スキー、スノーボード教室
2014年1月30日 06時36分
本日は予定通り行います。
生徒のみなさんは通常登校してください。
疲れた体に甘いものは効きますね〜!疲労回復‼︎
とても美味しかったです。
ありがとうございました!
3年次を代表して、3年2組が…
美味しかったです!!ごちそうさまでした♡♡
おわり。
収録に行ってきました。
そして、本日放送です。
酒田FM ハーバーラジオ 76.1MHZ
6:30~
ぜひお聴きください。
聴いている方は、メモを取りながらしっかり聴くことができました。
発表後は、各キャリアクラスの代表を決めました。
代表に選出された生徒は、2月19日(水)に実施される卒業研究発表会に向け、さらなる内容の改善やパワーポイントを使ってプレゼンの準備を進めます。
頑張りましょう。
おわり。
2年次生はいよいよ、進路について真剣に考えなければなりません。
今回は、分野別進路ガイダンスです。
就職希望者、大学 短大希望者 医療看護関係希望者 専門学校希望者が別々に専門的なアドバイスを受けました。
どの分野の生徒も真剣に話を聞き、しっかりメモを取っています。
進学希望者は、経済的負担を親にお願いしなければならないことも理解できたはず・・・。
専門学校希望者、各分野別にアドバイスをいただきました。
将来の仕事が見えている生徒たちです。
専門学校は、進学する学校を間違ってしまうと、時間とお金の無駄使いになってしまうので、よく考えて
学校を決めてください。
来年のこの時期に、しっかり生き方がみえて、行き先が決まっているといいですね。
ジュニアっ子も一緒に!!
おわり。
本校からは、体操部の齋藤孝史(3年)、柴崎匠(2年)、鈴木太貴(2年)、伊藤勝道(2年)が栄光賞を受賞し、陸上部の本間湧大(2年)が奨励賞を受賞しました。
おめでとうございます。
おわり。
風除室とはいえ、吹雪の粉雪が入ってきてとても寒かった中、ご苦労様でした!
おわり。
ご苦労様です。
明日は最終日ですのでよろしくお願いします。
おわり。
その後、庄内警察署の方から110番についての講習会がありました。
なぜかと言いますと、1月10日は110番の日なんだそうです!!
近いということもあり、実施となりました。
資料も準備していただき…
ティッシュまで全員に!!
寒いこの季節、活躍しそうです。
興味深々で目を通している様子でした。
代表して2名が、110番通報の練習を行いました。
実際さながら、県警本部通信指令課に練習110番をし、やり取りしました。
緊張しましたね~!
お疲れ様でした。
110番するような事態が起きないことがいいのですが…
もしもそのような事態に陥った時は、今日の講習会を思い出して110番しましょう!
庄内警察署の講師の方々、本日はありがとうございました。
おわり。
7日に響ホールで行われました。
庄内町町長をはじめ、商工会長や各業界のトップの方々が新年のあいさつを行いました。
こののぼり、おなじみですよね。
そんな会の中に、3年次 前生徒会長 石黒大幹君の姿が!?
小中高校生の意見発表ということで、「新年を迎えて、がんばりたいこと」というテーマで発表してくれました。
今年度の本校生徒会の取り組みや夏宵祭り、地域とのかかわり、ボランティアなどについて、映像を交えて堂々と発表しました。
庄内町全体で取り組んでいる「明るく元気なあいさつ運動」まずは校内からですよね!
↑ やっぱこれでしょう!
さあ、8日から始まります。元気にあいさつを交わせる学校でありたいですね。
寒さにマケズ元気に明るく頑張りましょう!!
ありがとうございました。
おわり。