3年次の選択科目「地域の自然」で春に植えた野菜が収穫のピークを迎えています!
今日は裏の畑に植えた枝豆の収穫を行いました。


畑から抜いた茎から丁寧に枝豆を採っていきます。
サッと茹でて、パッと塩をかけたら…ハッとしてgoodなお味に♪
今晩、ぜひご賞味あれ!!
こんにちは。陸上部は、8日~10日に光ヶ丘陸上競技場で行われた、県新人に出場してきました。
以下、結果です。
走高跳 2年次 渡部翼 第2位 1m90(自己ベスト)東北新人進出

八種競技 1年次 阿部望 第9位 3202点




やり投 2年次 佐藤秀貴 39m48

1年次 池田まゆ 17m62

4×100mR
男子 伊藤・渡部・齋藤・阿部 46秒07
女子 本間・菅原・池田・鈴木 58秒63

200m 2年次 伊藤祐翔 24秒72

4×400mR 渡部・伊藤・齋藤・大川 3分56秒63

次もがんばります!!
昨日6時間目に、各種新人大会の壮行式が行われました。

3年次が抜け、新体制となって初めての試合となる部活がほとんどではないでしょうか。

練習の成果を十分に発揮してもらいたいと思います。
有志応援では、2年次団の先生方が、パフォーマンスと激励をしてくださいました。


1・2年次の皆さん、頑張ってください。
本日のキャリア総合1は、5時間目に社会人講話を行いました。
11月にインターンシップを控えている1年生にとってうってつけのテーマ「働く」とは、という内容でお話をいただきました。

司会進行は、2組のキャリア係。

お疲れ様でした。
今日お話しいただいたことを基に、インターンシップでいろいろなことを質問すると、より充実したインターンシップになるのではないかと思います。
おわり。
9月4日、3年次の選択科目「地域の自然」でカントリーエレベーターを見学しました。

JAあまるめの方から地元余目で作られている米の品種や米の貯蔵、出荷の方法などを
教えていただきました。

地上40mのサイロからの眺めは「もう最高!!」の一言♪♪♪
9月25日はいよいよ稲刈りです。収穫が楽しみですね!
槇島ほうき手作りの会の方々を講師に迎えて、ほうききびの刈り取りを行いました。

ほうききびの背丈は2m~3mくらい!!

長さ90cmにそろえて、どんどん刈り取っていきます。

刈り取ったほうききびは乾燥・脱穀をしてほうきの材料となります。
次回12月は実際にほうきを作ります!
今から楽しみですね♪
こんにちは。
陸上部は、8月26・27日と光ヶ丘陸上競技場で行われた地区新人陸上競技大会に参加してきました。
以下、結果です。
男子
100m 伊藤祐翔(2) 11秒94(+2.2) 7位
斎藤琉希(1)12秒12(+2.3)
200m 伊藤祐翔(2) 24秒54(+1.4) 4位 県新人大会進出
1500m 大川暖人(1) 5分42秒45
4×100mR 伊藤・渡部・斎藤・阿部 46秒36 3位 県新人大会進出
4×400mR 渡部・佐藤・伊藤・大川 3分59秒65 6位 県新人大会進出
走高跳 渡部翼(2) 1m88 1位 県新人大会進出
走幅跳 斎藤琉希(1) 5m28(+2.3)
やり投 佐藤秀貴(2) 41m82 3位 県新人大会進出
八種競技 阿部望(1) 3146点 1位 県新人大会進出
女子
100m 赤部野々花(1) 15秒07(+3.1)
鈴木智笑(1) 15秒21(+2.0)
200m 鈴木智笑(1) 32秒10(+1.7) 8位
4×100mR 本間・菅原・赤部・鈴木 57秒72 3位 県新人大会進出
県新人も頑張ります。
こんにちは。陸上部です。
大変遅くなりましたが、インターハイの報告です。
7月29日~8月2日まで山形県のNDソフトスタジアムで行われたインターハイに、佐藤俊平(3年次)が出場しました。
実は、佐藤選手・・・
地元開催ということもあり、7月28日の総合開会式で選手宣誓を行ってきました。

堂々とした姿で宣誓することができました。
試合の方は、1日に行われた200mに出場しました。
結果は、21秒81で予選落ちでした。

結果は残念なものでしたが、全国の舞台で戦ったことを今後の生活につなげていってもらいたいと思います。
応援ありがとうございました。

女子バレーボール部は、湯野浜海水浴場でビーチバレーボールの練習をしてきました。
普段の体育館での練習とは違い、砂に足を取られ思うように動けないうえに、空の眩しさと、目に入る砂と・・・
色々悪戦苦闘しながらも、練習に励んできました。

レシーブで全身砂だらけになり、笑いの絶えない楽しい練習となりました。
ビーチバレーボールを初めて経験する生徒ばかりで、とても良い経験となりました。
7月29日(土)、30日(日)の2日間にわたってPTAの皆さんのご協力をいただき、3年次の就職希望者へ模擬面接を実施しました。
<まずは入室作法から>

<緊張の質問・応答>
「あなたが他人に負けない所は何ですか?」

<やって学ぶ、見て学ぶ。 ← 見ている姿勢も見られています!>

2回目が8月末にあります。さらなる成長を期待しています!
ご協力をいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。