全日制blog

南三陸町 志津川高校と交流会

2012年3月27日 22時48分
  3月27日 朝7時に学校に集合して、南三陸町にある志津川高校に向かいました。 目的は交流会と町内で行った募金活動で集まったお金でお花を買い それを志津川高校の生徒たちと一緒に植えるためです。 参加したのは、JRC部・生徒会・有志の皆さんです。 南三陸町に到着して、町並みを目の当たりにした生徒たちは 言葉が出ない様子でした。 防災庁舎に行き 黙祷を捧げました。 震災から1年がたちましたが・・・ 町の様子から一転 高校生は元気です。 志津川高校の生徒会の皆さんとの交流会です。 最初は硬い表情でしたが緊張がほぐれ 和気あいあいの懇談会になりました。 さて、雰囲気もほぐれたところで、それぞれの高校を紹介する時間です。 パワーポイントを使って高校紹介をしましたが、うまく伝えることができたでしょうか? 本校からは、各部活動からのメッセージボードをプレゼントしました。 飾り付けてくれたのは、美術部の皆さんです。 かなり手の込んだ力作です。 次に志津川高校の紹介です。 震災前はこんな美しい街並みでしたが・・・ 震災直後の様子は・・・ とても不自由な生活の中でも、高校生活を一生懸命送ってきた様子が伝わる発表でした。 志津川高校からはモアイをキャラクターにしたストラップとバッジをプレゼントしていただきました。 (南三陸町・志津川高校とモアイの関係は3月27日の山形新聞をご覧ください。) 照れながらも固い握手を交わし、感謝の気持ちを伝えます。 休憩時間には携帯電話のメールアドレスを交換していました。 友好町にある高校同士として、これからもっと交流が深まるといいですね。 最後に今回のメインイベント 花の苗を植える作業です。 まだまだ寒いので今回はプランターに植えました。   今回の訪問を通して言葉(文字)ではあらはすことのできない、様々な思いがあります。 生徒たちも先生方もそう感じたようです。 今回の訪問がきっかけとなり、ますます交流が深まるといいですね。 志津川高校の皆さん 年度末でお忙しい中、私たちの訪問を快く引き受けてくださり、ありがとうございました。   お知らせです。 今回の訪問の様子を ハーバーラジオ(酒田FM]) で放送します。 放送日は 3月28日(水) 18:30~19:00 のうち 15分 周波数は 76.1MHZ 聞き逃しなく!!