全日制blog

「地域を学ぶ」庄内町について発表する!

2021年6月10日 20時11分
今日の「地域を学ぶ」は、庄内町について発表をする!です。 庄内町全体、余目エリア、狩川エリア、清川エリア、立谷沢エリアに分かれ、発表の準備を進めてきました。 各班で工夫をこらし、みんなで協力して発表をしていました。 さすが、3年生ですね!!

地域の自然(槇島ほうき苗の定植)

2021年6月9日 23時13分
6月7日(月)、3年生の選択科目「地域の自然」で地元庄内町の工芸品である「槇島ほうき」の苗を植えました。 8月の刈り取りまで枯らさず大きく育てましょう! ほうき製作は12月の予定です。

スポーツテスト

2021年6月3日 01時22分
6月2日(水)、全校スポーツテストを行いました。 絶好の天気の中、この日は50M走、ハンドボール投げ、立ち幅跳び、持久走の4種目を測定しました。 みなさん、暑い中おつかれさまでした。 来年は今年以上の記録を目指してがんばりましょう!!

今年3月に卒業された卒業生の皆様へ

2021年6月1日 17時21分
卒業アルバムについて、ご連絡いたします。 卒業アルバムが5月中に届かなかった場合、学校にご連絡くださいとお知らせしておりました。しかし、本日アルバム業者から6月4日に発送となる連絡が届きました。 もうしばらくお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。

避難訓練

2021年5月31日 14時27分
5月31日(月)、巨大地震を想定した避難訓練を行いました。 避難後、全校生徒で学校の非常口の確認を行いました。 いざという時、自分の身を守ったり、安全に避難することはとても大事なことです。 普段の学校生活でも防災を意識できるといいですね。

生徒会でInstagram始めました!

2021年5月28日 13時54分
いよいよ庄内総合高校生徒会がインスタグラムを開設しました! これからどんどんアップしていく予定ですので、みなさん要チェックです!! こちらからどうぞー!!

化学基礎(炎色反応)

2021年5月27日 20時31分
もうすぐ夏!花火の季節ですねー。 今日の化学基礎では「炎色反応」の実験をしました。 炎色反応は花火の色付けにも使われているものです。 ピンク色や緑色に上がる炎はキレイでしたね。 これからは花火を見る目も少し変わるかな?

スーパームーン&皆既月食

2021年5月27日 13時44分
5月26日(水)は24年ぶりというスーパームーンの皆既月食でした! 学校では月の出から皆既食の終わりまで天体望遠鏡で観察しました。 みなさんはご覧になりましたか? たった数時間の天体ショーでしたが、とても素敵でしたね。 今年はなんともう1回、11月にも部分月食があります! 今から楽しみですねー♪♪♪ インスタにも載せています。ぜひチェックしてみてください!

県高校総体壮行式

2021年5月27日 08時21分
5月26日(水)、県高校総体の壮行式がありました。 有志応援では3年生からの激励のことばと生徒会のみなさんから歌の応援をもらいました。 3年次生にとっては最後の大会になります。 選手のみなさん、がんばってきてください!!

地域の自然(田植え)

2021年5月24日 21時56分
5月24日(月)、3年生の選択科目「地域の自然」で田植えをしました。 昔ながらに型で田んぼに目印をつけてからの田植え! 途中転んで泥だらけになる人もいましたが、みんな楽しそうに笑顔で作業していました。 今年もおいしいお米が育つといいですね♪

1日研修の様子

2021年5月21日 16時31分
本日、標記件名が行われました。 当初、午前中に町内を散策する予定でしたが、あいにくの大雨でDVD鑑賞に変更となりました。 「ビリギャル」をみんなで鑑賞しました。偏差値30台の落ちこぼれギャルが、私学最高峰慶応義塾大学に入学することを目標に掲げ奮起し、1年で偏差値を40も上げて合格するという実話を基にした物語です。 私も慶応ボーイになりたかったなぁ。 さて、昼休みをはさみ午後は体育館での活動となりました。庄内町地域おこし協力隊の飯田様を講師としてお迎えし、研修を行いました。 はじめは緊張気味だった生徒のみなさんも、時間が経つにつれ肩の力が抜け、積極的に研修に臨んでいました。 こちら、お礼の言葉の様子です。 年次全体で一つのことに取り組む経験は、年次のまとまりを生み出してくれる非常に貴重な時間だと思います。 今回の研修で、1年次の絆がより深まったのではないかと思います。 おわり。