Home > 家庭科 Archive
家庭科 Archive
3年次ファッション造形基礎(生け花の造形学習)
10月12日にいけばな草月流鶴岡地区長の加藤千香先生をはじめ、柴田恵春先生、太田豊雅先生の3人の先生方を講師としてお招きし、県産花きを使った生け花の造形学習を行いました。
ほとんどの生徒が生け花をすることが初めてでしたが、講師の先生方からアドバイスを受けながら1人1人個性あふれる作品ができました。デモンストレーションの時に先生方から職員玄関に飾る生け花を制作してもらいました。
今回の授業を受けて、今後の授業等に生かしてもらいたいと思います。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
第2回 2,3年次フードデザイン ポイント講習(若鶏もも肉のナポリ風、レタスとベーコンのスープ)
9月17日(木)に第2回ポイント講習を行いました。前回のハンバーグステーキより作業工程が多かったですが、班の人と協力しながらテキパキと出来ました。次回のポイント講習は10月13日(火)でオムライスとグリーンサラダを作ります。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
2,3年次フードデザイン ポイント講習(ハンバーグステーキ)
9月1日(火)に「食の都庄内」親善大使の太田政宏氏を講師としてお招きし、2・3年次フードデザイン選択者対象にポイント講習を行いました。また、本校の卒業生でもある長澤さんにも助手として来ていただき、生徒へサポートしていただきました。シェフの技を間近で見ることができ生徒にとって良い経験ができました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
2年次フードデザイン(パン作り)
2年次選択科目「フードデザイン」の授業でメロンパンをつくりました。
初めてのパン作りでしたが、みんなで楽しく作ることができました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 家庭科 Archive
- Search
- Feeds
- Meta