全日制blog

2年次生 学校・企業訪問 1

2011年5月25日 18時11分
今日の庄内地方は好天に恵まれました。 2年次生の学校企業訪問の様子をお伝えします。 昨日の記事でアップした日程でしたが、今回の記事は酒田コースの様子です。   最初は産業技術短期大学校 庄内校です。授業中の様子やコンピューターグラフィックについて説明を受けました。   実習室の様子を見学しました。   なんと・・・学校のパンフレットとポスターに卒業生が起用されていました。 産技短を後にして向かったのは・・・   鉄鋼関係の会社 「株式会社ムラヤマ」です。ここでは、卒業生4名が私たちのために 工場を案内してくれました。   とても大きな仕事の様子を見ながら、生徒たちは熱心に説明に聞き入っていました。  女性の方もこんなお仕事されています。 そして、ムラヤマを後にして向かったのは・・・   酒田の結婚式場「ベルナール」です。   チャペルの見学では・・・将来の結婚式の想像でもしていたのでしょうか?   女の子はドレスに興奮気味でした。   男子の貸衣裳部屋ですが・・・それほど興味はないようです。   一通り見学した後は、昼食タイムです。お腹が空いていた生徒もいて、ごはんをお代わりしていたみたいです。最後にデザートもついてて、とてもおいしくいただきました。 午後からは1企業・1専門学校の見学ですが、長くなりましたのでまた明日報告したいと思います。

学校・企業訪問のお知らせ

2011年5月24日 09時05分
明日 25日は2年次生の学校企業訪問が行われます。 普段と違う日程ですのでご注意ください。 2年次生学校企業見学 実施要項 ねらい 学校・企業を見学する機会を設けることで、生徒の職業に対する理解を深め、将来の進路を考える契機とする。 日 時 平成23年5月25日(水)  場 所 進路別に4コースに分かれる。 コース1 短大・専門学校 (羽陽学園短期大学、山形歯科専門学校、東北文教大学短期大学部)    学校7:30発 → 学校17:00着 コース2 4年制大学・医療看護  (山形大学、東北芸術工科大学、山形県立保健医療大学)      学校7:30発 → 学校17:00着 コース3 ≪鶴岡方面≫ 就職 (産業技術短期大学校庄内校、進和ラベル印刷、東京第一ホテル鶴岡、田中貴金属工業)   学校8:20発 → 学校15:10着 コース4 ≪酒田方面≫ 就職 (産業技術短期大学校庄内校、株式会社ムラヤマ、ベルナール酒田、酒田共同火力発電、   酒田調理師専門学校) 学校8:20発 → 学校17:00着  全員、学校からバスで移動します。遅刻しないように気を付けてください。

ペットボトルロケット

2011年5月23日 17時49分
学校設定科目「ベーシック科学」では、ペットボトルロケットの授業を行っています。 いよいよ全員のロケットが完成し、今日は打ち上げテストを行いました。 全身の力を使ってポンプを押さないと、十分な空気圧になりません。みんな必死に押しています。 打ち上げ準備完了です。 猛烈な水煙を上げてロケットが飛び立ちます。 みんなで空を見上げ、ロケットの行く先を確かめます。 余目保育園の園児の皆さんも大きな声で応援してくれたこともあってか、どのロケットも遠くまで飛んで行きました。 きれいにまっすぐ打ち上がるロケットもあれば、大きくぶれたり蛇行しながら飛ぶロケットもあります。テスト飛行を繰り返し、データを取って今後微調整していきます。来週は記録会です。いったいどこまで飛ぶでしょうか…。大変楽しみです。今日は記録を取っていませんが、最大飛距離は150mを超えているものと推察されます。

面談週間

2011年5月23日 17時15分
うす曇りの庄内地方は少し肌寒い陽気でした。 本校では面談週間ということで・・・   放課後は生徒が廊下で面談の順番を待ちながら、ぼんやりと外を眺めていました。 3年次生は3者面談です。 いよいよ進路について決めていかなければなりません。 2年次生は進路や選択科目についてと、学校生活についての面談です。 クラス替えがあったり、先輩になったりと中堅学年の悩みなども相談できたりします。     1年次生は入学してから2カ月が経ちました。学習面はもちろん友達関係・部活動・委員会活動など、いろいろな話をします。 悩みごとなどがあれば、遠慮なく話してください。先生方はやさしく相談に乗りますよ。   

