6月24日
体操部は東北大会に出場しました。
今回は地元(天童)開催ということで会場準備などがあり、大変でしたが、選手達はコンディションを整えて大会に挑みました。
しかし、1種目めで一人の選手が脚を負傷し退場してしまいました。
もともと足を痛めている選手がチームに居るために、そうとうな戦力ダウンで、残りの5種目を闘い抜きました。
選手たちは最後まであきらめずに、自分を信じ仲間を信じ、声を掛け合いながら、チームを盛り上げていました。
結果は以下の通りです。
団体総合 7位
個人総合 12位 齋藤孝史 18位 高橋諄 49位 太田豪人 53位 樋口竜二
あん馬 3位 太田豪人
今日で中間テストが終わりました。
勉強した成果は出せたでしょうか?
さて、7月1日に開催される第17回庄総体育祭の準備が本格的に始まりました。

各組の組頭が自己紹介と意気込みを述べております。
赤組・・・佐藤龍也君 白組・・・齋藤瑞樹君 青組・・・佐藤俊彦君

過去の総合優勝回数は 赤組…3回 白組…4回 青組…2回
さて今年度はどこが勝つのでしょうか?
組頭のあいさつの後は、
騎馬戦・ハリケーン・旗とり・いかだリレーなどの競技説明などが簡単に行われ…

各組に分かれて、結団式を行いました。

高校生活のよい思い出になるように、みんなで協力して盛り上げていきましょう!
庄内総合高校では、本校を理解して頂くため体験学習を中心とした“庄総オープンスクール2011”を計画しています。本校に興味関心のある人は是非参加してください。

1 日 時 平成23年8月17日(水)午前8時45分~11時00分
*受付は本校体育館アリーナ(2階)で行います。生徒昇降口から入ってください。
2 場 所 本校体育館(全体会) 本校各教室(体験学習)
3 対 象 中学校3年生及び保護者
4 内 容 受 付 8:15~8:45
①学校説明 8:50~
②生徒会・部活動による歓迎行事 9:05~
③校舎案内 9:50~
④体験学習(生徒) 10:10~・・・*
・各教科ごとの体験学習
学校説明会(保護者・引率者) 10:10~・・・*同時進行
・本校の教育課程や活動などの学校説明
⑤自由見学、個別相談 11:00~随時
・部活動見学 ・高校生活、入試等についての個別相談
・希望によっては入試等についての進学相談会実施
5 持参するもの
内履き、筆記用具及び体験学習で必要なものを持参してください。
6 申込み 中学校の先生の指示に従い申込んでください。
☆申込用紙はこちらから ⇓ ダウンロードできます。
オープンスクール申込

