
本日の庄内地方はいい天気です。
気温が高く、雪質は重い感じですが、
天気がいいので気にしません♡

生徒たちの笑顔も最高です。

こういう行事って、本当に大切だなと感じる今日この頃です。

明日も張り切ってスキー・スノボーしましょう!!
今日のスキー・スノボー教室は予定通り行います。
バスでSHRを行います。
登校したらスキーウエアー、体育着などに着替えて
バスに乗車してください。
[gallery link="file"]
2年次「生活と福祉」の選択者14名は、認知症サポーター養成講座を受講しました。
庄内町より4名の方から来校していただき、認知症と何か、認知症の方の行動例、認知症の方との接し方の心得などを学びました。
具体的な事例を含めてわかりやすいお話をしていただき、グループワーク等もおこない、とても充実した時間となりました。
本日6時間目のLHRの時間に、キャリア総合の時間4時間かけてつくったCMの観賞会を行いました。
12班のCMすべて出そろうか不安でしたが、すべての班かしっかりと個性あるCMを完成させました。

面白いもの、感動するもの、なんじゃこりゃというもの、12班それぞれ個性のあるとても素晴らしいCMばかりでした。

2年次生のみなさんお疲れ様でした。
本日の観賞会の様子が、1月27日(金)11:45~12:00のさくらんぼテレビローカルニュースで放映される予定です。
チェケラです!!
おわり。
本日から、CMづくりの撮影開始!

各班工夫を凝らして撮影していました。
どんなCMが出来上がるのでしょうか。
乞うご期待。
おわり。

1年次生は保健の授業で勉強した、心肺蘇生法やAEDの使用方法を
実際にダミー人形を使って講習を受けました。

日本赤十字社の方から指導を受けます。

現実に、このような場面に出くわしたくはないですが、
もし、何かあったときには絶対に必要な技術です。


皆、真剣な表情で講習を受けていました。

「生命」について、考えることができた一日になったことでしょう。
本日の5・6時間目に、初の試みとなる「青年による持続可能な地域づくり推進事業」、庄内総合高校ワークショップが行われました。

庄内町にある独自のお菓子を使って、20秒CMをつくってみる企画。
そのお菓子は、以下のとおり。

まずはCMづくりのノウハウを、三浦宗平氏から伝授いただきました。

その後、いざCMづくり本番!!
12班に分かれ、右も左もわからないまま、とりあえずねばっこく考えてみる!!

来週は、撮影ができるよう頑張ろう!!
おわり。
1月9日(月)に鶴岡南高校を会場に、鶴南OB杯バレーボール大会が行われました。
この大会には、本校と庄内農業高校の合同チームで出場することができました。
6月の県高校総体以来となる公式戦出場です。
試合は1回戦、鶴岡東高校を相手にセットカウント0-2で敗戦。
しかし、何度も合同練習を行った成果を発揮して随所に良いプレーが見られました。
今回の試合経験を活かし、さらに個々の技術向上を目指して頑張っていきます。
応援いただきました保護者の方、庄農関係者の皆様ありがとうございました。
体操部の元旦練習。
今年も多くのOB・OGの方々が足を運んでくれました。
ありがとうございました。

今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします。