生徒健康診断について
2025年4月27日 10時19分4・5月にかけて健康診断が行われます。必須ではありませんが、自身の健康管理のため受診を勧めています。受診を希望する場合は申し込みが必要となります。
4/16(水)歯科検診
4/22(火)X線・心電図検診
4/24(木)内科検診
5/1(木)尿検査
5/18(日)身体測定
5/23(金)耳鼻科検診
5/27(火)眼科検診
4・5月にかけて健康診断が行われます。必須ではありませんが、自身の健康管理のため受診を勧めています。受診を希望する場合は申し込みが必要となります。
4/16(水)歯科検診
4/22(火)X線・心電図検診
4/24(木)内科検診
5/1(木)尿検査
5/18(日)身体測定
5/23(金)耳鼻科検診
5/27(火)眼科検診
今年度のスクーリングが4月27日(日)からスタートしました。
スクーリングは毎週ではありませんが、日曜日と木曜日に実施されます。教科書やレポートの解説、その他学んでほしいことについて、対面で学習指導を行います。
限られた時間の中で、教科書やレポートの内容すべてを解説することはできません。通信制の学びの基本である自学自習(レポート等)とスクーリングを組み合わせることで、より充実した学習活動にすることができます。
生徒の皆さん自らが考え、計画し、行動する――。その積み重ねは決して簡単なことではありませんが、充実した学びを実現できるよう、サポートしていきたいと考えています。
4月13日、新任式・始業式・入学式を実施しました。今年度は転入含む31名の新入生が入学し、3名の職員が新たに加わりました。今年度も生徒一人ひとりが『あせらず やすまず あきらめず』を合言葉に実りある一年を過ごせるよう職員一同努めてまいります。
4月から入学する生徒(転入生含む)を対象としたオリエンテーションが開催されました。本日は、通信制の仕組みやルールなどの概要説明と受講登録を行いました。4月13日(日)の始業式および入学式を迎えスタートとなります。
卒業式が終わったばかりですが、次年度に向けた準備が始まりました。今回の受講登録は、次年度卒業予定者が対象です。学習活動を計画するのは生徒自身になりますが、充実した1年となるようしっかりとサポートしながら進めていく予定です。その他の在校生の受講登録は、3月21日(金)と3月23日(日)に予定しています。
本日、庄内町文化創造館響ホールで通信制の卒業式が行われました。47名の卒業生が新たな一歩を踏み出しました。この日を迎えるまで支えてこられた保護者の皆さまや関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。通信制という学びの場で、さまざまな困難を乗り越えた卒業生の皆さん、これからも挑戦を恐れず、夢に向かって進んでください。卒業おめでとう!!
2月12日(水)ハローワーク見学会を行いました。5名の参加者がハローワーク酒田を訪問し、施設や求人票の見方などの説明を受けました。
本校通信制では、様々な進路に関する取り組みを行っております。その様子はブログでもお伝えしておりますが、進路ニュースでもお伝えしております。詳しくはこちらをご覧ください。
本日は令和6年度に計画されたすべての学習活動が終了する日です。この一年、自分の目標を達成できた生徒、思うように進まなかった生徒、それぞれの歩みがあったと思います。良かったことも、うまくいかなかったことも、この一年の大切な経験です。しっかりと振り返りを行い、新年度に向けた準備を進めていきましょう。
一年間お疲れさまでした。
1月23日(木)に開催された、令和6年度 東北地区定時制・通信制探究発表会に、本校通信制 石川晃佑さん がオンラインで参加でしました。
発表テーマは「小さなてのひらの旅」。庄内地区の伝統的な手しごとについて調査し、庄内町発祥のお米「亀の尾」を使った『ストールの稲穂染め』の実践について発表をしました。
本日(1/19)保護者対象の進路ガイダンスを開催しました。
進学及び就職に向けての考え方や手続き等の流れ等につていて進路指導課より説明がありました。
本校通信制では、卒業後の進路選択や進路実現に向けた講話やガイダンスを複数回行っています。
本日(1/12)は、次年度卒業予定者を対象とした進路ガイダンスを開催されました。将来の進路(就職・進学)に対する考え方や心構え、必要な準備や手続きの進め方について説明を行いました。
来週は保護者を対象とした進路ガイダンスを開催します。
11月17日(日)に令和6年度 第72回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が六本木ヒルズ ハリウッドプラザで開催されました。
各県およびブロックの予選会を突破した60名が全国各地より集まり、本校通信制からは後藤大良さん(山形県代表)、佐藤来未さん(東北・北海道ブロック代表)の2名が参加しました。今までの練習の成果を十分に発揮しベストを出せたとのこと。後藤大良さんは予選を突破し全体発表会にコマを進めることができました。大会結果は下記のとおりです。
7月の全国定通総体 卓球 男子団体2位につづき、全国を舞台に大活躍です!!
11月17日(日)のスクーリングにおいて、学校薬剤師の佐藤義朗先生より薬物乱用防止についてご講話をいただきました。
覚醒剤、大麻、LSDなどの違法薬物が体に与える影響や危険性、それらが私たちの身近な問題であることについて注意喚起がありました。また、アルコールの影響、カフェインや清涼飲料水の過剰摂取の問題、健康的な食生活の重要性について、薬品を用いた実験を交えてわかりやすく説明していただきました。最後に、佐藤先生より、子どもたちは世の中の宝であり自分自身を大切にすること、そして困難に直面しても諦めずに夢を追い続けることの大切さを伝えてくださいました。
11月10日(日)に学友祭が開催されました。
学友祭は通信制の学校祭です。午前中は、「楽観性」「寛容性」「偶然性」をグランドルールとしたアイスブレイクで緊張をほぐし、とても和やかな雰囲気で午後の各行事に入りました。午後は陶芸、草木染め、パズル、卓球をそれぞれが選択し楽しい時間を過ごしました。最後に毎年恒例のビンゴ大会で大いに盛り上がりました。
スクーリングの時だけ顔を合わせる「顔見知り」の生徒同士が、行事を通して少しずつ仲間になっていく変化が印象的な行事でした。この後の学校生活がより充実したものになるといいですね。来年も楽しみです。
令和6年度東北・北海道地区高等学校通信制生徒生活体験発表大会が9月26日(木)~27日(金)青森県弘前市(ヒロロ弘前市民文化交流館ホール)で開催されました。
本校からも、先月の校内生活体験発表会を経て代表者が出場しました。
結果は第1位!!
本人も今までで一番の出来栄えだったとのこと。
11月17日(日)六本木ヒルズで開催される、全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会に出場します。さらなる活躍を期待しています。