全日制blog

陸上競技県大会 1日目

2018年5月23日 18時11分
こんばんは。 陸上部は、本日から4日間NDソフトスタジアム山形で行われている、県大会に参加しています。 本日の選手の活躍を報告します。 八種競技(1日目) 阿部望 100m-12秒01 走幅跳-5m48 砲丸投げ―7m39 400m-56秒32 女子4×100mR 57秒27 本間七虹―鈴木智笑-池田まゆ―菅原優花 男子4×100mR 渡部翼―齋藤琉河―斎藤琉希-伊藤祐翔 46秒 また、補助員として大会運営を支えてくれている生徒もいます 明日も頑張ります。  

地元企業との交流会

2018年5月23日 17時12分
5月23日(水)、2,3年次合同で「地元企業との交流会」を行いました。 この行事は働く意義や地元企業のことを知るきっかけとして、3年前から開催されています。 今年度も20社の企業から参加していただきました。 生徒は真剣にメモを取ったり、企業の方に質問していました。 今日の交流会を今後の進路選択に生かしていきましょう。 企業の方々、お忙しい中ありがとうございました。  

県大会壮行式

2018年5月23日 13時04分
5月23日(水)、春季県高校総体の壮行式が行われました。 有志応援ではギター伴奏にあわせて先生方が「勇気100%」を熱唱しました♪♪♪ 3年生にとっては最後の大会です。 100%の力を出し切って、悔いの残らない大会にしてきてください!!  

地域の自然(田植え)

2018年5月21日 16時33分
5月21(月)、3年生の選択科目「地域の自然」で田植えを行いました。 この日はまさに田植え日和♪ 田植えの後には肥料も撒きました。 今年は地元庄内町で開催されている「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」にも参加予定です。 おいしいお米に育つよう、今後の管理もがんばりましょう!

紙で服を作る

2018年5月18日 14時01分
- 家庭科 授業の様子 ― 3年ファッション造形基礎の授業で、これから作りたい服(自由作品)を考えるために、紙を使ってボディに服を作るという実習をおこないました。 頭の中にある作りたい服のイメージを形にしていく作業… 相談しながら作業を進める人、しゃべることなく自分の作品へ集中する人、 一人一人自分のイメージと向き合い形にする難しさを実感しながらの作業となりました。 使うものは、紙とはさみと待ち針 ビニールテープや色紙を追加して、イメージをどんどん膨らませた作品を作る人もいました。 今日の作品をヒントに、これからどんな服を作っていくのか、とても楽しみです!

キャリア総合1の様子

2018年5月16日 20時03分
本日は、進路課長から講話をいただきました。 アリとギリギリのお話に例えて、進路実現のために今からコツコツ頑張らなければならない、というお話をしていただきました。 アリのように地道な努力をして、進路実現できるようにしましょう。 おわり。

前期生徒総会

2018年5月16日 09時53分
5月16日(水)、前期生徒総会が行われました。 生徒会執行部や各委員会、各部活動にたくさんの意見が出されました。 生徒全員でよりよい庄内総合高校を作り上げていけるといいですね。  

地区大会終了

2018年5月13日 18時51分
怪我なく終えることができました。 次は県大会に向けて頑張ります。 おわり。

家庭科 第1回ポイント講師授業

2018年5月11日 17時27分
-家庭科 授業の様子- 10日木曜日に第1回ポイント講師授業がおこなわれました。2・3年次の、フードデザイン選択者34名が受講しました。 講師は、レストランロアジスの太田政宏先生です。オムライスとグリーンサラダを作りました。 初めて目にするプロ包丁さばきに感動した生徒のみなさんからは、歓声が上がりました。 太田先生からは普段の実習では使わない調味料の説明をしていただいたりしながら、1つ1つの作業をわかりやすく丁寧に説明していただきました。 フライパンの使い方に悪戦苦闘しながら、美味しいオムライスとグリーンサラダの完成です。 ポイント講師授業は1年間に5回おこなわれます。次回はハンバーグの作り方を教えていただきます。

