火災発生(避難訓練)
2014年5月27日 15時06分
本日の6時間目に、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
避難場所は体育館。
避難終了まで、約6分半かかりました。
校長先生から講評と…
消防士の方から講評をいただきました。
火災では、煙が一番恐ろしいとのこと。
ハンカチで口と鼻を覆って避難できましたか?
体育館だったので、消火訓練はできませんでしたが、消防士の装備を着させていただきました。
すべての装備を身に付けると、重量は約20kgにもなるそうです。
夏の消火活動は体にこたえそうです。
装備を身に付けた状態で走ってもみました。
最近は、消防士希望の女性が増えてきているんだそうです。
ということで、3年次の女生徒に装備を着てもらいました。
かなり暑そうでした。
そして最後は、教育実習生にも装備を着てもらいました。
汗だくになってました。
消防士は、強靭な気力と体力が必要な職業だと感じました。
災害はいつ何時起こるか知れません。
もしもの時は、例えば火事であったらハンカチで口や鼻を覆うなど、「自分の命は自分で守る」ことをしっかり実践してほしいと思います。
おわり。