「オープンスクール2023」について

日時:令和5年8月3日(木)全日制 9:20~(受付は8:45~ 9:15)

          定時制・通信制13:30~(受付は13:00~13:25)   

場所・日程:                                               【全日制】参加者はAまたはBの2グループに分かれ、別系統での動きとなります。

①A全体会[会議室]/B体験活動[新校舎教室]  9:20~10:00

②A体験活動[新校舎教室]/B全体会[会議室] 10:20~11:00

③個別相談(希望者)                             11:30~12:00

【定時制・通信制】

①学校行事・生活の説明            13:35~14:05

②定時制の学び                14:05~14:20

③通信制の学び                14:20~14:35

④校舎見学                  14:35~14:55

⑤個別相談(希望者)             15:00~15:45

対象:中学校3年生、保護者、教員

持ち物等:(1)内履き(2)中学生の服装は自由とします。

カテゴリー: 今日の庄総 | 「オープンスクール2023」について はコメントを受け付けていません

建築の特別授業を行いました。

 建築に関する知識や関心を高めてもらうために東京の専門学校(中央工学校)の講師の方から出前授業を行っていただきました。最初に建築の仕事について、BIMについて、近未来の建築についてなど、映像を交えながら教えていただき、その後、建築設計図を見ながら椅子の模型製作を行いました。

「案外難しくて、出来上がった時の達成感があって楽しかった。」「建築について考えるきっかけになった」「BIMについて学び作る前に様々な仮説が立てられることがとても便利だと思った」などの感想がありました。

カテゴリー: 今日の庄総 | 建築の特別授業を行いました。 はコメントを受け付けていません

WAKU WAKU WORK 2023 の様子

 本日の5・6時間目に、標記件名の会が本校体育館及び柔剣道場で実施されました。会の目的は、地元企業の魅力と地元で働くことの魅力を伝える場を設けることで、地元の「人・企業・職業」を知ってもらい、地元定着や進学後の地元回帰を促すことです。

 本日ご協力いただいた地元企業は以下の通りです。

  株式会社カーサービス山形 社会福祉法人みのり福祉会 医療法人社団さつき会

  株式会社青南商事 株式会社萬国屋 株式会社ニシカワ

  オリエンタルモーター株式会社 十和建設株式会社 自衛隊山形地方協力本部

  株式会社セントラルリース 株式会社アークベル酒田支店 株式会社板垣水道

  ALSOK山形株式会社 特別養護老人ホーム山水園 株式会社サカタフーズ

  庄内警察署 荘内エネルギー株式会社 株式会社ヤマコン

  株式会社ニチイ学館(酒田支店) 株式会社山形飛鳥

 以上20社です。お忙しい中足をお運びいただきありがとうございました。

 それでは、生徒のみなさんの様子をご覧ください。

 生徒の皆さんは、50分間の体験を2回実施しました。20社を体験することはできませんが、すべての仕事において共通点があります。それは、「人の役に立つ」ということ。仕事には、業種や職種は違っても「人の役に立つ」という共通点があるのです。今回の体験を通して、「これまで地元で育ててもらったから、今度は自分が地元の人の役に立ちたい!」なーんて思ってくれたら、今日の体験会は大成功だと思います。

 また、企業名からは想像もできない製品を作っていたり、それが海を渡って海外へ輸出されたりと、庄内にもスケールの大きい企業があることも知りました。みなさん、これからも庄内に誇りをもって生活しましょう!

おわり。

カテゴリー: 今日の庄総 | WAKU WAKU WORK 2023 の様子 はコメントを受け付けていません

卒業生による社会人講話

 5/31(水)のキャリア総合は、「卒業生による社会人講話」でした。
 8名の卒業生の方にご参加いただき、現在の職場での仕事内容や社会に出てから学んだこと、これから挑戦していきたいことなど本校生にその思いを熱く語っていただきました。
 <ご参加いただいた卒業生の方々>
  H31卒 髙山  瑞希 様,H29卒 山本  英人 様,R3卒 熊谷のゆり 様
  H30卒 菅沼  花恋 様,H12卒 齋藤  翔太 様,H19卒 桑門  一也 様
  R3卒 柿崎 杏奈 様,R3卒 豊村ふう香 様

 進路活動が目前に迫っている3年次生をはじめ1・2年次生にも、3年間という短い高校生活をどう過ごしていってもらいたいか、高校時代の自分を振り返りながらお話をされていました。
  卒業生の皆様、本日はお忙しいところ本校生のためにお越しいただき誠に有難うございました。皆様方の今後のご活躍をご祈念申し上げます。

カテゴリー: 今日の庄総 | 卒業生による社会人講話 はコメントを受け付けていません