生徒会執行部と事務局が1年次生に
校歌・応援歌を厳しく、優しく教えます。

1年次生は最初は恥ずかしかったのか、緊張気味で
声があまり出なかったのですが、練習をしていくうちに
とても大きな声で歌うことができました。

まだ、生徒手帳を見ながらじゃないと歌えないようです。
手帳を見ないでしっかり覚えて、大きな声で歌えるように
練習しよう!
庄総名物、ながぁ~い渡り廊下。
そのグランド側には、地域の自然という授業で使う「うね」ができあがっていました。

今年は何を植えるのでしょうか?
私個人的にはサツマイモが好きなので、いっぱい植えてもらいたいです!
そしておこぼれいただきたいです!
「うね」手前のスペースには、確かハーブの木が生えておりまして…
その根元にお花が!

拡大!

さらに拡大!

私はお花にうといですので、なんという花でしょう?
(後で聞いたら「スイセン」だそうです。スイセンくらい分からなくてスイまセン)
春が確実に見えてきました!
学校の桜ももうじきですね!

1年2組の学級通信をアップしました。
こちらをクリックしてください。⇒
1‐2学級通信
今日から本格的にキャリアの授業が始まりました。
5時間目は、それぞれのHRでグループエンカウンター。
バースデーリングを行いました。
一切話をしないで、誕生日順に並びます。

中には黒板を使って情報交換をしている人もいます。

間違いなく並ぶと、とても気持ちよく、拍手が自然とわきました。
その後、他己紹介。
はじめは照れながらも、慣れてくると上手に聞きだしていました。

ジェスチャーを交え説明中!

詳しく書いていてよしです!

余った時間は、他己紹介を発表してもらいました。

続いて6時間目は、柔剣道場で集会を行いました。
はじめは主任からお話がありました。

また、キャリアノートや手帳の使用方法等について説明がありました。

配布物がたくさんあったので、一つ一つ確認です。

ちゃんとありましたか?
明日からの生活で積極的に使い、1年後にはボロボロになっていることを期待しています。
最後に連絡。
明日、2年次生は
内科検診があるので、T
シャツと運動着(上)を持参してください。
暖かく、天気の良い日が続き気持ちいいですね。
花粉症の方にとっては大変でしょうが・・・
さて、今日から、「キャリア総合1」の授業が始まりました。

「キャリア」とは・・・「一人ひとりの人生、生き方」という意味です。

キャリア総合の授業というのは
「一人一人の生き方を、様々な視点から考えていこう」という科目です。

将来のことをじっくり考えながら、目的を持って科目選択を行い、
3年間の「学び」を充実させることが重要です。
今年度のテーマは「自己理解」です。

自分はどんな人間? 興味関心はどこにあるの?
自分を取り巻く社会はどうなっているの? 社会にはどんな職業があるの?
○○に関心がある私にはどんな職業を選べばいいの?
そのためにはどんな科目選択をすればいいの?
自分の人生を設計してみよう(マイ ライフ プラン)
こんな感じで授業を展開していきます。
さてさて、1年次生120名・120通りの人生設計はいかに・・・
今日は天気がよく、最高の部活日和。
まずは、体育館で活動していた部から。
男子バスケと女子バスケ。

次に体操部。
トレーニング中です。

マネージャーは掃除中です。

体育館の下へ移動。
柔剣道場では、卓球部が練習試合をしていました。

緊張感あふれていました。しびれます!

