全日制blog

野球部 新庄神室産業高校に惜敗

2011年7月16日 14時19分
今日は野球の甲子園予選 1回戦が県野球場で行われました。 対戦相手は新庄神室産業高校でした。 1回表、立ち上がり…緊張感でかたくなっていたとろをつかれ3点を入れられました。 その後もちょこちょこと点数を重ねられてしまい、8回コールド負け・・・。 本校は8本のヒットを打ちながら、牽制球で刺されたり、ダブルプレーによりランナーを失ったりで、なかなか打線がつながりませんでした。 3年生の夏が終わりました。 3年間、部活動を通してたくさんのことを学んだと思います。これからの人生で生かしてください。 休日にもかかわらず、有志応援に参加してくれた生徒・職員の皆さん大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

毎週木曜日は

2011年7月14日 22時11分
生徒会執行部・事務局の皆さんが登校時の生徒にあいさつ運動を行っています。 今日はあいさつ運動と同時に、16日(土)に開催される野球の甲子園予選に参加する野球部のために ビッグメガホンへの応援メッセージ書き込みを呼びかけていました。 16日(土) 9:00 1回戦 vs 新庄神室産業高校 今回は全校で応援には行けませんが、有志約30名で応援に駆けつけます。 ぜひ1回戦突破を期待しています。 2回戦は 18日(月) 県中山野球場 10:00~ vs 山形中央高校

キャリア総合1「進路講話」の様子

2011年7月13日 15時10分
本日5時間目、進路講話を行いました。 講師の先生は、株式会社リクルート 進路カンパニー「伊達聡子」様。 演題は「充実した高校生活を送るために」です。 自分自身の進路に向けて、1年次ではどんなことが必要になってくるのか、パワーポイントを使ってとても分かりやすく説明していただきました。 伊達先生からの問いかけに対して、挙手で反応をしています。 ほとんどの生徒が傾聴しており、真剣さを感じました。 暑い中でしたが、頑張ったと思います。 1年次生の皆さんお疲れさまでした。 また、伊達先生、暑い中ありがとうございました。

最高の献血日和!

2011年7月12日 11時53分
本日庄内総合高校では、希望者による献血が行われています。 献血を希望している生徒は28名。 先生方は約10名ほど希望しているようです。 さて、はじめは受付です。 必要事項を記入して、順番待ちをします。 だいぶ込み合っています。 献血をする前に、数回検査を受けます。 校長先生が検査を受けています。 その隣では、血圧を測っているようです。 検査が終了したら、いよいよ採血となります。 校舎と自転車小屋のわずかなスペースに、献血バスが入ってきています。 ドライバーさん、ナイステクニック! 宝くじ号です。 いよいよ採血。緊張の一瞬です。 今年は、震災の影響で血液不足が叫ばれていました。 今回の献血で、多くの命が救われることを祈っています。 協力してくれた生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。 また、献血スタッフの方々、お疲れ様です。ありがとうございました。

FM ハーバーラジオの収録

2011年7月11日 22時53分
今日は7月13日(水)に放送される番組の収録に行ってきました。 今回のメンバーは前回に引き続き、3年体操部副部長・生徒会副会長の高橋君と 2年 ホームルーム委員の福原さんです。 また今回は3年陸上部の阿部君や1年音楽部の河井さんがお手伝いをしてくれました。 今回のテーマは野球応援などです。 楽しくおしゃべりしてきたのでぜひお聴きください。 放送日は明後日 7月13日(水)PM 6:30~7:00(15分) FM ハーバーラジオ 76.1MHzです。

保護者面接官の募集プリントを配布しました

2011年7月8日 14時46分
PTA模擬面接会の保護者面接官を募集します 就職希望者に対し保護者が面接官になり就職模擬面接会を行う行事です。  PTA進路対策部主催で、全保護者で実施する庄総の伝統行事です。面接官の経験は問いません。例年の感想から
  • 就職活動の良い経験になった(生徒)
  • 1回目は緊張して、ダメだったが、2回目はしっかり考えを伝えることが出来た。(生徒)
  • 生徒以上に緊張した。子どもの気持ちが分かった。良い経験になった。(保護者)
  • 子供と進路の話をする、良いきっかけとなった。(保護者)
ぜひ、ご協力をお願いいたします。なお正式な要項は、お子様からいただいて下さい。(7月6日配布) 概要     日  時    1回目 7月30日(土)、7月31日(日)   8:30~12:30          2回目 8月27日(土)、8月28日(日)   8:30~12:30          庄内町第三公民館7/31、8/27       庄内町観光協会(コアアルザ)7/30、8/28 面接官の講習会を7月20日19:00から行います。今回は、大手企業の人事担当経験者の方が講師です。企業目線の充実した内容です。

性教育・薬物乱用防止講演会

2011年7月7日 17時05分
今日の5・6時間目に講演会が行われました。 2年次生は薬物乱用・喫煙防止講演会です。 講師は昨年に引き続き、学校薬剤師の佐藤義朗さんが引き受けてくれました。 PCのパワーポイントや実験を交えてわかりやすく説明していただきました。 今回の話を日常生活に生かしてほしいと思います。 1年次生は命の話です。 毎年1年次生には助産師の後藤先生が熱くメッセージを伝えてくださいます。 思春期真っ最中の高校生活です。 メディアの情報や友人・先輩の話に流されず、 しっかりした考えを持って、異性との付き合い方や、自分自身の体のことを 考えてほしいと思います。 生徒の皆さんにはこの熱いメッセージ しっかり心に響いたことと思います。