6月に入り、真夏のような暑い日もあれば、急に気温が下がって肌寒く感じる日もあります。みなさんの体調は、いかがですか。県高校総体も終わり、中間テストも始まり、少し疲れもでているところかもしれません。
6月は「食育月間」です。「早寝・早起き・朝ごはん」に心がけ、健康管理を意識して生活をしてみましょう。また、食中毒や熱中症予防にも、気をつけましょう。
★毎年6月を「食育月間」、
毎月19日を「食育の日」として位置づけています。
食育は、食をとおして健康、栄養、環境・食糧問題、文化、人との交流等を含めた生きる力を育むことです。6月の食育月間をきっかけに、食事に関心を持って、自分でできる「食育」を知り、心身をより健康に豊かにする生活の実践を始めてみましょう。
本校の健康課題・食生活偏(昨年6月調査)・・・今年は、課題解決に何かを始めましょう。
① 欠食の生徒が、かなり多い。 ⇒ 毎日食べる。朝食68%、夕食81%
三食しっかり食べましょう。
間食をひかえ、栄養のバランスを考えましょう~ジュースの飲みすぎに注意!
歯科検診結果の事後管理に努めよう!
~高校3年間で虫歯が増えることがないよう、口腔の健康管理に気をつけて!
家族団欒・コミュニケーションの場に。
② 「食」「健康」に対する関心が低い。⇒基本的生活習慣と健康管理の自立 を!
健康管理は受け身的ではなく、意識と関心をもつ。
★疾病異常の受診は、お早めに!
定期健康診断の結果、学校医より、専門医の受診が必要との指導があった生徒のみなさんには、個別に受診勧告を配布されております。早めに受診し、報告書を学校(担任または養護教諭)に提出してください。視力や聴力の再検査、検査結果についての健康相談等を希望する場合は、気軽に保健室に来てください。
★スクールカウンセラー相談の日程について
本校では、月に1回程度、生徒・保護者・担任などを対象にしたスクールカウンセラー相談を実施しております。①困っている生徒、保護者が気軽に相談できる。②医療機関との連携がスムーズである。③子供の成長差からくる、様々な「つまづき」を学校と家庭が一緒に考えることができる。等の声も多くいただいております。
心の健康は、ケースバイケースです。生徒のつまづきを、マイナスに考えるのではなく、何ができるかを考える相談になっています。是非、相談したいこと、心配なこと、聞いてほしいことなどがありましたら、気軽に担任や保健室にご連絡ください。予定日時を決めて、学校と一緒に、子供さんの心の健康相談を実施していきたいと思います。
6月~8月の相談日 ・・・ 6/28(火)午後 7/15(金)午後 8/4(木)午前
★3年生のみなさんへ 麻疹の予防接種はお早めに!
接種医療機関に関しては、お住まいの市町村(特別区)にお尋ねください。
山形県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技は、酒田北高校体育館で行われました。本校からは3年生3名が出場し、全員が岩手県奥州市で行われる全国高校総体への出場権と、鶴岡市羽黒で行われる東北高校選手権への出場権を獲得することができました。
結果は以下の通りです。
団体の部 第2位
個人の部
62kg級
第1位 阿部 翔太 S78kg C&J105kg T183kg
第2位 五十嵐司 S73kg C&J90kg T163kg
77kg級
第1位 五十嵐智一 S95kg C&J115kg T210kg
次は6月24日~26日の日程で東北高校選手権大会が行われます。準備期間は短いですが、さらなる向上を目指して頑張ります。ご声援、よろしくお願いいたします。
毎週水曜日の5・6校時はキャリア総合の時間です。進路について考える時間です。
今日は先輩講話ということで、15名の卒業生たちが、後輩のために仕事を抜けて話をしに来てくれました。

今、やらなければいけないことや、これから取り組まなければならないことを、自分たちが高校生の頃の話を交えながら話してくれました。

先輩たちは全員「あいさつ」の大切さを伝えていました。

庄内総合高校はあいさつができているほうですが、まだまだ足りないとのことでした。

忙しい中本当にありがとうございました。
在校生の皆さんも社会人になったら、今回の先輩たちのように後輩のために
力を貸してください。

今回参加してくれた卒業生を紹介します。
16年度卒業 佐藤靖子さん 鶴岡市立荘内病院
17年度卒業 佐藤沙也佳さん グローバルピッグファーム
18年度卒業 池田 涼さん 東北公益文科大学 佐藤苑香さん 長岡歯科クリニック
布川大介さん 山形スバル酒田店 伊藤恵里さん HAIR & MAKE EARTH酒田店
19年度卒業 前田侑季佳さん 若浜保育園 工藤沙江子さん グランド・エル・サン
東海林弘士さん 北東検 菅原雄平さん 加藤総業 齋藤奈津子さん 和 あっとホームのんき
20年度卒業 水田裕也さん 酒田海陸運送
21年度卒業 曽我紀之さん 産業技術短期大学酒田校 齋藤翔太さん 東北芸術工科大学
冨樫雄大さん ムラヤマ酒田工場
6月1日~10日まで、山形県高校生マナーアップ運動期間です。
自転車乗車マナー・歩行マナー・服装マナー・あいさつ運動などの呼びかけをします。
本校では本日6月8日~10日まで、PTA健全育成部と生徒会・交通安全委員・校風委員と職員が街頭に立って呼びかけます。

