地域の自然(培土作業)
2018年6月25日 20時34分
6月25日(月)、3年生の選択科目「地域の自然」で田んぼの培土作業を行いました。
「培土」とは、田んぼに溝を掘って水の流れを良くする作業です。
講師の阿部さんに作業のやり方を教えてもらいます。



初めての作業に悪戦苦闘しながら、まっすぐに溝を掘っていきます。
作業の後はお待ちかね!?の泥んこ遊び♪♪♪
爽やかな空の下での作業は気持ちよかったですね。
次回は7月。追肥作業です。
講師の阿部さんに作業のやり方を教えてもらいます。



初めての作業に悪戦苦闘しながら、まっすぐに溝を掘っていきます。
作業の後はお待ちかね!?の泥んこ遊び♪♪♪
爽やかな空の下での作業は気持ちよかったですね。
次回は7月。追肥作業です。
生徒のみなさんの協力もあり、立派な式典になりました。

進学希望者はマップ式での志望動機の書き方を勉強しました。

就職希望者は企業の選び方や面接での注意事項などを勉強しました。
いよいよ目の前に迫った進路活動。
みなさん、今日の講話を参考にがんばりましょう!!









3年生はいよいよ本格的な進路決定の時期になります。
今日のお話を参考にして、それぞれの進路実現に向けてがんばっていきましょう!!
卒業生のみなさん、お忙しい中ありがとうございました!

「槇島ほうき手づくりの会」の会長、日下部さんから教えていただいた後、いよいよ自分たちで定植!







みなさん、小さな苗を楽しそうに植えていました♪♪♪
8月には大きく育ったほうききびを刈り取ります。
それまで大切に育てましょう!!











その後はプレゼンテーション!
みなさん、うまく伝えることはできましたか?
砲丸投 佐藤琴美 9m06
走高跳 渡部翼 1m88 4位 東北大会進出
4×400mR
阿部望―佐藤楓芽―佐藤秀貴-大川暖人 4分00秒98

明日は、庄総生が出場する競技はありませんが、補助員として大会運営に協力します。応援ありがとうございました。


自分で持ち寄った本を見ながら、色々なものを折っている人もいます。
検定の練習とはいえ、太陽に植物、恐竜、昆虫など、、、、
手作りの優しい雰囲気に癒されます。


もしものときのために、消火訓練も行いました。

今回の訓練を生かして、いざというとき素早く的確な行動がとれるようにしましょう。
ときどき小雨が降るあいにくのコンディションでしたが、生徒は自己ベストを目指して測定していました。





生徒のみなさん、お疲れさまでした。