本日7校時に進路ガイダンスが行われました。進路ガイダンスは年間4回の開催が計画されており、今回はそのうちの3回目となります。ガイダンスでは、卒業要件の再確認から始まり、本校の進路状況や卒業後の進路選択について説明がありました。これから本格的に進路活動を始める生徒や、来年度に向けて準備を始めようと考えている生徒にとって、参考になるものでした。「自分は何をしたいのか」「そのために今、何をすべきか」を改めて考える良い機会にもなったと思います。今後の進路決定に向けて、それぞれが計画的に行動していくことを期待しています。

本日より後期科目のスクーリングがスタートします。一つひとつの学習を丁寧に進めながら、日々の目標をしっかり立てて過ごしていきましょう。通年科目については、引き続き計画的に取り組んでいきましょう。
10月4日(土)、札幌市男女共同参画センターにて、令和7年度 東北・北海道地区高等学校通信制生徒生活体験発表大会が開催されました。本校からは、先月実施された校内発表会で選出された代表生徒が出場し、見事「第1位」に輝きました。本大会での第1位受賞は、今年で3年連続となる快挙です。この結果を受けて、11月16日(日)に六本木ヒルズで開催される全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会への出場が決定しました。今後とも温かいご声援をよろしくお願いします。

9月3日(水)をもって前期科目の学習活動はすべて終了となりました。通年科目については、前期科目の学習活動終了に関係なく、学習活動終了日(2/2)まで学習が続きます。今後の日程は以下のとおりです。
9月18日(木) 後期受講登録日
10月1日(水) 後期科目学習開始
2月2日(火) 学習活動終了日
本日(8/24)、校内生活体験発表会が開催されました。この発表会は、自分の体験を発表して生き方を見つめ直すこと、他者の体験を聞いて自分の在り方を考えることを目的とし行われています。通信制に入学した経緯、これまでの学校生活や様々な経験から得たこと、これからの抱負など、それぞれが自分の言葉で思いを語ってくれました。発表を聞いている生徒も「自分はどうだろう」と考える場面や気づきがあったのではないでしょうか。発表者の努力と勇気に、あらためて大きな拍手を送ります。お疲れさまでした。

全国高等学校定時制通信制体育大会に、本校通信制の生徒3名が出場しました。結果は以下のとおりです。応援ありがとうございました。
<卓球競技>
日時:令和7年8月5日~7日 会場:駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場
男子シングルス 1回戦敗退
<バドミントン>
日時:令和7年8月20日~22日 会場:小田原アリーナ
男子団体 3位 ※山形県チームとして出場
女子個人 2回戦敗退
女子団体 1回戦敗退 ※山形県チームとして出場
山形県警察本部 生活安全部人心安全少年課 相田様をお迎えし、薬物乱用防止講話を行いました。違法薬物の危険性はもちろん、「合法」とされるものの中にも少量ながら危険な成分が含まれていることもあることや、薬物をやめた後も続く依存症やフラッシュバックの影響についてお話がありました。また、若者を狙った「闇バイト」の危険性についても具体例が紹介され、生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。見た目や言葉に惑わされず知らないものには手を出さないことの大切さや、日常の何気ない選択が自分の未来につながっていることを改めて考えるきっかけとなったと思います。

本日(7/11)卒業予定の生徒を対象に進路研修会を行いました。
進学・就職どちらの希望者も参加し、働くことの意味や心構えについて学んだほか、求人票の見方、面接や履歴書の基本など、実践的な内容にも取り組みました。生徒たちは進路に向けて真剣に考え、準備を進めるきっかけとなったようです。


7月4日(木)18時より、保護者会(前半は全体会、後半はクラス懇談会)を開催しました。
通信制における学習や学校生活、卒業・進路活動についての理解を深めていただくとともに、生徒の学習進捗状況の共有、学校と家庭との連携をより一層強める機会となりました。

本校(通信制)では、年に1回、避難訓練を実施しています。今年度は、日曜スクーリング中に震度6の地震が発生したという想定で行いました。訓練では、生徒の皆さんが真剣に取り組み、冷静かつ迅速に避難場所へ移動することができました。
常に災害を意識して行動することは、現実的にはなかなか難しいことです。だからこそ、こうした訓練の機会だけでも、「もし今、本当に災害が起きたら、自分はどう動くか」と想像してみることが、いざというときの備えにつながるのだと思います。

6月15日(日)、米沢鶴城高校を会場に県定通総体が開催されました。
今年度も素晴らしい成果を収め、3名の生徒が全国高等学校定時制通信制体育大会への出場権を獲得しました!全国大会でのさらなる活躍を期待しています!!
ご声援をありがとうございました。
<卓球競技>
男子シングルス 第2位 全国大会出場
<バドミントン>
男子シングルス 第6位 全国大会出場(県団体メンバー)
男子ダブルス 第3位
女子シングルス 優 勝 全国大会出場
6月8日(日)の1時間目が始まる前に、生徒会役員が通信制の昇降口前に立ち、マナーアップ運動を行いました。登校してくる生徒にあいさつをし、気持ちよく1日をスタートできるよう呼びかけました。この活動は、今年度は6月と10月に実施を予定しています。
本校は、通信制のほかに全日制・定時制が併設されていますが、通信制の昇降口は他の課程とは別になっています。


本日(6/8)6校時に、キャリアプロデュース株式会社 桑名 暢 先生をお迎えし進路講話が行われました。自分の将来や進路選択を考えるうえで大切にすべきことを、具体的な事例を交えながら分かりやすくお話しくださいました。
続く7校時には、進学・就職に関する特徴や手続きの流れなどについての進路ガイダンスが行われました。(内容は、5月1日に実施された進路ガイダンスと同様のものです。)
生徒たちにとって、今後の進路や将来について考える貴重な機会となりました。

本校のスクーリングは、日曜日と木曜日に実施しています。両日ともに同じ内容の授業(面接指導)を行っているため、自分の都合に合わせて出席することができます。また、理解を深めたいと考え、同じ内容の授業(面接指導)に出席する生徒もいます。
本日はやや風が強いものの天気は良く、体育の授業(面接指導)はソフトボールと卓球に分かれて行われました。

