過去ブログ

2022年8月23日 15時48分

3年次「ファッション造形基礎」(家庭科選択科目)      ☆学習の足跡☆ ~外部講師の先生をお招きしてのポイント講習~

和裁士の佐藤裕子先生をお招きして、「浴衣の着付け」と「あずま袋の作り方」をご指導いただきました。

「浴衣の着付け」の授業では、 まず和裁についての基礎知識や浴衣(着物)の構造と洋服の構造の違いについて学びました。そして、浴衣の体への合わせ方と着付けの手順、作り帯の結び方、浴衣のたたみ方をご指導いただきました。体に合わせて手際よく着付けていくコツとポイントを分かりやすく教えていただき、 日本の伝統文化について学びを深めることができました。





続いて、「あずま袋の作り」です。手ぬぐい一枚からこんなに素敵な小物入れができます。 かんぬき止め等、始めて教わった和裁技術もありました。 浴衣と合わせると、とってもおしゃれです。