7月13日(土)、14日(日)にかけて、国体山形県予選ウエイトリフティング競技が
羽黒体育館で行われました。
公式戦初出場の2年石野凌平が、56kg級で第2位になりました。
8時45分現在のところ、予定通り野球の試合は行われるようです。
よって、有志応援も予定通り行います。
今日になって「参加できる!」となった生徒がおりましたら、
13時30分までに現地集合してください。
多くの生徒とともに、野球部の勇姿を応援しましょう!
ちなみに、学校発着のバスにはまだ空席(13席ほど)があります。
利用したい生徒は12時30分までに学校に集合してください。
本日、13日(土)に行われる予定であった全校応援は雨天のため中止となりました。
そこで、明日以降は有志応援となります。詳細は以下のとおりです。
(1回戦)
1 日 時 7月14日(日)14:00~
2 場 所 鶴岡ドリームスタジアム(小真木原)
3 参加者 有志応援
4 対戦相手 寒河江高等学校
5 交通手段 ① 学校発を希望する者は、学校発貸し切りバスで移動。② 自力で球場に来れる者は、直接現地に集合してください。
6 持ち物等 帽子、タオル、飲料水、雨具、着替え
7 服 装 制服
8 集合場所 バックネット裏の3塁側
(現地集合及びバス乗車の生徒が整列後、人数確認をする。応援団入場許可書を提示し、許可された後、団体で3塁側スタンドに入場する。)
9 その他 保護者の入場は、入場料が必要となります。
詳細日程 7月14日(日) (15日へ雨天順延の場合も同じ日程で有志応援を行います)
12:30 学校集合・出席確認・荷物積み込み
12:40 学校出発
13:30 球場到着 (現地集合時間) 迅速に入場 応援準備
14:00 試合開始予定
16:30 バス乗車 (現地集合の生徒はその場で解散)
17:20 学校到着解散
※ 日程については天候・試合進行状況により変更されることがあります。
2回戦以降の連絡はHP上でアップしますので、各自で確認してください。
2013年度版、体操部の部Tシャツができました。
色はホットピンク。目立ちます!!
まずは表!

校章をモチーフにマネージャーが考えたゆるキャラが胸にいます。
そして裏!

山形県と庄内町をアピール!
しつつ、庄内総合高校の体操部と分かるようになってます!
こちらもマネージャーがデザインを考えました!
いい感じです!
今日は体育祭でした。そして、約1カ月本校で教育実習をしていた亀山教育実習生の最終日でもありました。
3年2組で実習をしていましたので、終わりのSHRでさよならの会をしました。

ありがとうの気持ちを込めて、メッセージを書いた色紙とお花をプレゼントしました。

1か月は長いようで、けどあっという間に過ぎてしまいました。
お疲れ様でした。
大学に戻っても頑張ってください。
今日は終日体育祭準備でした。
1時間目は各HRでハチマキ配布や2時間目以降の連絡。
2時間目は椅子並べと小石拾い。

みんなで協力して集めました。

塵も積もれば山となる…いっぱい集めました。
比較対象、私の靴…。ん~、あまり良く分かりませんね…。

3・4・5・6時間目は、開会式や競技・応援合戦のリハーサルを行いました。

自分の出番や、役員の確認です。
競技も簡易的にやってみました。
二人三脚!足が結ばれていません(笑)

ムカデ競走!片足しか結んでません!なんでそんなことになるの(笑)

待っている間は、自主的に応援合戦の練習をしている生徒が見受けられました。すばらしい!

いやぁ~、今日は夏でしたねー!夏も雲も存在アピール!もくもく…

先生方、お疲れ様でした~!

明日は本番です!
暑くなる予報ですので、こまめな水分補給で熱中症には十分気をつけましょう!
それでは…
一致団結で、最高の思い出を作りましょう!!
28日(金)は、体育祭。
各組準備に余念がありません。

一致団結し、良い体育祭にしましょう!
23日(日)に岩手県営体育館で行われた、東北高等学校体操競技選手権大会の結果を報告します。

団体 2位(齋藤 柴崎 鈴木 伊藤)
個人 優勝 齋藤孝史(9年ぶり)
6位 柴崎匠
種目別(3位まで)
齋藤孝史 つり輪 1位 ゆか あん馬 鉄棒3位
個人優勝した齋藤は、9年ぶりに優勝カップを本校に持ち帰ってくれました。ノーミスの演技で、インターハイへ繋がる試合をしてくれました。
チーム選手権は、残念ながら2位でありました。この悔しさをばねに、インターハイで活躍してくれることを期待しています。
応援してくださった方々、ありがとうございました!
卒業生の追指導です。
22日(土)に、庄内総合高校をこの春に卒業した生徒を対象とした「卒業生の集い」が東京の四谷駅そばの「スクワール麹町」で行われました。この会は、同窓会の東京支部にあたる「東京みやまちどり会」と進路課が主催するものです。東京みやまちどり会から、会長をはじめ3名の方が出席されました。一方この春卒業した卒業生は7名が参加、そして進路課長と卒坦2名の計12名の会となりました。
7名の出席者は、自己紹介とともに、現在の近況報告を話してくれました。

たった2ヶ月から3ヶ月ですが、一人で東京に出てきていうこともあり、少したくましくなったような感じがしました。そして在校生にということで、こんな言葉も・・・。
「学生の時はどんなに楽だったか」
「社会で生き抜くためには、自分が勝てる土俵をみつける。そして自分の武器を見つける。これらが見つけられるように、今勉強しておくべきだ。」
たくましくなるはずです。
ケーキとコーヒーを囲みながら、同窓会の方々とも、終始和やかな雰囲気で談笑できました。みなさん、これからも、それぞれの場所で、自分を発揮してください。

最後は参加者で記念撮影となりました。
創立記念式典が挙行されました。

校歌斉唱し、校長式辞や同窓会長様から祝辞をいただきました。
ピアノ伴奏は、3年2組鈴木さん。

式典終了後は短い休憩をとり、記念講演会が行われました。
講師野先生は、宮本延春先生です。

とても熱い先生!

講演も慣れていてとてもお話が上手!
とても動きのある講演で、人を飽きさせません!引き寄せられます!

お話では、小学校の時からいじめを受け学校が嫌いになり、中学校では9教科すべて「1」だったとか。
しかし、たくさんの人や物事と出会う中で自分の目標を見つけ、大学院を経て教員として数学を教えることとなったそうです。
とてもお忙しい先生。
そんな中、庄総生のため貴重なお話をしていただきありがとうございます!

最後は記念品をお渡しして、貴重な講演会は終了しました。

生徒や教職員にとって、とても刺激的なお話でした。
ありがとうとざいました!!
6月21日(金)に吹奏楽部の生徒が地区大会に向けて練習を行いました。
本番は7月14日(日)に鶴岡市文化会館で行われます。

いつもと違う環境で、少し緊張していました。

ピカピカのスネアドラムが届き、ホール練習に間に合いました!
音が違います♪

本番まで残り19日、毎日の練習を大切に楽器と向き合おう!

体操部は東北大会のため、盛岡市に来ています。
前日練習が無事に終了しました。
あとは 明日、庄総の体操を
しっかりやり遂げるだけです。