全日制blog

卒業式

2021年3月1日 13時31分
3月1日(月)、春らしい陽ざしの下、卒業式が挙行されました。 厳かな雰囲気の中、92名の卒業生たちが卒業証書を受け取りました。 これからのみなさんの未来が明るく輝くことを祈っています。 卒業おめでとうございます!!!

工業の授業の紹介

2021年2月19日 18時41分
先日工業技術基礎の今年度の授業がすべて終了しました。 今年も大きなけがもなく無事実習を終えることができました。 授業で製作した作品をほんの少し紹介します。   写真はデジタル時計の製作(3年次)とメモフォルダ(3年次)の製作です。 デジタル時計はすべての部品の役割を学習しはんだ付けします。また、メモフォルダの製作では木材、アルミニウム、真鍮を加工します。     旋盤で真鍮を加工しています↓ ボール盤でアルミニウムに穴をあけています↓       次の写真は2・3年次のアーク溶接実習です。材料の切断から溶接、塗装までを行います。 左が3年次の作品でブックエンド、右が2年次の作品でペン立てです。     高速切断機で材料の切断↓ 材料を溶接しています↓     旋盤や高速切断機での加工、溶接では大きな音や火花が出るので最初怖いイメージがありますが、約束事を守って手順通りに作業すれば安全に使用することができます。生徒の皆さんも徐々に慣れ、硬い金属が削られたりつながったりすることに面白さや遣り甲斐を感じてきています。   工業技術基礎は2年次と3年次で履修でき、それぞれ6テーマずつの実習を行います。 2年次「金属の手仕上げ」「電気回路測定」「シーケンス制御実習」「折りたたみ椅子の製作」「スクラッチプログラミング」「アーク溶接」 3年次「ペンフォルダの製作」「上級プレゼンテーション」「インターフェースプログラミング」「3DCGものづくり」「電気回路製作」「アーク溶接」   この授業を通してものづくりの面白さを知り、工業系の進路に進んでいく生徒も多いです。

進路を決めた3年生から成功体験を聴く

2021年2月17日 20時49分
本日の5・6時間目の1・2年次のキャリアの時間は、標記会を実施しました。 3年生の登校日でしたが、代表生徒進学及び就職6名ずつ残っていただき、後輩のために進路決定までの道筋や努力を話していただきました。 ますは進学クラスの様子。 四年制大学や専門学校合格への道筋を丁寧にお話しいただきました。 続いて就職クラスの様子。 どんなことに力を入れて頑張ったのかや後輩へのアドバイス等、熱心にお話しいただきました。 お話しいただいた3年生のみなさん、貴重な時間を1・2年生のために使っていただき、ありがとうございました。 1・2年生のみなさんは、大変参考になったのではないでしょうか。先輩方のお話を糧に、進路実現達成のための努力を今からしましょう。 おわり。

3年生を送る会

2021年2月13日 20時43分
本日、本校体育館で在校生保護者主催の3年生を送る会を実施しました。 昨年は新型コロナの影響で実施できませんでしたが、今年は例年と形を変えて実施しました。 初めは、パン食い競争ならぬパン挟み競争。 倒立して景品を脚で挟んでゲットします。 そして親子バドミントン大会… ビンゴ大会… そしてセレモニーです。 感染対策でマスクを着用して実施しました。例年、食事などしておりましたが、このような形での開催でも良い思い出が残せたのではないかと思います。 卒業する3年生のみなさん、卒業後もしっかり頑張ってください。 おわり。

スキー・スノーボード教室

2021年2月12日 21時00分
2月12日(金)、スキー・スノーボード教室が羽黒山スキー場で行われました。 当日はこれ以上ないっ!くらいの青空。 春のような陽気の中、生徒たちは楽しそうに滑っていました。 これを機に、生涯スポーツとしてウィンタースポーツに親しんでもらいたいですね♩♩♩ みなさんお疲れさまでした!!

本日のスキー、スノーボード教室

2021年2月12日 06時02分
予定通り行います。 通常通り学校に登校してください。 教室で出欠確認、健康チェックを行ってからバスに乗り込みます。

地元企業交流会 事後学習

2021年2月10日 14時48分
先週の地元企業との交流会を振り返る授業です。 メモがたくさん、しっかり取ってあります。   グループでメモの内容を共有し、まとめます。   しっかりメモが取れているので、情報の共有がしやすいですね。 他の班の人に、交流していない企業の情報が わかるようにまとめましょう(^・^)

1・2年次と地元企業の交流会

2021年2月3日 16時43分
本日、庄内総合支庁、庄内町、本校が主催で、標記件名の会が行われました。 参加していただいた地元企業の皆様は、以下の通りです。   安藤組グループ ㈲三協鉄筋工業所 T&日本メンテ開発㈱ 十和建設㈱ ㈱エフ・ワン オリエンタルモーター㈱鶴岡中央事業所 北日本羽黒食品㈱ ㈱グローバルマシーン ㈱大商金山牧場 高島産業㈱ 東北旭段ボール㈱ ㈱平田牧場 丸善食品工業㈱ ㈱マルハチ ㈲和田製作所 ㈱コミュニティ新聞社 ㈱あいとサービス イオンリテール㈱ 加藤総業㈱ トヨタカローラ山形㈱ ㈱庄内測量設計舎 医療法人徳洲会庄内余目病院 特別養護老人ホーム ソラーナ 余目町農業協同組合 酒田海上保安部 ㈱プレステージインターナショナル山形BPOガーデン 向島流通サービス㈱ 自衛隊山形地方協力本部鶴岡出張所   新型コロナウイルスの影響で、パーテーションを使用した対面方式や、Zoomを使ったWeb方式での開催となりました。                  4企業を1グループとして、7グループに割り分け、生徒のみなさんも7グループ作成し、グループ内の企業と各20分ずつ交流するという内容。 20分では時間が足りない様子で、とても熱心に交流していただきました。 今回の交流会の内容は、事後学習でまとめ作業をし、1・2年次でシェアする予定になっています。 企業の方々にはお忙しいなか足を運んでいただき、誠にありがとうございました。 生徒のみなさん、今回の交流を糧に将来の自分の仕事について真剣に考えてみてはいかがでしょうか。 おわり。