家を出るときから服装を正して、出会った人には大きな声であいさつをしてください。
また、交通ルールを守って安全に登下校しましょう。
6月2日(木)に庄内町の特別養護老人ホームソラーナを訪問しました。1時間余りと短い時間でしたが、手品や音楽ゲーム、ハンドマッサージなどを行い交流してきました。
ハンカチからお金が次々と出てくるマジックに入所者の皆さんもビックリ!!
今週末は県内各地で山形県高校総合体育大会が行われています。

震災の影響で大きな体育館が避難所として使用されていた関係上
体操競技は本校で行われました。

いつも練習している体育館ということで、緊張感があったのかなかったのか・・・
大きなミスもありましたが、団体総合で優勝し、インターハイの切符を手に入れました。
また、個人総合では1年生ながらエースに成長した齋藤孝史が個人総合で2位。
3位には3年生の高橋諄が入りました。
インターハイは岩手県の一関市で行われます。

次は地元開催の東北高校選手権大会です。6月24日まで時間はありませんが、上位を目指して練習を重ねてください。
早いもので、23年度に入り、もう2カ月が経ちました。
明日から6月、衣替えです。夏服の準備はできていますか。
6月1日は服装・頭髪検査が行われます。
夏服の服装規定は以下の通りです。
1.制服(夏季)
男子 カッターシャツ ブルー 長袖・・・すそ出し禁止
カッターシャツ ブルー 半袖
夏用スラックス(ツータック)
女子 カッターシャツ ブルー 長袖・・・・すそ出し禁止
カッターシャツ ブルー 半袖
夏用スカート(3本プリーツ)
白・紺(黒)のハイソックス
※ 靴下、ベスト以外は、本校指定のもの(マーク入り)を着用する。
※ 必要によってベスト(Ⅴネックで紺(黒)またはグレー)は着用しても良いが、セーターの着用は禁止する。ブレザー着用時(冬服)のみ、その下にセーター着用を認めている。
※ セーターとベストは、便宜的に着用を認めているものであり、正式な場では着用しないのが原則である。
※ 夏服の時期は、学校や学年で指定した日(儀式や校外活動日等)以外は、ネクタイはしなくても良い。
2.頭髪 パーマ、カール、染色、脱色、付け毛等の禁止。
3.その他 装飾品は身に付けない。マニキュア・化粧等はしない。
となっています。学校の服装規定をきちんと守り、登校してください。
ご家庭でのご協力をお願いします。
県高校総体を控えた週末です。(陸上は県大会開催中)
体操部・バスケットボール部・ウエイトリフティング部・サッカー部・野球部・吹奏楽部などが学校で練習を行い、バレー部は遠征中でした。
卓球部は庄内総合高校体育館で強化練習会を行っていました。

参加した高校は
山形東高校と山形工業高校と本校の生徒です。

練習の成果が、県大会で発揮できるとよいですね。
今日もいい天気の庄内地方です。
体育の授業が計画通り進み(グラウンドが毎日使えるから)
大変助かります。
さて、昨日の学校・企業訪問の続きです。
午後からは・・・

酒田火力発電所に行きました。石炭を燃やし、蒸気の力でタービンを回し
発電します。

全長400mの貯炭場は大迫力です。
今、原発の問題もありますが、石炭も地球温暖化の問題や、化石燃料もいつまでもつか・・・。
未来のエネルギーはどうなっていくのでしょうか?
最後に訪問したのは・・・

酒田調理師専門学校です。
訪問した時間が3時30分を過ぎていたので、授業風景を見ることはできませんでした。
中華料理の部屋・日本料理の部屋・西洋料理の部屋・製菓の部屋などがあり、
料理のプロを育成する施設が整っていました。

1日で5施設訪問と盛りだくさんの計画でしたが、生徒はみん真剣に説明を受けていました。
まだ、2年生?・・・もう2年生?
来年の今頃は3者面談などが始まり、本格的に進路を決めていかなければなりません。
今回の訪問を参考にして進路決定に生かしてください。