地区総体2日目(陸上部)

2018年5月6日 20時47分
2日目の結果です 男子 200m 伊藤 龍雅 1年 28”14(-2.2) 齋藤 琉河 1年 27”09(-0.2)   800m 佐藤 晃大 1年 2’39”05 萩谷 幹 1年 2’40”32 石川 幸太 1年 3’14”56 5000m 大川 暖人 2年 20’27”31   走幅跳 佐藤 楓芽 1年 4m93(+0.4)   やり投 佐藤 秀貴 3年 36m80   八種競技(2日目) 阿部 望 2年 110mH 20”78(-3.6) やり投 25m02 走高跳 1m45 1500m 5’13”57 総合3396点 県大会進出   女子 200m 本間 七虹 3年 29”91(-3.8) 県大会進出 走幅跳 舩原 麻那美 1年 NM やり投 池田 まゆ 2年 21m09 県大会に向けて、いっそう精進していきます。応援よろしくお願いします。

地区総体1日目(陸上部)

2018年5月5日 19時34分
地区大会1日目の結果です。 男子 100m 伊藤 祐翔 3年 12”53(+0.7) 伊藤 龍雅 1年 13”12(+1.8) 齋藤 琉河 1年 12”62(+1.8) 1500m 大川 暖人 2年 5’22”54 3000mSC 佐藤 楓芽 1年 11’35”80 4×100mR 渡部・齋藤・斎藤・阿部 47”26 走高跳 渡部 翼 3年 1m80 大会進出 八種競技(1日目) 阿部 望 2年 100m 11”83(+0.7) 走幅跳 5m30(+1.8) 砲丸投 7m83 400m 56”03 女子 100m 本間 七虹 3年 13”47(+3.0) 県大会進出 鈴木 智笑 2年 14”88(+2.5) 阿部 佳梨 1年 15”99(+2.0)   4×100mR 本間・菅原・池田・鈴木 56”39 三段跳 菅原 優花 3年 8m57(+0.0)県大会進出 砲丸投 佐藤 琴美 1年 8m85 県大会進出 佐藤 那奈 1年 7m37 円盤投 佐藤 琴美 1年 22m91 県大会進出

県通信陸上競技大会

2018年5月3日 18時28分
本日、小真木原陸上競技場で県通信大会が行われました。 雨の降る中での大会でしたが、選手、運営と陸上部員は頑張ってくれました。 以下、結果です。 100m 男子 100m 阿部 望 2年 11秒98 伊藤祐翔 3年 12秒46 走高跳 渡部 翼 3年 やり投 佐藤 秀貴 3年 32m82 女子 100m 本間 七虹 13秒89 やり投 池田 まゆ 23m04 4×100mR 本間・菅原・池田・鈴木 57秒30 2日後の地区総体も頑張ります。

ファッション造形基礎 1作目完成!

2018年4月27日 14時25分
- 家庭科  授業の様子 - 3年ファッション造形基礎の授業でアウターパンツ製作をしました。 被服製作3級検定の練習を兼ねて、製作時間10時間・・・ 型紙についての学習 → 布の裁断 → しるしつけ → ロックミシンを使って切り端の処理 → ミシン縫い → ゴム通し 1枚の布が形になっていく過程の中で、さまざまな気づきを得て全員無事に完成しました。 さらに、シャツを入れる、出す、すそを結ぶなど着こなし方を工夫し、比べる学習です。 いろいろなポーズで写真を撮りました。みんな完成の喜びを味わい、いい顔です。 来月は被服製作検定3級を受けます。全員合格できるようがんばりましょう!      

議案書審議

2018年4月26日 17時50分
今日のLHRでは、議案書審議をしました。 1年次生は、初めての議案書審議でしたので、上級生からお手伝いいただきつつ、進めていきました。 写真は、1年1組の様子。 生徒総会に向けて、たくさんの意見や感想が出ていました。 お疲れ様でした。 おわり。