全日制blog

トトロの木

2020年6月28日 15時54分
みなさん、鮭川村にある「トトロの木」と呼ばれている「小杉の大杉」をご存知でしょうか? 私が撮影した「トトロの木」です。CMでもたまに見かけますよね。 なんと、庄内総合高校にも「トトロの木」、ありました! ほら! 本家「トトロの木」より、足が長いため「スタイルの良いトトロの木」とでも命名でしょうかっ!走らせたら、超早そう! しかし、残念ながら命名センスゼロですね…。 生徒の皆さん、明日登校したら昇降口手前で後ろを振り返ってみてください。 「スタイルの良いトトロの木」が、みなさんをお出迎えしてますよ! おわり。

地域の自然(培土作業)

2020年6月23日 09時57分
6月22日(月)、3年生の選択科目「地域の自然」で培土作業をしました。 培土とは、田んぼの水はけをよくするために溝を掘る作業です。 天気も良く、緑に囲まれての作業は気持ちよかったですね♪ 次の田んぼ作業は7月の追肥です!

立谷沢川の水質調査

2020年6月21日 18時06分
科学部の2・3年次生、4名で6月20日(土)に水質調査を実施。 途中、雨に降られて調査予定の半分しかできませんでした。 来週、2回目の調査を行う予定です。 川の流速測定(ひも付き木片を流し時間測定) バックテスト(薬品による水質測定)

新しい生活様式を身につけよう!

2020年6月11日 15時55分
さすが3年生です。友達との会話が少なく寂しい昼食ですが、自分の席できちんと前を向いて食べています。

ソーシャルデイスタンスを意識して、しっかり手洗いしています。

保健委員会も毎日お昼にコロナや熱中症予防の放送を入れています。みんなで協力しましょう。暑くなってくると大変ですが、みんながみんなのために、一人一人ができることをやりましょう!

1年次キャリア総合1の授業風景

2020年6月9日 11時54分
6月3日のキャリア総合1の時間は、科目選択ガイダンスでした。 教務課長から、高校を卒業するための仕組みや、来年度の科目選択について お話していただきました。   まだまだ、緊張感があって、真剣なまなざしで話を聞くことができています。 その後、先生方のアドバイスを受けながら、科目選択の シミュレーションを行いました。 少しづつ、将来のことを考えていければいいですね。  

地域の自然(槇島ほうき定植)

2020年6月1日 17時40分
6月1日(月)、3年生の選択科目「地域の自然」で槇島ほうきの苗を定植しました。 槇島ほうきは地元庄内町に古くから伝わる伝統工芸品です。 1株ずつ丁寧に植えた後は、しっかりと水やりをして今日の作業は終了です。 8月の刈り取りまで、大事に育てていきましょう!!

生徒会入会式・部紹介

2020年5月15日 11時14分
今日は1.3年生が登校して、身体測定と生徒会入会式・部紹介が行われました。     新入生代表の池田君が力強く抱負を述べました。 例年と違う形での会でしたが… 少しづつ学校が動き始めます。(^^)  

校歌、応援歌をアップしました

2020年4月23日 09時39分
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。 科学部は、MIDI(ミディー)で校歌と応援歌を 作りました。 皆さんこれを見て聞いて、早く覚えてくださいね。 << 音量に注意してください >> ※ MIDIはコンピュータで作れる音楽の規格です。 (この作品は、令和元年度中に作成したものです) ・ [video width="852" height="480" mp4="http://www.shonaisogo-h.ed.jp/wp-content/uploads/2020/04/eee506e0656dc36e2da446ec59244222.mp4"][/video] ・ [video width="852" height="480" mp4="http://www.shonaisogo-h.ed.jp/wp-content/uploads/2020/04/0464a635ffef5ed6435cf5fc6af46846.mp4"][/video]

令和2年度入学式

2020年4月22日 11時05分
4月22日(水)、令和2年度の入学式が挙行されました。 新型コロナウィルスの影響で例年と異なる入学式となりましたが、新入生はとても立派に式に臨んでいました。 85名の新入生の皆さん。入学おめでとうございます。 これから3年間、たくさんの思い出をみんなで一緒に作っていきましょう!!