全日制blog

新年度が始まりました。

2012年4月5日 08時16分
新年度が始まりました。 庄総では、新任の先生方が合流し職員室はフレッシュな雰囲気です。 そこで、こちらもフレッシュな話題。 なんと、お花を飾るスペースが増えました! 以前は、体育職員室付近の廊下一か所にあったお花スペース。 今日もきれいに咲いています。 そして、進路閲覧室前にお花スペースが増えました! 華道部のみなさんの作品。 きれいですねー。 癒されますねー! 来週月曜日から学校が始まります。 生徒のみなさんも、ぜひ見てみてください。 来週月曜日は新任式や始業式、入学式があります。 身なりをきちんとして登校しましょう。 また、大掃除もありますので、運動着を忘れないようにしましょう。

最高の部活日和!

2012年3月29日 15時29分
今日はとても暖かい! ふと地面を見てみると、ふきのとうがこんにちはしています。 画面中央、小さくて見えずらいですね…。 今日は天気が良く、最高の部活日和。 体育館では体操部、女子バスケ部、女子バレーボール部が活動。 体操部はジュニア選手も一緒に練習。 賑やかな体育館です! 女バス!走り回って汗だくでした! 女バレ!暖かいので、体が動きますね! 今日の体育館は約18℃。 体を動かすと、ほんのり汗をかいてしまう気温です。 さて、お次はグランドへ移動。 野球部とサッカー部が活動。 野球部は、集合して作戦会議をしている様子です。 サッカー部。 奥の木は桜。 まだまだ咲く気配はないですねぇ。 ナイスキック! 他にもたくさんの部活が活動していました。 中には、早くも新入生が練習に加わっています。 活気のある庄総部活動の様子でした!

FM ハーバーラジオ 76.1

2012年3月28日 21時25分
ハーバーラジオの収録に行ってきました。 今回は昨日行ってきた南三陸町の県立志津川高校との交流の様子をお伝えしました。 今日収録の、本日18:30からの放送でした。 お聞きいただいた人もいるのでしょうか? 今月の放送は今日で終わりでした。 新年度も高校生番組は続きます。 毎週水曜日の18:30~ 酒田地区の各高校が番組を作ります。 ぜひお聴きください。  

南三陸町 志津川高校と交流会

2012年3月27日 22時48分
  3月27日 朝7時に学校に集合して、南三陸町にある志津川高校に向かいました。 目的は交流会と町内で行った募金活動で集まったお金でお花を買い それを志津川高校の生徒たちと一緒に植えるためです。 参加したのは、JRC部・生徒会・有志の皆さんです。 南三陸町に到着して、町並みを目の当たりにした生徒たちは 言葉が出ない様子でした。 防災庁舎に行き 黙祷を捧げました。 震災から1年がたちましたが・・・ 町の様子から一転 高校生は元気です。 志津川高校の生徒会の皆さんとの交流会です。 最初は硬い表情でしたが緊張がほぐれ 和気あいあいの懇談会になりました。 さて、雰囲気もほぐれたところで、それぞれの高校を紹介する時間です。 パワーポイントを使って高校紹介をしましたが、うまく伝えることができたでしょうか? 本校からは、各部活動からのメッセージボードをプレゼントしました。 飾り付けてくれたのは、美術部の皆さんです。 かなり手の込んだ力作です。 次に志津川高校の紹介です。 震災前はこんな美しい街並みでしたが・・・ 震災直後の様子は・・・ とても不自由な生活の中でも、高校生活を一生懸命送ってきた様子が伝わる発表でした。 志津川高校からはモアイをキャラクターにしたストラップとバッジをプレゼントしていただきました。 (南三陸町・志津川高校とモアイの関係は3月27日の山形新聞をご覧ください。) 照れながらも固い握手を交わし、感謝の気持ちを伝えます。 休憩時間には携帯電話のメールアドレスを交換していました。 友好町にある高校同士として、これからもっと交流が深まるといいですね。 最後に今回のメインイベント 花の苗を植える作業です。 まだまだ寒いので今回はプランターに植えました。   今回の訪問を通して言葉(文字)ではあらはすことのできない、様々な思いがあります。 生徒たちも先生方もそう感じたようです。 今回の訪問がきっかけとなり、ますます交流が深まるといいですね。 志津川高校の皆さん 年度末でお忙しい中、私たちの訪問を快く引き受けてくださり、ありがとうございました。   お知らせです。 今回の訪問の様子を ハーバーラジオ(酒田FM]) で放送します。 放送日は 3月28日(水) 18:30~19:00 のうち 15分 周波数は 76.1MHZ 聞き逃しなく!!  

