修学旅行2日目
2018年11月13日 08時50分
昨日は京都自主研修を行いました。
事前に計画したコースを各班バスなどで巡りました。8時30分、旅館を出発!
班で協力して充実した研修になったようです。
今日はお世話になった「ひふみ旅館」さんを出発し、大阪に入ります。
これから松下幸之助歴史記念館を見学します。


トレーニング!
そして二班に分かれて、陸上と体操の両方を体験しました。
最後は挨拶をして終わりました。
小学生は、とても楽しかったと感想を話してくれました。
よかったです。
おわり。


1ヵ月後にはおいしい干し柿になる予定です。
食べるのが楽しみですね♪♪♪





おわり。








2日目の一般公開も楽しみましょう!!
午後は学校に戻って、練習という日程でした。
来週末は県高校新人が天童市で行われます。良い結果を残せるよう、練習頑張っています。
おわり。
体育館は、久しぶりに大にぎわいでした。
種目の体験後は、高校生による簡単な演技会を行い、子どもたちは目を輝かせてみてくれていました。
最後はタッチでのお見送り。
体操に興味を持って、始めてくれる子どもたちが増えれば嬉しいです。
おわり。
フライス盤:本校には無い工作機械です。
タップ:ネジを切ります。
丸棒からこのような文鎮を作りました。
最後に記念撮影
県立産業技術短期大学校庄内校 制御機械科の皆さん、お世話になりました。
ありがとうございました。
暑さに負けず、練習頑張ってます。
おわり。


社会人としての心構えや働く上で大切なことなどを、失敗談をまじえてわかりやすくお話ししてくださいました。
高校時代はサッカー部へ所属していたことや大好きなものを仕事にしていること、失敗にもめげずあきらめない気持ちを持ってお仕事をされていることなどから、村上さんが憧れの先輩となった生徒も多かったようです。
講話を聴いて生徒たちからは「学校生活をもっとがんばりたい」「卒業後の進路についてもう一度考えたい」「社会人になるために頑張らなくてはならないことがわかった」という感想もありました。今後へ向けてとてもためになるお話をしてくださいました。ありがとうございました。



秋晴れで鳥海山もクッキリ♪
気持ちよく作業できました!!
今回刈った稲は庄内町主催の「日本一おいしい米コンテスト」に出品します。
ぜひ決勝大会に参加できるといいですね。



↓ 夏のイメージでの制作をしたので外で撮影してみました

イメージ通りの服を作るのは難しいことや、いろいろな部分を組み合わせないと完成しないことなど、、、
完成するまで色々な苦労がありましたが、全員最後までがんばりました。
完成した喜びを忘れずに、今後も被服製作に取り組んでいきましょう。