全日制TOP

「第2回 庄総オープンスクール2025」開催について(ご案内)

       第2回庄総オープンスクール2025.pdf

全日制blog

保健だより

2010年12月1日 16時50分
保健室より   <保健だよりNo15抜粋>冬の感染症に気をつけよう。麻しんの予防接種もお早めに。 12月です。急に寒くなり、雪の冬になりそうな気配で心配です。 体調管理を万全にして、1年間のしめくくりの月にしましょう。 ☆インフルエンザを予防しよう インフルエンザは普通のかぜと違い、38~40℃の高熱と頭痛や関節痛などの全身症状があります。日常生活で予防に気をつけることはもちろん、かかったかなと思ったら、できるだけ早く医師の診断を受けましょう。 ①バランスのよい食事と十分な睡眠人ごみは避け、マスクを着用 湿度を50%に保ち、乾燥を防ぐ 手洗い・うがいが基本 予防接種 ☆もし、インフルエンザにかかったら… ①   早めに医療機関を受診しましよう。 ②  学校にすぐに連絡をしてください。 担任の先生や学校にすぐに連絡しましょう。学校感染症ですから、出席停止になります。 主治医から、登校可能と言われたら登校してください。 「学校感染症届」の準備もお願いします。用紙は学校でお渡しします。 ③   安静とバランスのとれた食事を。 水分補給、消化のよい食事をとって、ゆっくり休みましょう。 ④  家族感染にも気をつけましょう。 ☆登校前の健康チェックをしっかりと… 風邪症状で、朝から保健室登校の生徒がいます。昨年度と同様、朝の健康チェックをしてから、登校をしましょう。とりあえず、学校に行ってからでは困ります。朝の健康観察は、家庭の責任のもとで実施してから登校させてください。 朝食をとる。体調が悪ければ体温を測る。顔色は悪くないか、下痢はしていないかなど、自分で、また家庭の人と一緒に健康観察をしてください。大丈夫となれば、元気に登校してください。 今後、インフルエンザや感染性胃腸炎の感染者発生の心配もしております。 朝の体温測定をし、37度以上ありましたら、家庭で十分な経過観察をしてからの登校をしましょう。 無理は禁物です。その時は、主治医と相談してから登校してください。     ☆麻疹の予防接種はお早めに☆ 2007年の高校・大学を中心とした麻しんの流行を繰り返さないようにするため、平成20年4月から、高校3年生に相当する年齢の者が予防接種法で定める麻しん風しん定期接種をするよう義務付けされました。今年度は平成4年4月2日生まれの人から平成5年4月1日生まれの人(現3年生)が接種対象になります。まだの方は、お早めに☆。

1年次生・3年次生ダンス発表会

2010年11月30日 19時28分
今日の体育科は大忙しの1日でした。 1時間目は1年次生女子によるダンス発表会です。 最初に女子全員で夏宵まつりで本校が行っている、飛龍ばやしにのせた踊りです。 その後は、各グループが練習してきた成果を発表します。   衣装にも凝って、楽しく踊りました。 1年次生はまだまだ照れがあるのか、動きが小さかったように感じました。 続いて3・4時間目は3年生ダンスです。 さすが3年次生です。衣装は凝っていましたし、みんなが楽しくなるようなダンスが続々登場しました。 ダンスはリズム感にあふれ、観客も大いに盛り上がりました。 着ぐるみや、段ボール・紙袋などを使った衣装です。 男子生徒が「ひとりでできたもん」というタイトルでワンマンショーです。 男子グループはEXILEのナンバーで迫力のあるかっこいいダンスです。 最後に登場した男子グループは・・・ AKB48のナンバーで、かわいい衣装を身にまとい激しく踊りました。 楽しく踊る姿は観客の心を完全に虜にしていました(^^) さすが3年次生ですね。 そして、5・6時間目は3年次生スポーツⅠ選択授業で余目第三小学校との連携授業でしたが・・・ その記事はまた明日。

庄内刺子

2010年11月29日 21時53分
今日は、3・4時間目に3年生「被服製作」履習者を対象にポイント講師の佐藤 恵美さんを迎え、庄内刺し子の授業を受けました。 佐藤恵美先生は古くから庄内に伝わる刺し子に加え、アレンジした刺し、創作した刺し等、100種類ほどの基礎刺しをします。そして、その中から、今回は3種類の作品をご指導頂きます。 第1回 …11月29日(月)10時50分~12時40分(3,4校時) 第2回 …12月 9日(月)  〃 第3回 …12月20日(月)  〃 第4回 … 1月17日(月)  〃 庄内刺し子の制作(コースター、ティッシュ・ケース、箸入れ 3点) 講師:佐藤恵美先生は庄内刺し子を続け20年以上、4月~11月までは羽黒山でお店を開いています。鶴岡市NHK講座でも教室を開いています。 皆、真剣に耳を傾け、一針づつ狙いをつけて刺していきます。 しっかり基本を学び、自分だけのお気に入りの作品を作り上げます!