3年次ファッション造形基礎(庄内刺し子)

2021年1月22日 11時20分
3年次の選択科目ファッション造形基礎のポイント講習で庄内刺し子を行いました。講師として佐藤恵美さん(庄内刺し子のお店主宰)をお招きし、生徒にいろいろと教えていだたきました。模様を作るのが大変そうでしたが、みんな熱心になって縫っていました。

1年次 インターンシップ発表会

2021年1月13日 15時48分
1月13日(水)5.6時間目にインターンシップの 年次発表会が行われました。 インターンシップは11/18~11/20の3日間、多くの企業様からご協力いただき 開催することができました。 クラス発表会で選出された9名の生徒が、パワーポイントをバージョンアップしての 体験発表です。 悪天候でJRが乱れてしまい、時間のないところでの発表準備でしたが、大変良く頑張ってくれました。 インターンシップそのものも、良い体験です。 今回の発表はさらによい経験になりました。ありがとうございました。 この中から3名が選出されて、総合学科発表会で発表します。 選出された生徒は、さらにバージョンアップして、発表に臨んでくれることを期待します。

本格的に始動!

2021年1月5日 16時28分
あけましておめでとうございます。今年も本校体操部をよろしくお願いします。 元旦練習後、お休みを挟んで今日から本格的に練習が始まりました。 しかし、寒い! 体育館の温度計は、なんと… 2度! そりゃー寒いですよね。 昔、某企業さんのコーヒーに入れて飲む粉末状のクリーミングパウダー「ニド」ってありましたよね。よく、そのまま口に放って食べたりしてました。 温度計の2度を見ると、毎回のようにニドの懐かしい味を思い出します。 たぶん私だけですけど。 おわり。  

大掃除2日目

2020年12月30日 19時07分
本日は、昨日の午後に引き続き、ピットの掃除とその他大掃除を行いました。 まずは、ピット掃除の続きです。 出したウレタンを一つひとつ叩いてピットに戻していきます。 とても地道な作業。 約3時間かかりました。 ウレタンが置いてあった場所には、ウレタンカス、埃やタンマがたくさん落ちていました。 次はタンマで汚れたマット拭きと、 倉庫の掃除です。 8時過ぎから始まり、終わったのは14時過ぎ。 かなり時間がかかりましたが、体育館はピッカピカ。器具もピカピカになりました。 今年も1年間、お世話になりありがとうございました。 来年も庄内総合高校体操部をよろしくお願い致します。 おわり。

練習納め

2020年12月29日 17時30分

本日の午前中は、今年最後の練習となりました。

そして、練習終了後は、年末恒例のピット掃除です。 まずはウレタンチップをピットの外に出します。地道な作業です。 全て出したら、底に敷いてある大きなウレタンブロックの上を掃き掃除します。すごい量のウレタンカスです。 掃き終わったら大きなウレタンブロックを取り外します。 ピットの底が見えました。またまた掃き掃除します。 大きなウレタンブロックは、外で叩いて細かなウレタンカスやタンマを払います。 ピットの底の掃除と、大きなウレタンカスを叩き終わったら、底に敷き詰めて元に戻します。 その上にネットを張り巡らせて… ウレタンチップを一つ一つ叩いて、タンマなどを払いてからピットに戻します。 今日の作業はここまで。 明日は今日の続きからと、着地マットを拭いたり倉庫の掃除です。お世話になっている器具ですから、感謝の気持ちを込めてやりたいと思います。 おわり。

2年次HR(クリスマスパーティー)

2020年12月17日 20時38分
12月17日(木)、2年次のLHRでクリスマスパーティーを開催しました! クリスマスといえばケーキ♪♪♪ 今年は小さなロールケーキに一人ずつ好きなデコレーションをしました。 みんなでワイワイする時間はやっぱり楽しいですね。 来年もぜひまたやりましょう!!

地元企業(余目製パン)とコラボ!

2020年12月16日 18時43分
2年C選択「フードデザイン」では、授業の一環で取り組んだ県農林水産部主催商品開発コンテストを経て、5月以降地元庄内町企業との商品開発企画に取り組んできました。この度、余目製パンさんとのコラボ商品を発売することになりました。 商品名:「野菜ごろごろ ベジサンド」 特長:フルーツ酸どのような見た目ですが、具材に使用しているのはサツマイモやカボチャ、庄内町産の小豆。野菜の優しい甘さと、それにあわせたクリームチーズ入りのさわやかなホイップクリームが特長で、小さなお子さんからお年寄りまで親しみやすい味わい。「庄総」の焼き印も入れて写真の写り映えも意識しました。 令和2年12月17日(木)12:00~13:00に庄内町役場で生徒による販売活動いたします。数量限定での販売になりますが、ぜひお越しください! 生徒による販売活動は1日のみですが、12月17日以降は、カフェ余目製パン店舗において期間限定で常設販売する予定です。