山形県立庄内総合高等学校
卒業式
- 2021-03-01 (月)
- 今日の庄総
3月1日(月)、春らしい陽ざしの下、卒業式が挙行されました。
厳かな雰囲気の中、92名の卒業生たちが卒業証書を受け取りました。
これからのみなさんの未来が明るく輝くことを祈っています。
卒業おめでとうございます!!!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
工業の授業の紹介
先日工業技術基礎の今年度の授業がすべて終了しました。
今年も大きなけがもなく無事実習を終えることができました。
授業で製作した作品をほんの少し紹介します。
写真はデジタル時計の製作(3年次)とメモフォルダ(3年次)の製作です。
デジタル時計はすべての部品の役割を学習しはんだ付けします。また、メモフォルダの製作では木材、アルミニウム、真鍮を加工します。
旋盤で真鍮を加工しています↓ ボール盤でアルミニウムに穴をあけています↓
次の写真は2・3年次のアーク溶接実習です。材料の切断から溶接、塗装までを行います。
左が3年次の作品でブックエンド、右が2年次の作品でペン立てです。
高速切断機で材料の切断↓ 材料を溶接しています↓
旋盤や高速切断機での加工、溶接では大きな音や火花が出るので最初怖いイメージがありますが、約束事を守って手順通りに作業すれば安全に使用することができます。生徒の皆さんも徐々に慣れ、硬い金属が削られたりつながったりすることに面白さや遣り甲斐を感じてきています。
工業技術基礎は2年次と3年次で履修でき、それぞれ6テーマずつの実習を行います。
2年次「金属の手仕上げ」「電気回路測定」「シーケンス制御実習」「折りたたみ椅子の製作」「スクラッチプログラミング」「アーク溶接」
3年次「ペンフォルダの製作」「上級プレゼンテーション」「インターフェースプログラミング」「3DCGものづくり」「電気回路製作」「アーク溶接」
この授業を通してものづくりの面白さを知り、工業系の進路に進んでいく生徒も多いです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
進路を決めた3年生から成功体験を聴く
本日の5・6時間目の1・2年次のキャリアの時間は、標記会を実施しました。
3年生の登校日でしたが、代表生徒進学及び就職6名ずつ残っていただき、後輩のために進路決定までの道筋や努力を話していただきました。
ますは進学クラスの様子。
四年制大学や専門学校合格への道筋を丁寧にお話しいただきました。
続いて就職クラスの様子。
どんなことに力を入れて頑張ったのかや後輩へのアドバイス等、熱心にお話しいただきました。
お話しいただいた3年生のみなさん、貴重な時間を1・2年生のために使っていただき、ありがとうございました。
1・2年生のみなさんは、大変参考になったのではないでしょうか。先輩方のお話を糧に、進路実現達成のための努力を今からしましょう。
おわり。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
3年生を送る会
- 2021-02-13 (土)
- 体操部
本日、本校体育館で在校生保護者主催の3年生を送る会を実施しました。
昨年は新型コロナの影響で実施できませんでしたが、今年は例年と形を変えて実施しました。
初めは、パン食い競争ならぬパン挟み競争。
倒立して景品を脚で挟んでゲットします。
そして親子バドミントン大会…
ビンゴ大会…
そしてセレモニーです。
感染対策でマスクを着用して実施しました。例年、食事などしておりましたが、このような形での開催でも良い思い出が残せたのではないかと思います。
卒業する3年生のみなさん、卒業後もしっかり頑張ってください。
おわり。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Search
- Feeds
- Meta