今日の1時間目は、1年次生の校歌応援歌練習でした。
生徒会執行部が中心となって、歌唱指導を行いました。

さまざまな練習方法をしていました。
まずは、みんなで歌います。

執行部の先輩方が巡視して指導しています。

次は、クラス毎に分かれて練習です。

先輩方も気合が入ります。

次は、男女に分かれて練習。女子の練習の様子です。

次は、前後に分かれての練習。後列の声が少し小さかった感がありました。

ラストは、円陣を作って練習です。この状態で歌うとなぜか声が出る。
今日の中で一番大きな声で校歌を歌えました。

そしてなんと、校長先生がマイクパフォーマンス!
校歌を熱唱してくれました!

会場は大盛り上がりで終了しました!
生徒会執行部を中心に、後輩の為にありがとう!
そしてお疲れさまでした!

本校の近くにある「八幡公園」の桜がきれいに咲いています。
今日の天候は朝に晴れて、途中に曇り・雨・・・
しばらくしてお昼ころに晴れたのですが、6時間目くらいからまた雨が降り出しました。

今週末は庄内町の桜が見頃になりそうです。
各年次でも桜をバックにクラスの記念写真撮影を企画しているようです。
しかし、それにしても気温が低くて困ります。
生徒の皆さんは、気温に合わせた服装をして、体調管理をしましょう。
保護者の皆さまへ
29日(金は) PTA総会です。ご都合をつけてぜひ参加してください。
生徒は登校日で授業があります。
詳しい日程は後日アップします。
昨日はぽかぽかと良い天気の庄内地方でした。

水曜日の5・6時間目はキャリアの時間です。
3年次生のキャリア3では、間近に迫っている進路について考える時間でした。

担当の先生から今日行う内容の説明を受けました。
そして、進路課長からの話です。今、必要な情報が与えられます。
生徒たちはしっかりメモを取り、真剣に情報を収集します。
6時間目はキャリアクラス(少人数進路別クラス)に分かれて、コミュニケーション能力を高める課題に取り組みました。

自己紹介です。

チェックシートを使用し、発表者を評価します。
発表することも大切ですが、しっかり聞くことも必要です。
全員の発表が終わったら、良かったところや、改善点などを話し合いました。
さすが3年次生です。みんながみんなのことを考え活発な意見交換がされていました。
進路実現に向けて着々と前に進んでいます。
さて、昨日は18:30からPTA理事・評議員会が本校同窓会館(みやまちどり)で行われました。
PTA総会に向けての準備です。
ここでも活発な意見交換がなされました。
生徒が生き生きと学習活動・生徒会活動・部活動に取り組めるよう、保護者・職員ともに真剣に考え会議が進みました。
遅くまで参加していただいた保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
木曜日の6時間目はロングホームルーム(LHR)の時間です。

2年次生はクラス替えがあったので、1年間使用した、自分の靴入れを掃除して

新しいクラスの下足箱に移動しました。
後は2年間使用する場所なので、丁寧にそして、きれいに使いましょう。

ようやく梅のつぼみが膨らみ始めました。
ほんとうに待ち遠しいものです。(桜はまだまだですね)
4月・5月は、検診が続きます。明日は3年次生の内科検診です。
Tシャツとジャージの準備を忘れずに!
そして、放課後は各種委員会があります。責任を持って仕事に取り組みましょう。
また、部活動の登録完了日です。1年次生はどの部活動に入るか決まりましたか?
部活動を3年間続けることは大きな力になります。
しっかりした考えを持って選んでください。

朝、校門で生徒の登校を迎えています。
2・3年次生はもちろん、1年生も大きな声であいさつを交わしてくれます。
春とはいえ、まだまだ寒い庄内地方ですが、生徒たちの元気なあいさつで気持ちのいい朝を迎えることができます。
授業中も町の広報放送で「緊急地震速報」が流れます。そのたびに、体に緊張感が走ります。
なかなか落ち着かない日々ですが、明るく前向きに元気よく日常を過ごしたいと思います。

新学期が始り、入学式・生徒会入会式など行事が続きます。
今日から本格的に授業が始り、新1年生も疲れたことでしょう。
今日は午後から身体測定が行われました。
成長盛りの高校生は身長も体重も増えたことでしょう。(身長は止まって、体重だけ増えた人もいたみたいですが・・・)
放課後も部活動を選ぶ1年生が色々なところを回っていたようですが、決まりましたか?
今週中に決めなければなりませんが、3年間続けることができる部活を選びましょう!
3月の下旬というのに、寒い庄内地方です。

大粒の雪が降っていました。
明日3月25日は新入生オリエンテーションです。
新入生の皆さんは案内を熟読し、時間に遅れないように集合してください。
さて、昨日の登校日に東北震災義援金を募りました。
たくさんの方々から温かい優しさが集まりました。
担当者からの報告を掲載します。
全校生徒、職員 各位
生徒会執行部 担当
在校生、卒業生、職員、地域の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
¥75,041 集まりました。
3月23日(水)放課後、生徒会長と担当職員で庄内町役場に届けました。
庄内町と友好町になっている宮城県南三陸町へ届けてもらうことになります。
あわせて、本来ソラーナさんに贈る予定だった車椅子も、支援物資として届けました。
以上ご報告いたします。
今日は修了式と離任式がありました。
今回の人事異動で11人の先生方が本校を離任されます。

今年卒業した生徒達も駆けつけてくれました。

別れは寂しいですが、またいつでも会えますよね。

在校生に温かい言葉をかけてくださり、ありがとうございました。

新しい職場でのご活躍をお祈りしております。
新入学生の皆さん、合格おめでとうございます。
今後の日程について、配布された文書でしっかりと確認をしてください。
- 3月21日(月)まで
… 制服採寸(各指定店にて)
- 3月23日(水)午前11時まで
… 科目選択希望調査票提出・部活動参加希望申込書(希望者のみ)
- 3月24日(木)まで
… 体育指定靴(運動靴)購入(各指定店にて)
- 3月25日(金)
… 新入生オリエンテーション(本校) ※提出物等は入学案内で確認ください。
… 教科書購入(必履修科目分、水戸久書店) ※「教科書購入票生徒控」を持参してください。
- 3月29日(火)~4月2日(土)
… 教科書購入(選択科目分、水戸久書店)
- 4月5日(火)・6日(水)
… 制服購入(各指定店にて)
- 4月8日(金)
… 入学式
なお、合格通知書類に含まれていた入学式の案内のプリントの曜日が間違っておりました。確認をお願いします。
(誤) 4月8日
(木) → (正) 4月8日
(金)
3月17日は山形県立高校の合格発表の日です。
本校は15時に発表がありました。

合格されたみなさん、おめでとうございます。
3月16日は登校日です。
地震以降、生徒が久しぶりに登校しました。
しかし、内陸方面からの列車が運休のため生徒が全員登校したわけではありません。

さて、生徒会執行部からのお願いです。
今回の地震で被害にあわれた方、避難生活送っているかたがたに少しでも役に立ちたいと
生徒会長からの申し出があり、
3月23日(水)の登校日に募金活動を行います。
在校生はもちろん、卒業生・保護者・地域の皆様からの善意をお待ちしております。
在校生はHRで募金のお願いをします。
卒業生・保護者・地域の皆様は・・・
生徒会担当:富樫 晃 までお持ちください。(事務室で受け付けます)