全日制blog

3年生レクレーション

2021年5月21日 14時54分
5月21日(金)、3年生は修学旅行の代わりに年次レクレーションを行いました。 前半は「フットサル」「バドミントン」「卓球」にわかれてスポーツレクレーション。 後半は芸術鑑賞を行いました。 修学旅行に行けなかったのは残念ですが、とても楽しい時間になりましたね♪ ぜひまた企画しましょう!!

地域の自然「あぐりん見学」

2021年5月17日 21時43分
5月17日(月)、3年生の選択科目「地域の自然」であぐりんを見学しました。 あぐりんとは、田んぼや畑にまく有機肥料を作るところです。 肥料ができる前と後での臭いや形の違いなどを見学しました。 途中、ネズミをくわえた猫にも遭遇しましたね! なかなか刺激的な時間となりました♪

県総体に向けて頑張ってます。

2021年5月14日 22時43分
お久しぶりの、体操部更新です! 5月30日に、酒田の国体記念体育館で県高校総体があるので、それに向けて練習頑張ってます。 どうぞご覧ください! おわり。

スポーツIIの授業

2021年5月14日 22時35分

2年及び3年のスポーツIIでは毎年恒例、庄内町のほたるドームをお借りして硬式テニスの授業を展開しております。

3年生ともなると、上手です! ほたるドームは、庄内町のご好意で、無償でお借りしています。 毎年、ありがとうございます。 2年生も上手! こんな素晴らしい施設でプレイできるなんて幸せだす。 この経験を通して、生涯にわたってスポーツに関わっていける力を身につけましょう! おわり。    

1年次LHR スマホ依存症について考えよう

2021年5月13日 19時47分
5/13(木)LHRの時間でスマホの使い方について考えました。 スマホ依存症の状態を動画で見たり、高校生のスマホ使用状況を資料で見たりして、自分自身のスマホの使い方を振り返りました。 誰しもがスマホ依存症に陥る可能性があります。正しく、有効に活用できるよう考える機会となりました。☆    

「地域を学ぶ」いざ廿六木フィールドワークへ!!

2021年5月13日 18時50分
「地域を学ぶ」のミッションは、「廿六木のイラストマップを作る」です。 「廿六木神社」「轟印醤油」「廿六木公民館」をはじめ、ランドマークなるものを見つけるために、フィールドワークへ出かけました。 「轟印醤油」で苦戦し、地域住民に尋ねる場面もありました。また、昼寝中の犬を起こしてしまう女子もいました。 さて、来週は今日のフィールドワークをベースにいよいよイラストマップ作成に入ります。 どんなマップができるかな!?

志津川高校より、ランプシェードと寄せ書きをいただきました!

2021年5月13日 13時36分
宮城県南三陸町の志津川高校より、南三陸産の杉を使った素敵なランプシェードと、生徒会のみなさんから寄せ書きをいただきました。 毎年、交流を重ね昨年度末に花の苗と土を送りました。4月にはオンライン交流会を実施し、このたび花の苗のお礼として、素敵な贈り物が届きました。 南三陸町のぬくもりが伝わるランプシェードと心のこもったたくさんのメッセージ。 生徒会執行部一同、大喜びです。 ランプシェードは学校の玄関の展示スペースに、メッセージは生徒会室に飾らせていただいております。 これからも交流、よろしくお願いいたします!

前期生徒総会

2021年5月12日 11時55分
5月12日(水)、前期生徒総会が行われました。 スマートフォンの使用や髪形、制服の着こなしなどさまざまな意見が出されました。 生徒会執行部を中心に全校生徒でこれからの庄内総合高校をよりよくしていきましょう!!

1年次 生徒会議案書審議

2021年5月1日 10時26分
4月28日(水)生徒会議案書審議を行いました。 生徒会の先輩方のサポートもあり、活発な意見交流となりました。   自分の考えを持つこと、他の人と考えを交流してさらに良いものを目指していくことは、 社会人として必要とされます。 これからを担う庄総生として、より良い学校をつくっていこう。☆

「地域を学ぶ」に井上記者がやってきた!

2021年4月28日 17時31分
3年次の選択『地域を学ぶ』の授業で、山形新聞社の井上記者へインタビューを行いました。 「新聞ができるまで」、「記者としてのやりがい」など質問しました。 井上記者のわかりやすい説明で、新聞への理解を深めることができました。 井上記者、ありがとうございました。

開校準備室 開所式が行われました

2021年4月27日 14時40分
令和4年4月からの3課程(全日制・昼間定時制・通信制)併設となる新高校としてのスタートまで1年を切りました。 本日、庄内総合高校事務室内に設置された「開校準備室」の開所式が行われ、看板の掲示を行い ました。 引き続き、県教育庁教育次長の遠田様、高校改革推進室の舟山室長からもご出席いただき、会議室 にて開所式が行われました。 現在、特別教室棟の工事も順調に進んでおります。快適な環境で学習に取り組める日が待ち遠しい ですね。

地域の自然(田おこし)

2021年4月26日 16時57分
4月26日(月)、3年生の選択科目「地域の自然」で田おこし作業を行いました。 初めてトラクターに乗る生徒も多く、生徒たちは終始笑顔で作業していました。 来月はいよいよ田植えです! 楽しみですねー♩♩♩

春をさがそう! 春を感じよう!

2021年4月23日 16時48分
最近、気持ちのいい日が続いていますねー。 3年生の理科の時間、春をさがしに近所の八幡公園に行ってきました。 香水のムスクが名前の由来「ムスカリ」 茎が四角い「ヒメオドリコソウ」  「ソメイヨシノ」と「八重桜」の違いを確認中…。 自分で見る、触る、においをかぐなどの体験は、何より貴重な学習ですよね♪