全日制からのお知らせ

11/12(水)にTUYの青春未来へのパスポートで体操部取り上げられます

2025年11月11日 22時52分

11/12(水)の18:15頃から、標記番組で体操部が取り上げられます。

取材の様子です。

IMG_8681

なお、その時間帯に見られない場合は、TUYホームページを下に移動していくと、青春未来へのパスポートのページがありますので、そこでご覧になれるそうです。

ぜひご覧下さい。

2025全日本ジュニア体操競技選手権大会

2025年8月16日 16時49分

昨日から、標記大会に参加しております。会場は、数年前に国スポが行われた日環アリーナ栃木です、

IMG_7975

本日は競技日でした。怪我なく無事に終えることができました。

IMG_7974

応援ありがとうございました。

帰りは宇都宮名物、餃子を食べて帰ろうかと思います。

おわり。

インターハイ5日目

2025年8月4日 16時57分

本日、庄内総合高校の競技日でした。

良かったところや改善点が見えた試合となりました。

IMG_7877

気持ち改めて、次に向けて頑張りたいと思います。

おわり。

インターハイ4日目

2025年8月3日 10時57分

本日は、練習会場での練習となります。

明日、競技となりますので、軽めに調整です。

IMG_7869

調整しっかり頑張ります。

おわり。

インターハイ3日目

2025年8月2日 10時55分

今日は本会場の島根県立体育館で公式練習です。

IMG_7864

島根も暑いですが、しっかり調整したいと思います。

おわり。

インターハイ2日目

2025年8月1日 11時49分

本日は、サブ会場での公式練習です。

IMG_7859

浜田高校は本校と同じように、全日制・定時制・通信制の三課程併設の高校のようです。

IMG_7860

練習しっかり頑張りたいと思います。

おわり。

インターハイ1日目

2025年7月31日 17時46分

本日から、インターハイで島根県に移動となります。

IMG_7852

無事、島根県に到着。

明日から、各会場で練習が始まります。

しっかり調整したいと思います。

おわり。

東北総合スポーツ大会の結果報告

2025年7月13日 22時34分

標記大会が、宮城県利府町のセキスイハイムスーパーアリーナ行われました。

山形県選抜チーム団体総合5位

羽角脩虎 個人総合4位 種目別跳馬2位

遊馬紘生 個人総合23位

という成績でした。

残念ながら国民スポーツ大会に駒を進めることはできませんでしたが、8月上旬のインターハイに向けてさらに頑張りたいと思います。

IMG_7756

応援ありがとうございました。

おわり。

東北大会結果報告

2025年6月22日 18時07分

東北大会の結果をご報告いたします。

1年生 遊馬紘生

 個人総合38位

3年生 羽角脩虎

 個人総合10位 種目別跳馬3位

という成績でした。

IMG_7652

応援ありがとうございました。

次は7月上旬の東北スポーツ大会です。また頑張りたいと思います。

おわり。

体操部 東北大会に参加中

2025年6月21日 10時20分

本日から、東北高等学校体操競技選手権大会が盛岡市に於いて開催されます。

IMG_7647

本日は試合会場での公式練習となります。

明日、良い演技ができるようにしっかり調整をしたいと思います。

頑張ります。

おわり。

スポーツテストの様子

2025年5月14日 15時01分

本日の午前中、全日制と定時制合同でスポーツテストを行いました。

IMG_7320

IMG_7355

天気が良くて絶好のスポーツテスト日和でした。

IMG_7355

IMG_7378

IMG_7373

みなさん頑張りましたね。

お疲れ様でした。

おわり。

仙台大学での合宿3日目

2025年5月5日 13時20分

本日最終日の3日目です。

選手たちはだいぶお疲れモードですが、妥協することなく頑張って欲しいものです。

IMG_7282

がんばろう庄総。

おわり。

仙台大学での合宿2日目

2025年5月4日 13時22分

2日目がスタートです。

早くもだいぶ疲れが溜まっているようですが…

IMG_7251

頑張ります。

おわり。

仙台大学での合宿1日目

2025年5月3日 12時06分

今日から仙台大学で合宿です。

1日目、頑張りたいと思います。

IMG_7245

おわり。

第41回全国高等学校体操競技選抜大会2日目

2025年3月23日 17時03分

本日、標記大会2日目で、競技日でした。

怪我の影響もあり、十分な準備ができない中での参加でしたが、今できる範囲の内容を全ての種目でミスなく演技することができました。

IMG_6976

応援ありがとうございましたm(_ _)m

おわり。