全日制blog

救急救命法:心肺蘇生とAED

2011年2月9日 22時00分
今日の庄総は忙しい1日でした。 2年次生は進路を考えるの日ということで、1日中、余目第三公民館で活動をおこないました。(その様子はまた後日記事にしたいと思います。) 1年次生はNHKの話し方講座と救急救命法講習会と大変忙しい1日を過ごしました。 NHK話し方講座はこの記事の前にてアップしていますのでご覧ください。 日本赤十字社から講師(富樫徳子氏)を招き、心肺蘇生とAEDの使い方の講習会を実施しました。 生徒はみんな真剣に話を聞き、積極的に実習に参加しました。 講師の富樫さんからは「もとても積極的に取り組み、上手にできる」と誉めていただきました。 もしもの時は、この実習を生かし、人命救助ができればいいですね。