全日制blog

1年次登校日

2012年2月18日 15時51分
今日は、1年次生の登校日。 午前中は、基礎力診断テストを実施。 国語、数学、英語を各40分ずつ。 昼食をとり、午後からは保護者と生徒によるPTA進路研修会でした。 まずは開会行事の様子。 PTAの行事ですので、評議員の方が司会進行してくださいました。 生徒の後ろには、保護者の方が座っています。 年次委員長の挨拶の様子。 年次主任の挨拶が続き、今回の研修会の趣旨が話されました。 さて、研修会の様子に移ります。 はじめは本校進路課長からお話。 これから2年次になるにあたって必要な資質、について詳しいお話をいただきました。 どれだけ本気モードになれるかで、今後の進路に影響が出てくるそうです。 簡単にいえば、早く大人モードになっておかないとまずいですよということ。 次に、ベネッセコーポレーションから西村知貴氏をお招きし、基礎力診断テストの分析をしてもらいました。 進路実現に向けて、西村氏の体験談を交えながらお話していただきました。 高校生と年齢が近いせいもあってか、真剣に聞いていました。 最後に、マナー講座ということで、フリーアナウンサーの前川孝子氏から講習していただきました。 前川氏は、元YBCアナウンサーだそうです。 前川氏曰く、「マナーとは、自分の身を守るもの」だそうです。 確かに。 超納得。 最低でも… ①挨拶がキチンとできる。 ②遅刻しない。 ③身だしなみをキチンと(清潔感)。 ④言葉遣いがキチンとできる。 これが出来ていないとダメだそうです。 うーん…在校生、キチンとできていますかー? 細い体からは想像できない、とても大きくはきはきした声で生徒の視線を引き付けていました。 さすがです。 講習は長丁場でしたが、きちんとメモをとり、集中して聞いている生徒が多かったように思えます。 1年次も残すところあと1ヶ月ちょっと。 2年次へ、大人の階段を一歩昇るわけです。 その自覚は、ありますか? 今回の講習を通して、少しでも大人モードに切り替えてほしいものです。