本日、終業式および離任式が行われました。
離任式では、離任される校長先生をはじめすべての先生方から思い出を語っていただきました。

大変お世話になりました!
新天地でも頑張ってください!!
おわり。
本日、予定通り卒業式が挙行され、107名の3年生が卒業して行きました。

送辞は、現生徒会長の宮田さん。

答辞は前生徒会長、佐藤君。

卒業おめでとうございます。
おわり。
本日、3年次生は、同窓会入会式を体育館で行いました。

活発に同窓会活動してくださいね。
入会式終了後は、明日の卒業式の練習。

どのような卒業式になるのでしょうか。
おわり。
2年次家庭総合「環境」分野にて、
エコタワシを作りました。

この毛糸は魔法のように、洗剤を使用なくても、茶しぶや油汚れがとれるのです。
今回はアクリル毛糸を使って、葉っぱの形を作りました。

2年次生全員の作品を、被服実習室前に飾っています。
ぜひ、ご覧ください。
本日、5・6時間目にキャリア教育の集大成である、卒業研究発表会を実施しました。
3年次生107名が分野別に11クラスに分かれ、クラス発表を経て選ばれた代表11名が、全校生徒の前でその研究内容を発表しました。

研究テーマは様々。
食に関すること、学校生活に関すること、地域の課題に関すること、進路に関すること等など…。

実際に作ったり…

庄内町議員さんと討論会したり…

足を運んでインタビューしたり…

さまざまな研究スタイルがあり、興味を引く内容が多かったと思います。
今年度は、庄内町議会と連携を取りながら研究を進めたクラスもありました。
来年度も地域との連携を大切にしながら、卒業研究を進めることを確認して終了しました。
3年次生のみなさん、卒業研究ご苦労様でした。
担当して下さった先生方、ご指導ありがとうございました。
また、庄内町議員の皆様方、ご指導ご鞭撻ありがとうございました。
おわり。
3年次ファッション造形基礎選択者が昨年11月から取り組んできた、
庄内刺子ウォールポケットが完成しました!
その作品を、余目駅前のクラッセさんに展示させていただいています。

展示期間は2月12日(金)~26日(金)*最終日の午後は撤収する予定です。
展示場所はクラッセ2階の休憩スペースです。

一針一針心をこめたて完成させた作品です。ぜひ、みなさん間近で見てみてください。
★お願い★
作品にはお手を触れずにご覧ください。

この階段の脇にたくさんの作品を展示しています。今だけの空間をお楽しみください♪
今週の2年次生のキャリア総合の時間は
先週に引き続き、東北公益文科大学の中原先生の授業です。
今回は大学生がワークショップ形式で生徒と一緒にこれからの庄内を考えます。

学生の酒田おもてなし隊のみなさんを囲んでワークショップの
始まりです。

最初はアイスブレイクということで、
自己紹介や、質問タイムで心をリラックスしていきます。

今回のワークショップの内容は・・・
庄内の良いところ、悪いところ
東京の良いところ悪いところをどんどん書き出して、

(クリックすると大きくなります)
模造紙に張り出していきます。

思いついたままどんどん書き出してみましょう(^O^)/
(クリックすると多くきなります)
解説をしながらドンドン貼って行きます。

(クリックすると大きくなります)
生徒たちは楽しそう作業に取り組んでいますね♪

いろいろな意見が出て・・・

大学生とも、会話がはずみます。

「人の意見を否定しない」という約束があり、
出した意見はみんな「うんうん」と聞いてくれるので、
なんだか、本当に楽しそうでした♪

最後に、みんなが出してくれた考えをふまえて、
庄内を活気づかせるアイデアの
提案です。

(クリックすると大きくなります)
各グループから、たくさんのアイデアが提案されました。
庄内のこれからを担っていく若者のアイデアです。
もっと、もっと、庄内が、山形が活気づけばいいですね!