地域の自然

2011年5月21日 15時00分
5月20日(金)の授業の様子です。 毎週金曜日は3年次で「地域の自然」という授業があります。 この授業では農業体験などを行います。 指導していただくのは、ご近所で農業を営んでおられる阿部さんです。(お子様は卒業生です) 毎年ありがとうございます。   今回はこの3種類を種から育てます。 種はコーティングされていますね。   紙製のポットに植え付けました。芽が出て、ある程度根が張れば紙のポットのまま移植できるそうです。 おいしい枝豆とトウモロコシを期待しています。(^^)v そして・・・ 庄内町からいただいた400株の花の苗の植え付けを行いました。   校門前の通学路がまた一段と華やかになりました。 なんか、心も明るくなりますね。

生徒総会・賞状伝達

2011年5月20日 11時45分
5月19日(木)は生徒総会が行われました。   執行部からの提案や生徒会予算案、委員会・部活動からの今年度の活動案が承認されました。         その他の議題で生徒から要望が出されましたが、生徒会執行部として、 「皆で庄総を良くしていくためには」を念頭に置いた回答がなされました。 そして 総会の後には地区総体の報告会と賞状伝達が行われました。   体操部・ウエイトリフティング部・陸上部の選手が壇上で賞状を受け取りました。   県大会でも活躍してくれることを期待しています。

華道部・4月の生花

2011年5月17日 18時02分
  4月27日に、新入生を迎えお花を生けました。 華道部は、コーチの佐藤光容先生のご指導のもと「小原流」を学んでいます。 今回のお花は、校長室と職員玄関、保健室前、また生徒のみなさんが登下校で必ず通 る廊下と体育教官室前の5か所に、花を展示させていただきました。 どうぞ花を眺めてみてください。 今月のお花は、 金葉コデマリ と ナデシコ と ナルコ です。 お花の名前もおぼえてくださいね。

1年次による一日研修

2011年5月13日 18時25分
キャリア総合1の授業として、5月2日に1年次による一日研修を実施しました。悪天候のため、野外炊飯が室内での活動になってしまいましたが、予定通りの研修を行うことができました。特に「クラス対抗大縄跳び大会」は時間が短縮になりましたが大いに盛り上がり、クラスの団結につながりました。これからの学校生活につながる活動でした。 1年次 一日研修要項 1 目的 郊外における団体行動・活動を通して、クラスや学年への帰属意識を高め、高校生活への適応を図る。 2 日時 平成23年5月2日(月) 午前8:40~午後3:30まで 3 場所 山形県金峰少年自然の家 山形県鶴岡市高坂字杉ケ沢54-1 4 日程 8:35 登校 8:40 バス乗車 8:50 出発 9:40 自然の家 到着 9:50 開会行事 体育館(班ごと整列) 10:10 グループエンカウンター 体育館 11:10 いも煮作り 野外→悪天候のため体育館で実施 13:30 校歌練習 14:00 リクレーション 「クラス対抗大縄跳び大会」体育館 優勝2組 14回 14:30 閉会行事 体育館 14:40 体育館の清掃 クラス写真撮影 14:50 バス乗車 15:30 学校到着

田植え実習 (3年理科選択授業「地域の自然」)

2011年5月13日 16時43分
今日の3、4校時、小雨が心配された天候でしたが、3年次生17名が庄内町内の田んぼで田植え実習を行いました。田んぼの水はぬるかったのですが、終わった後寒くて震えていました。             職員も素足で植えました。教頭先生も駆けつけ、手伝ってくれました。長靴で植えたので、足が抜けず・・・おっとっと    もう少しで終わるかな・・・        完成!    足冷たかった・・・  なんとか雨にも降られず無事終了。お疲れさまでした。

スポーツテスト

2011年5月11日 17時00分
今日の庄内地方はうす曇り。気温も丁度よくて気持ちのよい天気でした。 そんな中・・・グランドコンディションは悪い中でしたが・・・   スポーツテストが行われました。   50m走 立ち幅跳び ボール投げと持久走が行われました。   生徒の皆さんは去年の記録を超えることができたでしょうか?   持久走では先生方もがんばりました。明日しっかり勤務してくださいね。   怪我をしている生徒は記録係として参加します。また、1年次生が声援を送っていました。 みんな全力を尽くして記録に挑戦しました。大変お疲れ様でした。 明日は3時間授業です。午後からの過ごし方を工夫し、疲れを癒してください。

