本日の5・6時間目の1・2年次のキャリアの時間は、標記会を実施しました。
3年生の登校日でしたが、代表生徒進学及び就職6名ずつ残っていただき、後輩のために進路決定までの道筋や努力を話していただきました。
ますは進学クラスの様子。

四年制大学や専門学校合格への道筋を丁寧にお話しいただきました。
続いて就職クラスの様子。

どんなことに力を入れて頑張ったのかや後輩へのアドバイス等、熱心にお話しいただきました。
お話しいただいた3年生のみなさん、貴重な時間を1・2年生のために使っていただき、ありがとうございました。
1・2年生のみなさんは、大変参考になったのではないでしょうか。先輩方のお話を糧に、進路実現達成のための努力を今からしましょう。
おわり。
本日、本校体育館で在校生保護者主催の3年生を送る会を実施しました。
昨年は新型コロナの影響で実施できませんでしたが、今年は例年と形を変えて実施しました。
初めは、パン食い競争ならぬパン挟み競争。

倒立して景品を脚で挟んでゲットします。
そして親子バドミントン大会…

ビンゴ大会…

そしてセレモニーです。

感染対策でマスクを着用して実施しました。例年、食事などしておりましたが、このような形での開催でも良い思い出が残せたのではないかと思います。
卒業する3年生のみなさん、卒業後もしっかり頑張ってください。
おわり。
予定通り行います。
通常通り学校に登校してください。
教室で出欠確認、健康チェックを行ってからバスに乗り込みます。
先週の地元企業との交流会を振り返る授業です。

メモがたくさん、しっかり取ってあります。

グループでメモの内容を共有し、まとめます。

しっかりメモが取れているので、情報の共有がしやすいですね。

他の班の人に、交流していない企業の情報が
わかるようにまとめましょう(^・^)
あけましておめでとうございます。今年も本校体操部をよろしくお願いします。
元旦練習後、お休みを挟んで今日から本格的に練習が始まりました。

しかし、寒い!
体育館の温度計は、なんと…

2度
!
そりゃー寒いですよね。
昔、某企業さんのコーヒーに入れて飲む粉末状のクリーミングパウダー「ニド」ってありましたよね。よく、そのまま口に放って食べたりしてました。
温度計の2度を見ると、毎回のようにニドの懐かしい味を思い出します。
たぶん私だけですけど。
おわり。
本日の午前中は、今年最後の練習となりました。

そして、練習終了後は、年末恒例のピット掃除です。
まずはウレタンチップをピットの外に出します。地道な作業です。

全て出したら、底に敷いてある大きなウレタンブロックの上を掃き掃除します。すごい量のウレタンカスです。

掃き終わったら大きなウレタンブロックを取り外します。

ピットの底が見えました。またまた掃き掃除します。

大きなウレタンブロックは、外で叩いて細かなウレタンカスやタンマを払います。

ピットの底の掃除と、大きなウレタンカスを叩き終わったら、底に敷き詰めて元に戻します。

その上にネットを張り巡らせて…

ウレタンチップを一つ一つ叩いて、タンマなどを払いてからピットに戻します。

今日の作業はここまで。
明日は今日の続きからと、着地マットを拭いたり倉庫の掃除です。お世話になっている器具ですから、感謝の気持ちを込めてやりたいと思います。
おわり。