今日の1年次生の様子
2012年2月9日 14時34分
今日は、1年次生の救命救急講習と話し方講座を実施しています。
まずは、救命救急講習の様子。
日本赤十字社から講師の先生をお招きし、講習を実施してもらいました。
1クラス2時間のプログラムです。
簡単な説明を受けてから、早速実践。
口に付けているのは、キューマスクというもの。
一方通行の構造になっているので、要救助者からの異物等が逆流してきません。
まずは、講師の先生のお手本。迅速です。
昨年と実施方法が変わったそうです。
まず、安全確認、意識確認をしたら、とにかくすぐに胸部圧迫30回(アンパンマンオープニングテーマのリズムで)。
その後、気道確保しつつ息の吹き込み2回。
AEDの講習も実施。まずは、講師の先生のお手本。
その後、生徒たちが実践しました。
AEDの指示にしたがって胸部圧迫。手順を話してくれるので、安心できます。
いざという時、人間はパニック状態に陥り、頭の中が真っ白。
どれだけ落ち着いて迅速かつ正確に対処できるかが、要救助者の社会復帰のカギになるそうです。