最後にグランドへ移動。
野球部が活動していました。

元気に挨拶してくれました。

各部、新入生が入って盛り上がっています!
地区大会まで1カ月をきりました。
良い成績を残せるよう頑張りましょう!
今日の午前中は課題テストが行われ、午後からは

生徒会に入会式と部紹介が行われました。
生徒会長から歓迎のあいさつがあり

新入生代表の柴崎匠君が
「私たちは庄内総合高等学校の生徒として誇りを持ち、
仲間とともに最高のドラマを作っていきたい」と、りっぱなあいさつを行いました。

生徒会執行部・事務局の紹介と、生徒会活動についての説明がありました。
そして、部紹介です。

最初は、文化部の筆頭、吹奏楽部です。
しっとりとした曲とビートのきいた曲で、新入生を魅了したようですよ。

書道部は自信作の作品を見せながら、食物部はパネルを使って

化学部は電動カートを持ち込み、美術部は賞をもらった作品を披露し

音楽部はハーモニーで酔わせ、華道部はその場で生け花を発表し

JRC部はバルーンアートで新入生の心をわしづかみです。
文化部までですが長くなったので、運動部の紹介は明日にします。
1年次生の皆さんは早速放課後にいろいろな部活動を見学していたようです。
部登録完了は17日(火)です。しっかり、じっくり考えて、
3年間続けることができる部活動を見つけましょう。
昨日、予定通り新任式と始業式、そして入学式が挙行されました。
まずは新任式の様子。
校長先生から新任の先生方の紹介がありました。

その後、新任者代表として教頭先生からご挨拶がありました。

生徒達は、新しい先生方に興味津津の様子でした。

新任式に続いて、始業式を行いました。
校長先生から式辞をいただきました。

生徒の皆さん、校長先生の式辞をしっかり受けとめ、新学期を過ごしてほしいと思います。
昼休みをはさみ、入学式が行われました。
新入生入場。緊張感が伝わってきます。

その様子を、年次主任の先生が見つめていました。

入場後、国歌、校歌斉唱が行われました。
校歌の伴奏は、3年生本間里菜さん。

一人ずつ名前が呼ばれ、校長先生から入学許可をいただきました。

その後、校長先生の式辞、PTA会長と庄内町長の式辞がありました。

新入生の代表の言葉等を行い…

2,3年生代表の言葉を生徒会長の佐藤泰成君が行いました。

120名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
学校と社会のルールをしっかり守り、3年間の青春をenjoyしてください!
明日の入学式に備え、今日は華道部の先生と体操部マネージャーがおもてなし作業を行ってくれました。
まずは、お花コーナー。
体育職員室付近のお花コーナーです。
お花が変わっていました。

チューリップです。かわいらしい。

そのほかにもお花が活けてあります。

次は、新しく進路閲覧室前にできたお花コーナー。
こちらも変わっていました。

黄色。元気の出る色です。

情熱の赤。こちらも元気が出る色です。

こちらのコーナーには、過去華道部が活けた作品が写真ですが飾られています。

新入生の皆さん、在校生の皆さん、ぜひ明日見てみてください。
最後に、新入生へのウエルカムボード。

とてもかわいらしく装飾されています。
明日はこのボードにも注目です!
さて、在校生の皆さん。
明日は身なりをきちんとして登校しましょう。
また、午前中は大掃除や始業式があり、午後は入学式です。
運動着とお弁当を忘れず持参してください。
朝の登校は、新2年次は旧クラス編成で3階教室でSHL。
新3年生は2階教室でSHLとなります。
間違えて前年度の教室に行かないようにしましょう。
新入生の皆さん、いよいよですね。
庄総あげて歓迎します!
本日、新入生を迎え入れる準備として花壇にお花を植え、学校周辺の清掃を行いました。
雨は降らなかったものの、時より強風の吹くあいにくのお天気でしたが、生徒会中心+部活動+有志で実施しました。
まずは花壇を耕します。
なかなかうまいですねー。

いい筋しています。

時折、「ミミズだー」なんて驚いたりしていました。

耕し終わったら、黒のシートをかぶせます。
保温性を高めるためと雑草が生えないように施すそうです。
そして、植えるための穴を掘ります。
穴掘りマシーンがあるので非常に楽です。

この、たくさんあるお花を植えます。

可愛らしいパンジーです。チンパンジーではありません。
ある生徒がつまらないギャグをかまし、失笑をいただいていました。

お花を持って配置に着きます。

一斉に植えました。

心をこめて、丁寧に植えました。

無事に植えられたお花達。
居心地がよさそう。うれしそうに、にこやかに咲いています。

あんなにたくさんあったお花が、実に見事にすべて植えられました。

お花も笑顔。
植えた人も笑顔。

最高ですね!
清掃も頑張ってくれました!

先日の強風で、いろんなものが飛んできていたようです。

この他にもたくさん拾ってくれました。ありがとう!

さあ、新入生を迎える準備は整いました。
新入生のみなさん、お待ちしておりますよ!!