過去ブログ

2011年1月26日 10時47分

保健室より 「夢をかなえる高校生の生活」8カ条

本日より3年生の期末テストが始まりました。風邪やインフルエンザの心配をしておりましたが、病気欠席はなく安心しました。ただ大雪のため、朝の交通事情に巻き込まれて大変な生徒もいるようで、本当にご苦労さまです。みなさん、最後のテストです。頑張ってください。   (1月25日(火)体育館の窓から見た風景です) 昨日の保健室より(その2) 山形県健康教育研修会・学校食育推進フォーラム(報告) )の続きです。   ・「学力・体力・気力を高める生活習慣づくり」のためにできること   庄総生にも是非、実践してほしい標語を、本日このページでご紹介します。         みなさん自身の夢、また親御さんが子供さんの夢をかなえるために、家庭生活でできる「夢をかなえる高校生の生活」8カ条です。   1.朝食を毎日欠かさずしっかり食べる   2.大便がだいたい1日1回、朝、出る       3.遅刻はしない    4.学校で眠くならない  5.体をしっかり動かす(体育、部活動)                    6.毎日、勉強は2時間、携帯は1時間   7.毎日風呂に入る(湯船につかる )                   8.睡眠は7時間前後しっかりとる   今日からはじめてみてください。更に心も体も元気になり、充実した高校生活が送れると思います。高校生は、見た目には大人ですが、生活力はまだまだ子供(依存と甘え)の生徒が多いといえます。家庭での食事・睡眠・生活リズムをきちんと整えるように、声かけと躾は、継続してお願いします。この8カ条を、生徒自身として、親の役割としてできることを、いろいろ工夫を入れながら実践してみましよう。 1.2年生のみなさんへ 明日はスキー教室です。朝の健康チェックをして不調な場合は、担任の先生と相談してください。 マスクや乗り物酔い止めなどの内服薬は、自分(家庭)で準備ください。今日は、早めに睡眠を。