第41回全国高等学校体操競技選抜大会2日目
2025年3月23日 17時03分本日、標記大会2日目で、競技日でした。
怪我の影響もあり、十分な準備ができない中での参加でしたが、今できる範囲の内容を全ての種目でミスなく演技することができました。
応援ありがとうございましたm(_ _)m
おわり。
本日、標記大会2日目で、競技日でした。
怪我の影響もあり、十分な準備ができない中での参加でしたが、今できる範囲の内容を全ての種目でミスなく演技することができました。
応援ありがとうございましたm(_ _)m
おわり。
昨日の修了式後から、標記大会に参加するため高知県へ向かいました。
旅路の途中、飛行機内から富士山が見えました。
美しい(*´∇`*)
無事に高知県に到着。
さすが南国、街路樹も南国仕様だ( ゚д゚)
さて、本日は競技会場での公式練習日。
朝の充電体操を公園で実施。そこで、春を発見しました。
なんと桜が咲き始めているではないか!
アップでどうぞ。
さすが南国…。すでに桜が咲き始めているとは((((;゚Д゚)))))))
北国から南国へ移動すると、びっくりすることがたくさんある(;´Д`A
さておき、ホテルを出て競技会場に到着。
今日は会場で公式練習です。明日の競技に向けた調整をしっかりしたいと思います。
おわり。
『環境にやさしい料理レシピコンテスト 2024inやまがた』に挑戦
3年次「生活・福祉系列」の食文化の授業で、『環境にやさしい料理レシピコンテスト 2024inやまがた』に挑戦しました。本校は、このコンテストに毎年応募しており、ここ3年間毎年準グランプリに輝いており、特別賞などへの入賞も果たしています。
このコンテストは、高校生等を対象として、家庭内における食品ロスの削減やごみ減量に結びつく料理のアイデアを広く募集し、若年層が食品ロスについて考えるきっかけにするとともに、優れたレシピの普及によって家庭ごみの排出抑制を図ることを目的として行われています。
今年は、通常家庭では捨ててしまいがちな食材である、「キャベツの芯やピーマンの種、バナナ・玉ねぎ・人参・大根の皮、コーヒーの抽出殻」を使用した、食品ロスの削減やごみ減量につながる料理レシピを考えて応募しました。
自分たちが考えたレシピを多くの方に知っていただき、家庭内における食品ロスの削減やごみ減量の取り組みの輪が広がっていってくれたら嬉しいです。