新入生オリエンテーション

2012年3月26日 16時26分
本日の庄総は、新入生オリエンテーションでした。 卒業生が巣立ってから、少し学校が静かだったのですが… 今日は久しぶりに活気の溢れる庄総となりました。 120名の定員を満たしていますので、柔剣道場をフルに使ってオリエンテーションです! 提出物が結構あります。先生方が一つずつ集めます。 学校についての説明を、資料を使って丁寧に行いました。 保護者の方々や新入生の皆さんは、期待に満ち溢れていたように感じました。 入学式まであとわずか。 楽しみですね! 在校生と教職員一同、新入生の入学を心よりお待ちしております!  

1年次の午後の様子

2012年3月23日 14時24分
午前中、盛りだくさんだった行事を終え、午後は年次集会とHRで離散会を行いました。 まずは、年次集会の様子。 はじめに、学力診断テスト関連の年次表彰が行われました。 年数回のテスト成績の伸び率が特によかった生徒に送られました。 おめでとうございます。 続いて、年次主任の先生からお話。 課題についてや2年次になってからについて等、いろいろありましたがちゃんと頭に入っていますか? 年次集会が終わると、各HRに戻り離散会が始まります。 3組では、まず表彰伝達をして配布物を渡します。 そして、一人ひとり1年間の思い出を語り… お待ちかねのハンバーガをみんなで食べます。   いただきまーす!ムシャ! みんなおいしそうな顔をして食べていますね! 今日で1年次生が終わりとなります。 年度末休業を使って、2年次生の自覚と後輩を迎える準備をしっかりしましょう。 それと、休業中の課題もお忘れなく!

離任式の様子

2012年3月23日 13時59分
先ほどに続いて、離任式の様子です。 7名の先生方、主事と学校技能員の方が離任されます。 校長先生から、離任される先生方を紹介していただきました。 その後、各先生方から思い出を語っていただいたり、生徒に向けての熱いメッセージをいただきました。 離任される先生方からの、熱いメッセージを真剣に受け止めている様子です。 生徒を代表して、生徒会長の佐藤泰成君がお礼とお別れの言葉を話してくれました。 式が終了し、離任される先生方が退場します。 体育館出入り口には、3月1日に卒業した卒業生がお別れをしにやってきてくれました。 うれしいかぎりです。ありがとうございます。 3月は、別れが多くなる月です。 寂しさを感じる月です。 しかし、別れがあれば出会いもあります。 4月に新入生や新しい先生方とお会いできることを楽しみに、頑張っていきましょう。 離任される先生方、新天地でも頑張ってください!

表彰式と終業式

2012年3月23日 12時30分
今日の庄総。 行事がたくさんあります。 まずは、表彰式。 多くの生徒が表彰を受けました。 これまでの努力が報われますね。おめでとうございます。 引き続き、終業式が行われました。 今年度最後の校歌を歌いました。 大きい声で歌うことができましたか? 校長先生から式辞をいただきました。 式辞を聴き、みなさんはどう感じましたか? 校長先生の式辞を2・3年次生になってから、しっかりいかして下さい。 後ほど、離任式と年次の様子をお伝えします。  

登校日

2012年3月22日 18時31分
庄総生のみなさん、明日は登校日です。 終業式や離任式があります。 式典ですので、しっかりと身なりをそろえて登校するようにしましょう。 式典の前に大掃除がありますので、運動着の準備をお忘れなく。 また、先日アップしたように、午前上がりになりますので昼食販売がありません部活動等で学校に残る生徒は、弁当を持参するようにしてください。 では明日、元気にお会いしましょう!!

