全日制blog

地域の自然(培土作業)

2018年6月25日 20時34分
6月25日(月)、3年生の選択科目「地域の自然」で田んぼの培土作業を行いました。 「培土」とは、田んぼに溝を掘って水の流れを良くする作業です。 講師の阿部さんに作業のやり方を教えてもらいます。 初めての作業に悪戦苦闘しながら、まっすぐに溝を掘っていきます。 作業の後はお待ちかね!?の泥んこ遊び♪♪♪ 爽やかな空の下での作業は気持ちよかったですね。 次回は7月。追肥作業です。  

創立91周年記念式典

2018年6月21日 17時35分
6月21日(木)、庄内総合高校の創立91周年記念式典を行いました。 生徒のみなさんの協力もあり、立派な式典になりました。  

3年次キャリア総合(進路別講話)

2018年6月21日 17時22分
6月20日(水)、3年次のキャリア総合の時間に進路別講話を行いました。 進学希望者はマップ式での志望動機の書き方を勉強しました。 就職希望者は企業の選び方や面接での注意事項などを勉強しました。 いよいよ目の前に迫った進路活動。 みなさん、今日の講話を参考にがんばりましょう!!  

陸上自衛隊第6音楽隊吹奏楽パートクリニック

2018年6月17日 13時03分
<img src="http://www.shonaisogo-h.ed.jp/wp-content/uploads/2018/06/E4A16527-F1E9-40C9-977D-3F9BBBCF53251-200x150.jpg" alt="" width="200" height="150" class="alignnone size-thumbnail wp-image-16410" /> 本日庄内町の響ホールにて第6音楽隊の演奏会があります。 リハーサル前の1時間、余目中さんと一緒に楽器の講習会を受けました。 プロ奏者に目の前で教わるという、大変貴重な経験になりました! マンツーマンで指導していただいたホルンの部長、花恋さん、良かったですね。地区大会まで1カ月きりました。一致団結、頑張ろう。

社会人講話

2018年6月6日 18時00分
6月6日(水)、キャリア総合の時間に本校卒業生を招いて社会人講話を行いました。 全校生徒は進学希望と就職希望に分かれて、それぞれ6名の方からお話を聞きました。 高校時代にがんばったこと、就職活動で一番がんばったことなど参考になるお話がたくさんありました。 3年生はいよいよ本格的な進路決定の時期になります。 今日のお話を参考にして、それぞれの進路実現に向けてがんばっていきましょう!! 卒業生のみなさん、お忙しい中ありがとうございました!    

地域の自然(槇島ほうき定植)

2018年6月4日 19時50分
6月4日(月)、3年生の選択科目「地域の自然」で槇島ほうき苗の定植を行いました。 槇島ほうきは地元庄内町で古くから作られてきたほうきです。 「槇島ほうき手づくりの会」の会長、日下部さんから教えていただいた後、いよいよ自分たちで定植! みなさん、小さな苗を楽しそうに植えていました♪♪♪ 8月には大きく育ったほうききびを刈り取ります。 それまで大切に育てましょう!!  

最上川の水質調査を実施しました

2018年6月2日 18時30分
科学部では、6月2日(土)に 美しい山形・最上川フォーラムで行っている 「身近な川や水辺の健康診断」に協力し、 最上川の水質調査を実施しました。 8:00北余目駅集合。現地へ移動。   庄内大橋下流1kmほどの地点。   バケツを投げて、取水します。さらにパックテストで水質調査。 パックテストとは、薬品が入ったチューブに水を入れて 比色して性質を調べる検査です。   項目が多くあり、測定開始から終わるまで2時間半ほどかかりました。 明日も実施します。

「地元企業との交流会」事後学習

2018年5月30日 17時22分
5月30日(水)、先週行われた「地元企業との交流会」の振り返り学習を行いました。 班ごとに企業の方から聞いたことをまとめ、発表用紙を作成しました。 その後はプレゼンテーション! みなさん、うまく伝えることはできましたか?

県大会陸上競技 3日目

2018年5月26日 06時52分
こんにちは。結果の報告です。 200m 本間七虹 29秒36(-3.5) 砲丸投 佐藤琴美 9m06 走高跳 渡部翼 1m88 4位 東北大会進出 4×400mR 阿部望―佐藤楓芽―佐藤秀貴-大川暖人 4分00秒98 明日は、庄総生が出場する競技はありませんが、補助員として大会運営に協力します。応援ありがとうございました。

折り紙練習

2018年5月25日 16時28分
- 家庭科 授業の様子 - 3年子ども文化の授業では、折り紙の折り方練習をしています。 折り紙は保育検定で扱われています。 検定合格を目指して、動物、植物、鳥、その他・・・ 検定で出される項目を予想して、何も見ずに折れるよう練習を繰り返しています。 自分で持ち寄った本を見ながら、色々なものを折っている人もいます。 検定の練習とはいえ、太陽に植物、恐竜、昆虫など、、、、 手作りの優しい雰囲気に癒されます。    

陸上競技県大会 2日目

2018年5月24日 19時29分
こんばんは。 陸上部の2日目の成績です。 八種競技(2日目) 阿部望 110mH-20秒00 やり投-29m35 走高跳-1m48 1500m-5分16 3484点 自己新記録 第7位 100m 本間七虹 13秒65(+1.4) 自己新記録 円盤投 佐藤琴美 24m64 自己新記録 本日は、練習の成果が発揮され、自己新記録をたくさん出すことができました。 明日も頑張ります。

防災訓練

2018年5月24日 16時43分
5月24日(木)、防災訓練を行いました。 今年度は地震発生から火災が発生した場面を想定して訓練を行いました。 もしものときのために、消火訓練も行いました。 今回の訓練を生かして、いざというとき素早く的確な行動がとれるようにしましょう。  

スポーツテスト

2018年5月24日 16時22分
5月24日(木)、スポーツテストを行いました。 この日は50m走、立ち幅跳び、ボール投げ、持久走の4種目を測定。 ときどき小雨が降るあいにくのコンディションでしたが、生徒は自己ベストを目指して測定していました。 生徒のみなさん、お疲れさまでした。  

スポーツテストについての連絡

2018年5月24日 06時37分
本日は、スポーツテストと木曜授業の準備をしてきてください。グラウンドには水たまりがなく、スポーツテストを実施する可能性が高いです。タオルや着替えなどの準備もしてください。