田川地区高校総体結果

2011年5月10日 16時59分
新聞報道でもありましたが、各部の結果を簡単に報告します。 野球部・・・対 酒田北高 延長10回 2-4 負 男子バスケットボール部・・・1回戦 対 山添 92-21 勝  2回戦 対 鶴岡工業30-157 負け 敗者復活戦で県大会出場枠確保 女子バスケットボール部・・・1回戦 対 鶴岡東 19-128 負 全チーム県出場 バレーボール部・・・リーグ戦 1部4位 入れ替え戦で2部へ 全チーム県出場 男子卓球部・・・団体8位   個人2年齋藤 鈴木 県大会出場 女子卓球部・・・団体5位  陸上部・・・男子総合2位 男子12名 女子8名 県大会出場 サッカー部・・・リーグ戦 6位  ソフトテニス部・・・団体7位 県大会出場 ウエイトリフティング部・・・団体1位  62kg級 1位 阿部  2位 五十嵐司  77kg級 1位 五十嵐智一 体操部・・・団体1位  個人総合 1位 齋藤  2位 髙橋諄  3位 樋口 選手の皆さん、県大会での健闘を期待します!

地区高校総体 体操部

2011年5月9日 18時00分
5月7日(土)に行われました地区総体の体操部の演技です。 (鶴岡北高校新体操部 団体の演技)   一年生 高橋鷹伸のあん馬と大瀧の平行棒   1年生齋藤と3年生樋口のつり輪   3年生太田と高橋諄の平行棒 体操部は団体優勝しました。 個人総合や種目別と各部の結果は後日アップします。

壮行式・全校応援について

2011年5月6日 20時28分
 明日から始まる田川地区高校総体の壮行式が行われました。   厳しい練習、苦しい練習を耐え抜いた・・・ その自信を胸に全力を出し切ってほしい。   選手の激励のため有志応援があり、3年次生の担任団からは心のこもったメッセージが送られました。 そして・・・ 各部代表から力強い決意表明がありました。 選手の皆さん頑張りましょう! 明日は全校応援になります。 生徒の皆さんは頑張っている選手をしっかり応援して下さい。 保護者の皆様も、お子様の応援に会場まで足をお運びください。 春季田川地区高校総体 全校応援について
バスケットボール 羽黒高校体育館 男子9:00 ~ 対 山添 女子13:30 ~ 対 鶴岡東   
バレーボール 鶴岡北高校体育館 10:30 ~  対 羽黒
卓球 鶴岡市藤島体育館 男子9:00 ~ 対 鶴岡東 女子9:00 ~ 対 鶴中央
体操 庄内総合高校 11:00~    競技開始
陸上 小真木原陸上競技場 10:00~競技開始
サッカー 鶴岡中央高校 9:30   ~ 対 庄内農業
ソフトテニス 小真木原テニスコート 男子9:30~個人戦競技開始
ウェイトリフティング 酒田北高校体育館 10:00 ~   競技開始
野球部  光ヶ丘野球場  10:00~ 

ゴールデンウィーク中でも

2011年5月1日 13時31分
ゴールデンウィーク明けは地区高校総体があります。 と、いうことで・・・ 生徒は部活動に励みます。   天候が悪いため、野球部は校内でトーレーニングを行った後にピロティーで バッティング練習をしていました。野球部は春の大会の真っ最中です。 体育館では・・・   バレーボール部が練習を行っていました。1年生部員も参加して活気ある活動です。 お隣では・・・   体操部が練習です。体操部は29日から2泊3日の校内合宿の最中です。 本日最終日とあって、少し疲れ気味のようです。   監督の佐藤勇志先生からあん馬のアドバイスを受ける1年生です。 より、高きを目指して練習に取り組みましょう! さて、柔剣道場では・・・   卓球部が練習しています。 小学生やOBが参加しての合同練習のようです。 みんな真剣に黙々と練習に励んでいました。 ゴールデンウィーク明けの地区大会ではよい結果が出るといいですね。 さて、明日は登校日です。生徒の皆さんは体調を整えて、元気に登校してください。 1年次生は、1日研修です。忘れ物のないように登校しましょう。

PTA総会の様子

2011年4月29日 12時24分
本日はゴールデンウィーク初日であるにもかかわらず また、お足もとの悪い中多数ご出席くださりありがとうございました。 生徒たちも雨の中元気に登校です。 そんななか本校では PTA総会と後援会総会が行われました。     鈴木会長が議長を務め、会はスムーズに進行しました。   会員の皆さまからお預かりしたお金の使い方や活動内容などを協議しました。 第2号議案では 役員改選が行われ、新会長に金子さんが選出されました。 そして・・・   前会長の鈴木さんに感謝状が贈られました。 熱心にPTA活動していただいて本当にありがとうございました。 最後に・・・ 新会長の金子さんから義援金のお願いがありました。 ご協力くださった皆様ありがとうございました。