全日制blog

修学旅行2日目その2

2014年11月13日 17時38分
修学旅行班です。 京都市内自主研修終了です。 全員無事戻りました。 京都は紅葉が始まっています。東福寺です。 生徒もいろんな所に行ったようです。 龍安寺やら、 下鴨神社やら、 二条城、 東寺やら、 太秦映画村などなど・・・ 他にもいろんなところに自分たちでいったようです。 天気も良くいい2日目でした! これから夕食です! 明日は大阪に移動し、コース別研修とUSJです! 以上京都香修学旅行班でした。

3年次 遠足

2014年11月13日 14時32分
1年次はインターンシップ、2年次は修学旅行 学校には3年次生しかいません。 思い切って・・・ 悪天候のなか バスに乗り 加茂水族館に行ってきました。 計画では、加茂水族館の後に櫛引でリンゴ狩りをする予定でしたが、 暴風雨のため中止になってしまいました。 加茂水族館は新館になってから、いつも混雑してゆっくり見学 することができないと聞いていましたが、今日は悪天候が 功を奏して、存分に楽しむことができました。 男子は、飽きっぽいようですが・・・。 アシカショーで生徒たちは大盛り上がりです。 1組と2組の女子生徒がアシカさんに向かって輪投げを体験!   生徒が上手に投げたのか? アシカさんが上手に首を出してくれたのか?   卒業まで残りわずか。 思い出がまた一つ増えました。    

修学旅行2日目!

2014年11月13日 08時44分
修学旅行班です。 現在京都は快晴。気温12℃です。 修学旅行2日目。京都市内自主研修です。 朝は陸上部と野球部の有志がジョギングに出かけました。 平安神宮でせっかくなので記念撮影! 女子のあるグループは朝の散歩です。 昨日の疲れも回復し、元気に朝食をとりました! 全部の班が京都市内に繰り出して行きました! それでは行ってきます。

修学旅行1日目

2014年11月12日 18時02分
修学旅行班です。 11時半頃伊丹空港に無事到着。 バスに揺られ一路奈良公園へ。 鹿とたわむれたあと、大仏殿を拝見し、 春日大社をお参りし、薬師寺へ。 法話をしていただきました。 現在京都市内を走行中。 明日は京都市内の班別研修です。

修学旅行出発!

2014年11月12日 07時08分
鶴岡物産館を5時半に出発。 欠席者なし。遅刻もなし! 寒河江saで、学校発組合流。 今の所みんな元気のようです。 これから仙台空港に向かいます!

余目第三小学校との連携授業(体操)

2014年11月11日 15時54分
本日6時間目、標記連携授業が行われました。 三小の体育の時間と、本校のスポーツⅠ体操競技の時間を連携して行われた授業。 約10年続いている、スポーツⅠとの連携授業です。 まずは、ご挨拶から。 そして、準備運動をした後、今日の内容を説明… 小学生は、質問に元気よく答えてくれました。 本校には、体操競技専用の器具や練習道具がたくさんあるので、まずはいろいろな器具・練習道具に触れてもらいました。 こんな感じで、いろんな器具・練習道具を体験しました。↓ そして、後半はマット運動と鉄棒に分かれてそれぞれの課題を練習。 マット運動は、三点倒立と背倒立から立ち上がる時に手を使わないで立ち上がる課題。 できない子には、高校生が補助してくれました。 上手にできると拍手!! 小学生は、反応がよくかわいい♪ こちらは鉄棒の様子。 逆上がりと後ろまわりが課題のようです。 できない子には、高校生が補助。 こちらは、帯を使った後ろまわりの疑似体験。 こんな感じで、くるっとまわるのが分かったかな? 50分間、長いようであっという間な授業時間でした。 次回は25日(火)です。 お待ちしております!! おわり。

