全日制blog

卒業研究発表会

2012年2月15日 18時18分
 自ら課題を発見し、学び、考え、行動することを通して研究してきた成果を、わかりやすく論理的にまとめて発表する。 優れた研究のノウハウを学び、これからの社会生活に生かす。   1,2年生は先輩の研究発表を真剣に聴き、来年度の研究に生かす。 これらのことを目的として3年次生の卒業研究発表会が実施されました。 発表者はご覧のとおりです。

髙橋良樹

佐々木輝

川安浩

庄内町を発展させるには

工藤祐希

髙橋淳

池田裕子

電気自動車は普及していくのか

樋口竜二

川村将司

齊藤功一

怪我と疲労の関係

石川香菜

佐藤加奈

住石美和

布選択と製作

三ツ澤拓

後藤寛幸

田中厳

漫画家になる方法

池田沙耶

佐藤僚

齋藤昭子

お茶について

鈴木理愛

梅木ほまれ

水口修一

幼稚園と保育園の違いについて

赤塚龍介

太田雄翔

多田和弘

車のタイヤ溝

加藤雅司

早坂智樹

佐々木剛

よく飼われている犬種・飼いやすい犬種

五十嵐司

川村将司

土橋明晃

ウエイトリフティングの活性化のために
さすがに3年次生です。 良く調査・研究されているし、プレゼンも良かったですよ。      他の生徒が発表している間、緊張しながら出番を待ちます。 1・2年次生も真剣に発表を聞いていました。    自分の進路先に関係した研究がほどんどでした。 この調査・研究を生かしてこれからの新しい進路先での活躍を祈ります。