FMハーバーラジオ76.1MHz

2011年7月6日 08時49分
7月4日の月曜日にFMハーバーラジオ76.1MHzの収録をしてきました。 体育祭が終わってすぐです。 体育祭の興奮をお伝えすることができると思います。 ぜひ、お聴きください。 6:30~7:00の15分間です。

体育祭当日

2011年7月5日 22時08分
昨日は悪天候の中、体育祭が行われました。 職員が朝に登校した時は曇り空で、グランドの状態もまずまずだったので… ラインを引き・・・ 砂を入れてグランド整備をして・・・ 生徒が登校したら テントを立てて、道具を準備して・・・ なんとか、開催することができました。 各組の横断幕です。 各組には巨匠と呼ばれる生徒がいます。ほんとうにみごとな横断幕が完成しました。 最初の競技は障害物競争です。 いまどきの障害物というのでしょうか…? コーラの一気飲みと、ミニカップラーメンの早食いなんてのが入っています。 午前の中盤ころから天気が悪くなり、大雨と強い風でテントも飛びそうなくらいでした。 何度も職員で話し合い、競技を打ち切るとか、体育館に移動してやれる種目を限定して行う等の考えがだされました。 その意向を組頭に伝えるのですが、生徒たちは最後までやらしてほしいと、強く訴えます。先生方もなんとかその意向をくみ競技を続行しました。 また、競技の途中には雨の中、合羽を着た第三幼稚園の園児たちが応援き駆けつけてくれました。 園児たちに勇気づけられた生徒たちはますます張り切るのでした。 今回初めて取り入れた、男子のいかだリレーです。  女子の騎馬戦は…エキサイトしましたね。 プログラムは大幅に変更されて、最後に各組の応援合戦が行われました。 もうグランドは田んぼのようです。 3年次生にとっては最後の大きなイベントでした。 各組ともに3年次生を中心によく頑張りました。組頭や幹部の皆さん大変お疲れ様でした。 また、生徒会執行部・事務局・行事実行委員や体育委員・保健委員・広報委員の皆さん裏方の仕事ありがとうございました。 みんなの力が一つになり、大きな行事が大成功に終わることができたと思います。 本当にありがとうございました。お疲れさまでした。 今年の体育祭は最悪のコンディションでしたが、最高に思い出に残る体育祭になったのではないでしょうか。 そして結果は・・・ 応援賞…赤組 総合優勝…赤組 赤組の皆さんおめでとうございました。

体育祭について

2011年7月4日 07時31分
本日は体育祭を開催する方向で準備を始めています。 生徒は準備をして登校してください。

土曜日の学校

2011年7月3日 22時15分
金曜日は悪天候とJRの乱れの為に体育祭は延期されました。 そんな状況でしたが生徒たちは元気に土曜日の部活動に汗を流していました。 卓球部は小学生や中学生と合同練習です。 柔剣道場をフル活用して元気に練習していまいた。 吹奏楽部は中庭で練習を行ってるパートがありました。 校舎の中より外の日かげの方が涼しいようですね。 野球部はグランドの渇いているところを利用して練習です。 甲子園県予選の対戦が決まりまして気合の入った練習です。 1回戦は7月16日(土)県中山野球場で9:00~VS新庄神室産業高校です。 体育館では体操部と女子バスケットボール部が練習に汗を流しています。 体操部は今、キャプテンを怪我で欠いていますが、みんなで力を合わせて練習を盛り上げています。 女子バスケも新チームの練習に気合が入っています。 明日月曜日は延期された体育祭の日です。 なんとか天気が良くなりますように。

体育祭について

2011年7月1日 07時41分
本日の体育祭は延期になります。 今日の授業は月曜授業です。 列車の運行状況が乱れていますが、本校職員からの指示に従ってください。 (学校へ電話をして確認してください)

体育祭前々日の準備

2011年6月29日 16時03分
  今日は梅雨の晴れ間の庄内地方です。 天気予報ははずれました(^^)v いよいよ体育祭の準備が大詰めになってきました。 明日は終日体育祭準備の予定ですが、今日の晴れ間を利用して グランドの準備をしました。 何もラインが引かれていなかったグランドでしたが、体育科職員と教頭先生・3年次主任の手によって、200mトラックが完成しました。 なんとか明日・明後日の天気が持ってくれればよいのですが…。

体育祭準備(応援練習)

2011年6月28日 16時02分
今週末(7月1日金曜日)は体育祭です。 梅雨まっただ中…天候が心配です。 さて 今週は5・6校時を体育祭準備の時間としています。 各組は3年次生を中心に応援練習を行っています。 個性豊かな、迫力のある応援ができるといいですね。 3年次生はやさしく・厳しく後輩を指導していました。 天気予報はず~っと雨(涙) なんとか、予定通り出来るといいんですが…(汗)

JRC部 庄内町ふれあい福祉まつり&たんぽぽの会レク

2011年6月26日 11時04分
 毎年恒例の「庄内町ふれあい福祉まつりが」6月25日・26日の二日間、響ホールで開催されました。受付や折り紙コーナーを担当したり、募金のお願いをしたり様々な活動を行いました。さらに、6月25日は「たんぽぽの会レク」も庄内町総合体育館で行われ、こちらにも参加しました。新入部員にとっては初めてのことばかりで戸惑うことも多くありましたが、楽しく交流することができました。