全日制blog

進路ガイダンス(1年次)

2020年1月8日 14時34分
職業理解のため、職業分野ごとに講師をお招きした進路ガイダンスが行われました。 23の中から希望のブースを選んで、仕事の概要や必要な資格等のお話をしていただきました。   大勢で聞くブースもあったし   一人で講師を独占できたブースもありました。     パンフレット、スライド、模型…様々な資料で丁寧にお話ししてくださいました。   みんな、どんな仕事に就くんだろう。 目の前にたくさんの選択肢や夢が広がっている君たちがうらやましい!

京都洛南高校合宿3日目

2019年12月30日 16時04分
本日、最終日となりました。 3日目となり、だいぶ疲れが溜まった様子で、少し動きが悪かった感じもありましたが、なんとか怪我なく終えることができました。 洛南高校高校の皆さん、三日間お世話になりありがとうございました。 帰りは、新幹線と特急を乗り継いで庄内に戻ります。 おわり。

洛南高校合宿2日目

2019年12月29日 19時05分
本日2日目です。 いゃぁー、ほんと暖かい体育館です。 なんと、23℃近い室温です。 湿度は、なんと10%以下で計測できず! 庄内総合高校の体育館もこのくらい暖かかったら最高なのですが…。 帰ってからが恐ろしいです…。 おわり。

洛南高校合宿1日目

2019年12月28日 19時45分
昨日の夜に、夜行バスで酒田を出て京都に無事到着しました。 本日から京都洛南高校での合宿が始まりました。 大勢での練習は、活気があるだけでなく刺激になります。 体育館は暖かく体も動きます。 あと2日、がんばります。 おわり。

ビット掃除の様子

2019年12月27日 15時00分
本日、年末恒例のピット(スポンジプール)掃除でした。 スポンジプールを全て空にし、底を掃除しました。 きれいになり、新年から練習を気持ちよくできそうです。 今日の夜から夜行バスで京都に向かい、これまた毎年恒例の京都洛南高校合宿です。 頑張ってきます。 おわり。

キャリア総合2 進路ガイダンス

2019年12月18日 16時32分
本日5,6校時のキャリアの時間は進路ガイダンスを行いました。 20を超える専門学校から講師の方々をお迎えし、就職や進学についてのお話を 伺いました。このガイダンスを糧に各自の目標達成に向け全力で取り組んで欲しいと思います。  

庄内町青少年ボランティアスキルアップ講座

2019年12月16日 18時31分
庄内町のボランティアに登録している中高生が集まり、本校JRC部員が講師となってバルーンアート講習をさせていただきました。 ねじって形を作るのは割れそうでひやひやしますね… 何を作っているかわかりますか? ねじらなくても形が変わるんですよ。 慣れると全然怖くない!     後半は、「クロスロード」という災害対策思考ゲームを行いました。 災害時に判断を迫られそうな、答えのない問いをみんなで考えます。   異なる考えの人の意見に傾聴し、自分の考えを深める態度を養うことができました。 主催してくださった庄内町教育委員会のみなさん、指導・参加してくださったみなさん、 ありがとうございました。

1年次キャリア総合「インターンシップ年次発表会」

2019年12月12日 12時09分
12月11日(水)、1年次でインターンシップ年次発表会を行いました。 11月12日~14日の3日間という短い実習期間でしたが、それぞれが学んだことや将来の目標等を発表してくれました。 その発表も素晴らしかったです! 代表のみなさん、お疲れさまでした!!

2年次キャリア総合 「進路講話」

2019年12月11日 17時23分

本日12月11日のキャリア総合の時間では、外部講師の先生をお招きして進路に関するお話をしていただきました。 20年後における産業社会の変貌や生涯賃金など、リアリティ溢れる内容となりました。 就職・進学ともに、それまでの生活態度や文武における頑張りが評価されるので、目標達成に向けたゆまぬ努力を続けて欲しいものです。  

スイートポテトつくり

2019年11月29日 22時26分
11月25日(月)、3年生の選択科目「地域の自然」でスイートポテトをつくりました。 当日は晴れたら焼きいもの予定でしたが、あいにくの雨…。 突然の変更でしたが、とても楽しく&おいしくできました♩♩♩ 余ったいもでふかし芋もつくりました。 こちらもまた美味!!!

3年次ダンス発表会の様子

2019年11月28日 22時36分
本日5、6時間目に標記発表会が本校体育館で行われました。 課題ダンスと自由選択ダンスがあり、課題ダンスではスリラー を選択者全員で踊りました。 その後の自由選択ダンスでは、個性豊かなダンスを披露してくれました。 見ている方も積極的に盛り上げてくれ、発表しやすい環境を作ってくれていました。 女子の皆さんは、3年間の集大成となる発表会でした。どうだったでしょうか?良い思い出を作れたのならば、大成功だったと思います。 おわり。

余目第三小学校との連携授業の様子

2019年11月28日 19時20分

本日3時間目の2年次生スポーツIの時間帯に、庄内総合高校の近隣にある余目第三小学校の3年生が本校にやってきました。

この連携授業は毎年行われており、小学生の皆さんは楽しみにしてくれてるそうです。 まずは、準備運動をして…

早速陸上と体操に分かれて、20分ずつの短い時間ですが体験してもらいました。

高校生の優しいお兄さんお姉さんから教えてもらって、嬉しそうにしていました。気持ちがほっこりしました。

最後は、代表の小学生3名が感想を述べてくれました。楽しかったや嬉しかったなどの感想を述べてくれて、よかったなぁーと感じました。

サヨナラの前はみんなでタッチ!

高校生のみなさん、先生って大変だったでしょう。教えるって、大変なんですよー。良い刺激になったのではないでしょうか。 おわり。

修学旅行最終日の様子その2

2019年11月13日 23時46分
お昼と午後2時まで、道頓堀の散策です。 テレビでよく見る、立体的な看板があちらこちらに掲げられており、迫力がありました。 カニの脚、動いてました! あの有名な、えびす橋! 阪神タイガースが優勝すると、阪神ファンがここからダイブするわけですね。 ドンキの観覧車も有名ですよねー。 さて、楽しい時間は過ぎ、大阪空港のバスプール脇での解団式の様子です。 教頭先生からの講評。 そして、修学旅行委員の乙坂くんのお礼の言葉の後は、添乗員さんと写真屋さんからもお言葉をいただきました。 そして、無事仙台空港に到着し、バスで帰庄となりました。 事故なく終えることができ、良い思い出作りが出来たのではないかと思います。 さて、次は気持ちを切り替えて、自分の進路に向かっていくことになります。 自己実現目指して頑張りましょう。 おわり。

修学旅行最終日の様子

2019年11月13日 11時59分
本日、修学旅行最終日となります。 午前中は、大阪城の見学です。 最終日ということで、だいぶ疲れが見える表情の生徒が多かったように思えましたが、最後の力を振り絞り見学です。 バスガイドさんが、城内を案内してくれ、わかりやすく説明してくれました。 天気に恵まれ、最高の見学日和です。 天守閣からは、大阪市内が一望できました。 遠くには、日本一高いビル、あべのハルカスが見えました。 金のシャチホコは、ご機嫌に反ってました。 見学後は、道頓堀に移動して散策となります。 ひとまず、おわり。

修学旅行3日目の様子その2

2019年11月12日 23時00分
午後は、USJです。   皆さん楽しんでいました。 楽しい時間はあっという間に過ぎますね。 気付いたら周りは薄暗くなってました… 皆さんで、宿舎に向かいとぼとぼ歩きました。 明日は、大阪城見学と道頓堀の散策です。 そして帰路につきます。 おわり。