全日制blog

2年次修学旅行2日目の朝

2021年11月22日 07時44分
おはようございます。 昨日の夕食の様子と朝食です。 今日は山寺とイオンモール天童です。 今日も元気に行って来ます。

2年次修学旅行一日目

2021年11月21日 16時38分
山形県を満喫する旅の一日目の様子です。 お天気に恵まれ最高の観光日和です。 亀岡文殊で思い思いの祈願をしました。 昼食後には染め物体験です。

綺麗に染め上がりました。 その後上杉城史苑で鷹山公を学び、 お買い物タイムを楽しみました。 明日も楽しみましょう♪  

2・3年次「フードデザイン」☆外部講師の先生をお招きしてのポイント講習の紹介☆

2021年11月18日 13時20分
齋藤翔太先生をお招きしての、今年度最後の「日本料理ポイント講習」が行われました。 メニューは「アジの梅蒲焼」と「もって菊とほうれん草の胡麻和え」です。 アジの三枚おろしと中骨の取り方、柔らかい身を崩さず焼き、梅を使ってさっぱり仕上げる方法を教わりました。 また、もって菊やほうれん草を色鮮やかにゆでるコツや、胡麻和えが水っぽくならないように最後に野菜と胡麻ペーストを和える等、たくさんのポイントを教えていただきました。旬の食材のおいしさの引き出し方をたくさん学ばせていただきました。白いご飯とおかわりが欲しくなるおいしさでした。

3年次「子ども文化」☆外部講師の先生をお招きしてのポイント講習紹介☆

2021年11月12日 15時44分
「地元庄内町の食材をたっぷり使った子どものおやつ作りのポイント講習」 高梨美代子先生をお招きして、「庄内町の食材をたっぷり使った、体に優しいおやつ」の作り方を教わりました。 メニューは「ご飯ピザ」と「わかめスープ」です。 材料の「えだまめ、とうもろこし、長ネギ」は庄内町産、「お醤油」も庄内町でつくられているものを使いました。「わかめ」は庄内町と友好町である、南三陸産です。そして「お米」は、講師の高梨先生のお宅で作られた庄内町産「つや姫」を使わせていただきました。 地元の食材の美味しさを改めて感じることができたおい しいおやつでした。  

2・3年次「フードデザイン」☆外部講師の先生をお招きしてのポイント講習の紹介☆ 

2021年11月11日 14時01分
今年度もたくさんの外部講師の先生においでいただき、プロの技を学びました。 (1)斎藤翔太先生をお招きしての「日本料理ポイント講習」 ①「松笠イカと夏野菜の南蛮漬け」「ざっこの卵焼き」 イカの処理の仕方と松笠切り、「庄内ざっこ」さんの味を教えていただきました。 在来野菜の外内島きゅうりについても教えていただきました。   ②「鮭ときのこのホイル包み焼き」「小田巻蒸し物」 秋の味覚、旬の秋鮭ときのこを使ったご飯が進む一品と、うどん入り茶碗蒸しを教わりました。 (2)太田シェフ、毛屋シェフ、小野寺シェフ、長澤シェフをお招きしての「西洋料理ポイント講習」 ①「ハンバーグステーキ」「グリーンサラダ」 毛屋シェフと長澤シェフに、ハンバーグのこね方のコツやお肉のうま味の引き出し方を教わりました。 ②「オムライス」 毛屋シェフと長澤シェフに、具材たっぷりのご飯をサラッと炒める方法やオムレツをふわっとさせるコツを教わりました。 ③「鮭のソーセージ バルサミコとトマトソース」 太田シェフ、小野寺シェフ、長澤シェフに、鮭・帆立貝柱・海老をすり身にしたソーセージの作り方を教わりました。 また、この日は「山形県庄内総合支庁 水産課」様より、「サワラの解体」を展示していただき、試食もさせていただきました。

体操部 10月31日県新人大会 全演技

2021年11月4日 20時42分
先日行われました、標記大会に出場した本校選手の演技をご覧ください。 新妻暖大さんの演技 https://youtu.be/GYWJdadjbXs 峯田宙さんの演技 https://youtu.be/LkgKqHwwoHo https://youtu.be/M-hu9Ow4Tjg 新関愛翔さん https://youtu.be/AB7XocazWT8 東北選抜に向けてまた頑張っています。 応援よろしくお願いします。 おわり。

3年次体育 フォークダンス授業の様子

2021年11月2日 17時03分
本日の3年次生体育の時間に、鶴岡フォークダンス協会の小林様をお招きし、標記件名の授業を行いました。 はじめはぎこちなく、ロボットダンスのようでしたが… 高校生は若いので、対応力があり… どんどん上手になっていくのでした! 1時間しっかり動くと、汗だくになってしまいました。 フォークダンス授業最終日は11月9日(火)です。しっかり楽しみたいと思います。 おわり。

県高校新人大会体操部結果

2021年10月31日 19時08分
本日、天童市の県総合運動公園体育館で、標記大会が行われました。 団体総合1位 個人総合1位 新関愛翔 個人総合2位 峯田宙 個人総合4位 新妻暖大 応援ありがとうございました。 次は11月20日に、盛岡市で東北選抜大会があります。また頑張りますので、応援よろしくお願いします。 おわり。

くりーんあーすどるふぃんず

2021年10月25日 13時06分
高校生模擬起業グランプリに応募した2年次生。 1次審査を突破して、いよいよ本格的なビジネスの開始です。 10月24日(日)三川イオンでプレ販売を行いました。 1時間の販売でしたが、準備していた商品は完売でした。 取材の対応をする社長です。 本校では、キャリア教育に力を入れていますが、まさに、生キャリア教育。 [video width="640" height="1138" mp4="http://www.shonaisogo-h.ed.jp/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1092.mp4"][/video]
商品の説明の動画です。 商品の販売は11月1日から11月30日の1か月間 BASE にての販売になります。 インスタグラム、ツイッターのフォローをお願いします。

練習頑張ってます

2021年10月16日 21時58分
月末の県新人大会に向けて頑張ってます! おわり。

産業技術短期大学校庄内校との連携授業

2021年10月15日 20時42分
産業技術短期大学校庄内校に訪問し、本校では体験できない工業実習を行ってきました。 10月7日は2年次生15名、10月15日は3年次生13名です。 2年次生は文鎮を作ってきました。学校にはない大きな機械を使って部品を加工します。 研磨剤で磨きピカピカに仕上げました。自分で作った文鎮をもって記念撮影です。   3年生は金属を固くする焼入れを行い、焼入れする前と焼入れした後の硬さをいろいろな試験機を使って調べてきました 最初に使い方を教わり一人ひとり硬さ試験を行います。 ブリネル硬さ試験です 試験片に3t(3000kg)の大きな力をかけて硬さを調べています ショア硬さ試験です 記念にマイクロビッカース硬さ試験機の前で集合写真をとりました。 初めて扱うものばかりでしたが、産技短の生徒さんにやさしくサポートしていただき失敗せずに実習を行うことができました。 ありがとうございました。

後期生徒総会

2021年10月15日 14時41分
10月14日(水)、後期生徒総会が開催されました。 旧執行部にとっては最後の総会。新執行部にとっては初めての総会です! 新執行部のみなさん、1年間がんばってください。 庄総生みんなで学校をよりよくしていきましょう!!