中原先生、学生のみなさんありがとうございました。
昨日は節分でしたね~。
体操部は、食物部さんから恵方巻きの差し入れをいただきました。

一人一本ずつ。
しかも顧問の分まで。
ありがと~m(__)m
今日は特別に体育館で、練習後すぐ全員でいただきました。
もちろん、南南東を向いて。

もちろん、食べ終わるまで無言で。

それぞれ願いはあったでしょうが、まずは邪気を払い、今年1年間怪我や事故のないように!!
食物部のみなさん、ありがとうございました!!!
おわり。
寒い日が続きますが、生徒は積極的に勉強、部活動に励んでいます。

さて、今日の5,6時間目は・・・
近くの公民館に移動して
東北公益文科大学の中原浩子先生と4年生の相内一彦さんを講師にお招きし、
「地域の魅力に気付くことで見えてきたことや感じたこと」について
講義していただきました。

「酒田おもてなし隊」で検索してみてください。
さらに、中原先生の「庄内 大好き!」というブログを
見てみてください。
その後

(クリックすると大きくなります)
「庄内の魅力を探り、高校生ができる地域の活性化を考える」
をテーマに、パネルディスカッション形式で、みんなで考え、
ワイワイ意見交換をしながら課題に取り組みました。

高校生なりのいろいろな考えを引き出すことができた時間になりました。
「夢」を語る。こうなったらいいなぁ~って感じで
とりあえず、口に出してみて!可能性が広がりますよ。
「できない理由をあげるのでなく、実現する方法を考えよう」
「根拠のない自信で突っ走ってみよう!」
「ピンチはチャンスですよ。」
「さぁ~やりましょう。」
中原先生からいただいた、印象的な言葉です。
本日3年次は、自由登校になってから初めての登校日でした。
庄内町警察署から警察官さんや刑事さんに来校していただき、「初心者運転講習」「交通安全について」「インターネットについて」等、お話をしていただきました。

事故の写真をスクリーンで見てもらい、交通事故の怖さを実感することができました。

後半には、男女に分かれてお話や実技講習をしていただきました。
男子は、特殊詐欺について。

おじいちゃんおばあちゃんがだまされそうになった時は、止めてあげてね。
女子は、実技護身術。

前からや後ろから押さえつけられたときに、どうやってその場をしのぐか!
実際にデモしてもらい、チャレンジしました。

非常事態のときは、ぜひ今日の護身術を活用してください。
次の登校日は、2月8日(月)です。
元気に登校してきて下さい。
おわり。

1月28日、29日と羽黒山スキー場でスキー、スノーボード教室が
開催されました♪

初心者にも丁寧に指導していただき、2日目には
みんな滑れるようになりました(*^。^*)

大自然の中での授業は開放的で気持ちいいですね♪

1年生は、初めての人が多かったですが、2日目は
全員がリフトを使って上から滑り降りてましたよ!!
来年がとっても楽しみなようでした(^O^)
来年と言わず、おうちの人に頼んで山に行きましょう。

2年生は最後でしたが、
仲間を誘ってウインタースポーツを楽しんでください(^O^)/

部長:日高翔河
足の怪我を治療しながら、出来ることを考え、真摯に練習しています。
春の大会へ向けてしっかり完治するよう、部員一同願っています。

副部長:四方田 真介
2度目の公式戦後、「今日の強化練習会が楽しみです」と言っていました。
自ら地区の先生方へ質問し、フォームの改善に意欲的に取り組んでいました。
2年:林 優希
全員での昼食後、先生方・OBの方々のお弁当を片付けてくれました。
きっと、日頃家でも手伝っているのでしょうね。☆ありがとう☆
その後の練習も、気持ちのこもった練習に見えました。

2年:齋藤智寛
大会後の強化練習会でしたが、一番スタミナがあるように感じました。
昨年末の東北強化合宿に参加し、全国入賞を目指す選手の練習を体感できたからでしょうか。

1年:五十嵐 勇
たくさん吸収したい、という気持ちが伝わってきました。
当日頂いた練習日誌に先生方からのアドバイスを絵付きでメモしていました。
素敵なライバルが隣にいるので、なお気合いが入っていたようです。
~ 田川地区の先生方、大会運営後お疲れのところ丁寧なアドバイスをして頂き、本当にありがとうございました ~
寒いですね~。
体育館は、3度…。

寒いけど、体操部は元気いっぱい部活動してます!!
おわり。

1月23日(土)鶴岡市羽黒体育館を会場に選抜県予選会、OB杯(1年生大会)が行われました。
当日の雪が心配されましたが、穏やかな1日でした。
【 選抜県予選会 】

56㎏級 第1位 林 優希 S:50㎏ C&J:60㎏ T:110㎏

62㎏級 第3位 四方田真介 S:70㎏ C&J:80㎏ T:150㎏

77㎏級 第1位 齋藤 智寛 S:85㎏ C&J:95㎏ T:180㎏
【 OB杯 】

69㎏級 第2位 五十嵐 勇 S:62㎏ C&J:85㎏ T:147㎏
協会の皆さま、OBの方々、田川・飽海地区の先生 朝早くからありがとうございました。部員一同