JRC部*夏休み中の活動まとめ
2016年8月10日 10時29分
JRC部は7月から2年生中心の活動がはじまっています。
夏休み中の活動をまとめてお知らせします。
①学童保育訪問
庄内町の更生保護女性会と協働で余目の学童施設を訪問、子どもたちとのふれあい活動を行いました。
②余目第三公民館ボランティアスタッフ交流会
自分たちで作ったお好み焼きやホットケーキを囲んで、中高生のボランティアスタッフと交流・情報交換を行いました。
7月までお世話になったALTべリンダ先生と、最後の交流の機会にもなりました。
③子ども縁日
響ホールで行われた幼児向け夏祭りに参加。
前日の会場準備から参加し、当日はバルーン屋さんとして子どもたちと交流を行いました。
バルーン屋さんは子どもたちに大人気で、指の皮がむけながらもリクエストに笑顔で応える生徒たちが印象的でした。
人手が足りないブースに積極的に手伝いに行く様子も見られ、成長を感じた2日間になりました。
④福祉施設夏祭り
夏祭りの運営手伝いとステージ発表を行いました。
2年次中心の部活になって初めての大舞台とあって緊張した様子でしたが、発表は大成功でした。
たくさんの活動が立て込み、準備期間の少ない中でしたが、ひとつひとつの活動を着実にやり遂げることができました。
夏休み明けも多くの活動が予定されています。
引き続き頑張りましょう。
①学童保育訪問
庄内町の更生保護女性会と協働で余目の学童施設を訪問、子どもたちとのふれあい活動を行いました。
②余目第三公民館ボランティアスタッフ交流会
自分たちで作ったお好み焼きやホットケーキを囲んで、中高生のボランティアスタッフと交流・情報交換を行いました。
7月までお世話になったALTべリンダ先生と、最後の交流の機会にもなりました。
③子ども縁日
響ホールで行われた幼児向け夏祭りに参加。
前日の会場準備から参加し、当日はバルーン屋さんとして子どもたちと交流を行いました。
バルーン屋さんは子どもたちに大人気で、指の皮がむけながらもリクエストに笑顔で応える生徒たちが印象的でした。
人手が足りないブースに積極的に手伝いに行く様子も見られ、成長を感じた2日間になりました。
④福祉施設夏祭り
夏祭りの運営手伝いとステージ発表を行いました。
2年次中心の部活になって初めての大舞台とあって緊張した様子でしたが、発表は大成功でした。
たくさんの活動が立て込み、準備期間の少ない中でしたが、ひとつひとつの活動を着実にやり遂げることができました。
夏休み明けも多くの活動が予定されています。
引き続き頑張りましょう。
来年の、インターハイの体操競技は、地元山形の酒田市国体記念体育館で行われます。
来年のインターハイでは上位入賞を目指し、これからも練習に精進したいと思います。
おわり。
7月31日に行われた、男子砲丸投で松田知利(3年次)が、ベスト記録を更新し、県高校新記録となる16m29で4位に入賞しました。
砲丸投は、昨年決勝には進んだものの入賞には至らなかったので、その反省をもとにしっかりと戦うことができました。
最終日の明日は、円盤投に出場します。上位入賞目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。
面接官からの質問に答えます。
見学者はメモを取ります。
自己PRをどうぞ。
ご協力を頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。
明日から島根県浜田市で頑張ってきます。
おわり。
菅原社長はじめ、守屋工場長や社員の皆様から激励していただきました。
激励金をいただいただけでなく、若手社員の方によるエールもありました。
エールを先頭できってくれている社員さんは、私が初めて担任した時の生徒「渡會隆」さんでした。
気合の入ったエール、ありがとうございました!!
菅原社長さんをはじめ、社員の皆様。貴重な時間を割いて、私たち庄内総合体操部のために壮行式を開いていただき、ありがとうございました。
しっかり頑張ってきます!!
おわり。
男子はソフトボール 女子はバレーボールとドッジボールです。
天候にも恵まれて各種目ともに白熱したゲームが展開されました!
やはり、3年生はどの種目も強かったですね~♪
結果は・・・
総合優勝 3-1
準優勝 3-2
3位 3-3 2-1 2-2でした。
女子のドッジボールはすさまじい戦いになります。
女の戦い・・・(・_・;)
後期クラスマッチは種目が違うので、1年生も上位に食い込めるように頑張りましょう(^O^)/
今回の講座は「企業社会、競争社会で、自分に好印象を持っていただくため、そして会社生活をより良く過ごすためのマナーを身につける」ことを目指しています。ですから、そんなに甘い内容ではありません。
マナーは、日ごろの生活の中で、何度も訓練することで身に付くと教えていただきました。その場限りでない、本物の力を身に付けるために、これからの学校生活を送りましょう。
6月26日(日)秋田県秋田市で東北大会が開催されました。
結果は団体4位
個人総合、種目別の入賞はありませんでした。
まだまだ力不足・・・
7月末の国体東北予選、8月上旬のインターハイに向けて、練習あるのみです。
これからも応援よろしくお願いします。
3年次生は先輩方のお話しを聞き洩らさないよう一生懸命メモを取りながら聞いています。
こちらは進学希望者の生徒にお話しをしていただいた先輩方です。
お忙しい中、10名の先輩が本校生の為に時間を作ってお話しをしてくださいました。
本当に感謝申し上げます。皆様の今後のご活躍をご祈念申し上げます。
雨が降ったり、晴れ間が差したりと難しいコンディションの中、最低限の成績を残すことができました。
まだまだ、課題が残りますので、インターハイに向けて修正していきたいと思います。
応援ありがとうございました。
八種競技
五十嵐悠馬(3年次)
110mH 16秒88(+0.3) 637点
やり投 40m68 452点
走高跳 1m66 512点
1500m 5分14秒65 478点
総合4598点 9位
最後まで全力で頑張ることができました。
応援ありがとうございました。
4日目も頑張ります。