全日制blog

1年次生 心肺蘇生法

2013年2月27日 20時21分
保健の授業で勉強したことを実際にやってみました。 まずは友達同士で、周囲の観察・全身の観察・意識の確認や回復体位の実習です。少し緊張感に欠けていましたが しっかり取り組むことができました。 次にダミー人形を使っての実習です。 胸骨圧迫(心臓マッサージ)を実際にやってみると、かなりの体力を必要とすることがわかりました。 人工呼吸も難しいですね。(うまくできる人がたくさんいましたね。) ついこの間の「東京マラソン」でも、市民ランナーが意識を失い倒れたところ、周りの方々が連携して、119番通報・AED準備・心肺蘇生 を行ったそうです。そのおかげで、意識を失った方は一命を取り留めたそうです。 実際にこのような場面に出くわすことは、そうそうありませんが、実習や訓練を行っていたおかげで、 世界に一つしかない、かけがえのない命を救うことに、一役を担うことができるのではないでしょうか。