2年次修学旅行結団式

2014年11月11日 15時13分
本日6時間目、標記結団式が行われました。 団長、年次主任、修学旅行委員長、それぞれから明日から始まる修学旅行についてのお話がありました。 関西圏は、修学旅行中ずーっと天気がよさそうです。 きっと良い修学旅行になるでしょう。 気をつけて行ってらっしゃい!! おわり。

修学旅行事前打ち合わせ

2014年11月6日 16時50分
本日6時間目、2年次LHRは、柔剣道場にて修学旅行についての最終打ち合わせを行いました。 しっかり話を聴いていないとまずいですから、しっかりメモを取りながら聴いていました。 修学旅行出発まで1週間切りました。 体調管理を万全にして、楽しく学べる修学旅行にしてほしいと思います。 おわり。

平成26年度山形県総合学科高等学校発表交流会

2014年11月5日 21時37分
本日、山形県青年の家にて標記の交流会が行われました。 山形県には、7校の総合学科高校があります。 その中でも本校は、県内でいち早く総合学科に改編しました。 初めて顔を合わせる人たちばかりでしたので、緊張を解すための県レクレーション協会の佐藤先生からアイスブレイクを行っていただきました。 終了後には緊張も解れ、みんな和気あいあいの状態で、食堂で食事をとりました。 食事後は、各学校の発表会でした。 本校の発表も、決めるところは決め、うけを狙ったところはうけ、大成功でした!! 各校の発表後は、交流会。 発表内容についての質問をしたり、修学旅行や部活動の話で盛り上がっている様子でした。 とても有意義な時間を過ごせたと思います。 お疲れ様でした。 おわり。

試合結果

2014年11月2日 15時45分
団体総合第2位。 きちんとやれば勝てるチームでしたが、 大きなミスを4つも出し、1点3差で優勝を逃しました。 一年生チームで、よくここまで作り上げたと慰めの言葉もいただきましたが、負けは負け。 県高校新人大会で土がついたのは、何十年ぶりでしょうか。 応援ありがとうございました。 おわり。

試合当日です!

2014年11月2日 09時11分
朝練を終え、あとは本番を迎えるだけ! やれることを、きちんとやりましょう。 おわり。

県高校新人大会

2014年11月1日 18時21分
今日から天童入りしています。 今日は会場練習です。 明日が本番! 新人チームは、どんな試合をしてくれるのでしょうか。 明日に期待。 おわり。

壮行式の様子

2014年10月30日 16時11分
本日6時間目、県高校新人と庄内最北新人大会の壮行式が行われました。 選手の入場です。 更新の伴奏は、こちらも新人チームとなった吹奏楽部。 教頭先生から選手への激励と… 生徒会長佐藤君から激励の言葉。 その後各部から決意表明があり… 有志激励では、3年次生が激励の言葉をかけてくれました。 全員で応援歌を歌った後… 生徒会執行部がエールを切って、壮行式は終わりとなりました。 庄内総合の看板を背負い、正々堂々と戦ってきてください。 壮行式終了後は、症状伝達式がありました。 賞を受賞した生徒諸君、よく頑張りました。おめでとう。 おわり。

キャリア2の様子

2014年10月29日 16時13分
今日は、修学旅行事前学習最終日となりました。 5時間目は、商業実践室と情報処理室に分かれ、インターネットを使った情報収集。 6時間目は教室に戻り、収集した情報を班ノートにまとめる作業を行いました。 月日が経つのはあっという間。 来週のこの時間は、服装検査、しおりを使ったオリエンテーションや整列練習。 再来週の今日は、修学旅行出発当日です。 健康に留意して学校生活・家庭生活を送りましょう。 おわり。

晴天なり!!

2014年10月26日 16時15分
今日もぽかぽかで、練習がしやすい天候!! 練習がはかどりますね~! 土日は、バレー部とバスケ部の地区新人大会だったので、体育館は体操部独占!! ジュニアも一緒に頑張りました。 ランニングで気がつきました。 学校の一角にある憩いの場。 お花さんです。 華道部の作品でしょうか… beautiful!!! おわり。