全日制blog

3年次「ファッション造形基礎」(家庭科選択科目)      ☆学習の足跡☆ ~外部講師の先生をお招きしてのポイント講習~

2022年8月23日 15時48分

和裁士の佐藤裕子先生をお招きして、「浴衣の着付け」と「あずま袋の作り方」をご指導いただきました。

「浴衣の着付け」の授業では、 まず和裁についての基礎知識や浴衣(着物)の構造と洋服の構造の違いについて学びました。そして、浴衣の体への合わせ方と着付けの手順、作り帯の結び方、浴衣のたたみ方をご指導いただきました。体に合わせて手際よく着付けていくコツとポイントを分かりやすく教えていただき、 日本の伝統文化について学びを深めることができました。





続いて、「あずま袋の作り」です。手ぬぐい一枚からこんなに素敵な小物入れができます。 かんぬき止め等、始めて教わった和裁技術もありました。 浴衣と合わせると、とってもおしゃれです。



YTS ゴジダスをご覧ください

2022年8月18日 11時27分

明日(8/19)、午後6時15分からの県内ニュースのスポーツコーナーで、本校の新関愛翔のインタビューの様子が放送されます。

ぜひご覧ください。

インターハイ結果速報

2022年8月9日 23時49分

団体総合8位

個人総合8位 新関愛翔

種目別跳馬優勝 新関愛翔

応援ありがとうございました!

1年次「家庭総合」☆学習の足跡☆「エプロン製作」

2022年8月9日 12時03分

1年次の家庭総合の学習では、基礎縫いの学習の総仕上げとしてエプロン製作に取り組みました。なみ縫い、まつり縫い、かがり縫い等の基礎縫いの技術を始め、ボタン付けや、三つ折り等のこれまで練習してきた技術を使って、すべて手縫いで仕上げていきます。皆集中して黙々と作業に取り組み完成させました。完成したエプロンを着ての調理実習も予定されています。その様子もまたホームページでご紹介しますのでお楽しみに!!

3年次「子ども文化」(家庭科選択科目)☆学習の足跡☆

2022年8月6日 12時13分

☆保育技術検定3級合格を目指して☆

こちらは、保育技術検定(造形表現技術)3級合格を目指し、折り紙の練習をしている様子です。この検定では、折り紙と描画による平面構成の基礎的技術表現を測ることをねらいとした実技試験が行われます。幼児が想像を膨らまし、喜んでくれるような作品を目指し、幼児の気持ちを考えながら作品作りに取り組みました。

練習を重ると、こんなに細かい作品も折ることができるようになります。左の写真は、教室の棚を使っています。まるでミニ動物園のような楽しい空間ができました。幼児たちもきっと大喜びです!!

3年次「フードデザイン」(家庭科選択科目)☆学習の足跡☆

2022年8月2日 15時00分

☆環境にやさしい 料理レシピコンテスト2022in山形に挑戦☆

これまでの学習を活かし、「素材を丸ごと活用し、廃棄部分を減らす工夫」や「食品ロスを防ぐための工夫」を考え、 『環境にやさしい 料理レシピ 』を考えコンテストに応募しました。果実を皮も丸ごと使う工夫や、火を使わずに作る工夫、地元食材を使うことで輸送エネルギーの削減につなげる工夫など、たくさんの環境にやさしい料理のアイディアが生まれました。

彩や食感、食べやすさにもこだわり、とってもおいしくて環境にやさしい料理ができました。

3年次「老人福祉」(家庭科選択科目)☆学習の足跡☆

2022年8月2日 09時37分

夏休み前の学習の総仕上げとして、「災害から身を守る町づくり」について考えました。各自が自分の住んでいる地域のハザードマップを基に、地理的特徴から考えられる災害を予測し、災害から身を守るための手立てを考えました。さらに、高齢者や障がいのある方の避難方法についても考え、地域の実態に合わせた具体的な避難方法についても発表し合い学習を深めました。

一人一台端末(PC)でデータや資料を提示しながら説明・発表することで、自分の考えの根拠についても分かりやすく聞き手に伝えることができました。
地域の実態がよく調査されており、分析も鋭く、さすが3年生の学習でした!!

立谷沢川の水質調査2022 を実施しました

2022年7月19日 18時09分

毎年恒例の水質調査を7/16(土)、17(日)にしました。

水の透明度の調査 と パックテスト(薬品による水質調査)

水生生物による水質調査

初日は前日の雨で川は濁り水量も多かったが、2日目はいつもの澄んだ水になっていました。(矢印は同じ部分を示しています)

7月16日(初日)             7月17日(2日目)

また、水辺診断書を作ると、下のように初日と2日目では明らかな差がでました。
(グラフの赤い線が広がっているほどきれいな状態です)

3年次キャリア総合「庄内町地域おこし協力隊との交流会」

2022年7月4日 09時50分

 6/29の3年次生のキャリア総合は、庄内町地域おこし協力隊の方々との交流会を行いました。
 先週のキャリア総合の時間に新聞記事の切り抜きを行い、記事のどの部分に関心や疑問を持ったのか、自分たちの地元ではどうなのかなど、協力隊の方々から助言をいただきながら新聞記事を深堀りをし、いろんな角度から視野を広げて観る授業ができました。
 夏休み明けから卒業研究が始まりますが、今日の授業で学んだことを活かして研究課題を見つけて取り組んで行きます。
 協力隊の方々にはお忙しいところ今回の企画にご参加いただき誠に有難うございました。

東北高等学校体操競技選手権大会

2022年6月26日 18時02分

本日、酒田市国体記念体育館にて、標記大会が開催されました。


結果は、17年ぶり9度目の団体優勝となり、個人総合では新関愛翔が優勝、2位峯田宙、3位新妻暖大となりました。

応援に駆けつけてくださった方々、ありがとうございました。

次は、7月10日に弘前市で開催されるのミニ国体に向けて頑張ります!

おわり。

WAKU WAKU WORK 2022 in 庄内総合高校

2022年6月22日 14時41分

本日、庄内地方にある18社の企業の方々を招き、本校体育館及び柔剣道場で実施されました。

ポムでトール 様
近鉄レックス(株)庄内支店 様
株式会社庄内クリエート工業 様
(株)セントラルリース 様
本間病院 様
十和建設(株) 様
(株)エフ・ワン 様
(株)イタガキ 様

ALSOK山形(株) 様
株式会社ニチイ学館(酒田支店) 様
株式会社アークベル酒田支店 様
竹の露(資) 様
株式会社みなと 様
株式会社大商金山牧場 様
庄内警察署 様
社会福祉法人みのり福祉会 様
自衛隊山形地方協力本部鶴岡出張所 様
株式会社萬国屋 様

本日、地元企業の方々から話を聴いたり、実際に仕事を体験することで地元企業に対する理解が深まりましたか?また、働くということの意識が高まりましたか?

それらが満たされたなら、今日の企画は大成功だといえると思います。

参加していただいた地元企業の皆様、ありがとうございました。

おわり。