部活動の様子

2012年3月21日 08時06分
昨日の部活動の様子です。 体育館では、体操部とサッカー部が活動。 体育館は寒い!6℃しかありません…。 それでも元気いっぱい活動! サッカー部も走りっぱなし! その他にも、陸上部、野球部、卓球部、女子バスケetc. たくさんの部活が活動していました。 さて。 話題が変わりますが、今週の23日金曜日は生徒登校日となります。 式典がありますので、きちっとした服装を心がけましょう。 また、午前中あがりとなりますので、昼食の販売がありません。 部活動等で学校に残る生徒は、お弁当を持参しましょう。

吹奏楽部 交流演奏会 in 上田保育園

2012年3月17日 16時33分
    3月15日(木)吹奏楽部が上田保育園で交流演奏会を行いました。 今回は私たちの演奏だけでなく、一緒に演奏して音楽を楽しみました。 こどもたちのキラキラしたまなざし、一緒に歌いだし、踊りだす元気いっぱいな姿にこちらも励まされました!  プログラム 1.     ゴーゴー サマー 2.     ゆうき100% 3.     がっきしょうかい 4.     ヘビーローテーション・あいたかった(年長児が1部ピアニカ) 5.     つばさをください(高校生が歌) 6.     ハピネス 7.     みんなでえんそう! フライングゲット(園児が楽器、高校生も楽器)     嵐はやっぱりこどもに大人気!   楽器見せてください!と終了後  大きなチューバが1番人気でした!  

自転車運転講習会

2012年3月16日 12時58分
3月1日に自転車に関する道路交通法が改正されました。 それを受け、庄総では本日11時45分から1時間、自転車運転講習会が実施されました。 講師として、庄内警察署と酒田警察署から合計3名をお迎えし、講習していただきました。 まずは校長先生から講師の方を紹介していただき、 その後早速講習していただきました。 パワーポイントを使って、分かりやすく説明してもらいました。 可愛らしいイラストもあるので飽きないし、とても見やすい画面です。 よくやりがちな、「両耳にイヤフォンを付け音楽を聞きながら自転車をこぐ」という行為も違反となってしまいます。 注意しなければなりません。 どんな行為が違反行為となるのか、真剣に聞いています。 高校生にとって自転車は必需品ですからね。 しっかりルールを身に付けたいものです。   庄内警察署と酒田警察署の方々、お忙しい中講習していただきありがとうございました。 生徒の皆さんは、今回の内容をしっかり理解してルール違反のないよう生活していきましょう。

天気がいい!

2012年3月14日 14時54分
先ほど、グランドの雪解けが進んでいるとアップしました。 早速、野球部がグランドを使用してキャッチボールしています。 久しぶりのグランドでのキャッチボール。 肩の調子はどうですか? な、中には半袖で! ………。 さ、寒くないのですか? 若いから大丈夫なんでしょうね! やっぱり、若いって素晴らしぃー! 月山をバックにキャッチボール。 うーん、春は近いですね! うがい、手洗い忘れずに!

お知らせ

2012年3月14日 13時23分
今日は天気が良い! 日差しが気持ちいいですねー。 学校のグランドは雪がだいぶ解けてきています。 グランドを使う部活動の生徒にはうれしい限りだと思います。 使える日が待ち遠しいですね! さて、 3月16日(金) と 3月23日(金) は、在校生の登校日となります。 お昼上がりとなりますので、昼食販売がありません。 部活動等で学校に残る生徒は、昼食を持参するようにしましょう。

日曜日の活動報告

2012年3月12日 08時00分
  昨日は、多くの部活動が学校で活動していました。 体育館ではサッカー部と体操部が活動。 その様子を報告したいと思います。 まずはサッカー部。 卒業生が大勢来校。 練習に参加してくれていました。 3時間半近く汗を流していました。 ずーっと走りっぱなしで疲れないのかな。 やっぱり若いって、素晴らしーなー。 続いて体操部。 久しぶりにジュニア選手が練習に来たので、体育館は大賑わい。 活気にあふれています。 高校生、あん馬練習中。 あん馬は難しい。 ひたすら練習あるのみ!    5月上旬に地区大会が待っています。 もう2カ月を切りました。 少しずつ、心構えをしていきましょう。 そして良い成績を残せるように万全の態勢を整えましょう。