1年次のLHRは性教育講演会でした。
講師は八幡病院の後藤敬子先生(ごっとさん)です。

後藤先生に相談があった数々の事例をお話しされました。興味本位の性行為によって、自分の人生ががらりと変わってしまうということ、また、そのパートナーの人生をも変えてしまうということです。そして、なによりも生まれてくる子供に対して、親としての責任を背負えるかどうか、どのくらい理解できたでしょうか。

妊娠6ヶ月の赤ちゃんの模型

妊娠22週の赤ちゃんの模型

お腹の中に確実に育っているこの子たちを中絶することができますか?
中学校で一度聞いたことのある生徒もいるようですが、真剣にお話しされる先生に対して、きちんと聞いている生徒は真剣なまなざしです。

子供を育てるには「覚悟」が必要です。自分の将来のために、自分を大切にしてほしいと思います。今後の生活の中で、「NO」と言える強い意志を持って行動してほしいと思います。
本日のLHRは学校薬剤師の佐藤さんから、講演をいただきました。

パワーポイントを使って丁寧に説明してくれたり
実験をしてたりして、わかりやすく説明してくれました。

保健委員が実験の助手です。
最初の実験では

シンナーをかけたら、カップラーメンの容器が溶けてなくなりました。
シンナーは脳や歯茎などを溶かしてしまいます。
保健委員の寸劇では

変なおじさんに薬物を勧められたらどうやって断るか・・・。

また、
先輩にタバコを勧められたらどう断るか・・・
迫真の演技で生徒に示しました。

また、佐藤さんは生徒の近くに行って

クイズ形式で質問です。
それから、

別の実験では、「生卵」に「アルコール」をかけると・・・
なんと、白身(たんぱく質)が硬くなりました。
肝臓はたんぱく質でできています。アルコールを飲みすぎると
肝硬変(肝臓が硬くなること)になります。

2年次生全員が宣誓しました。

夏休みを迎える前に、また一つ大人の階段を登るセブンティ―ン達のために
大変為になる大切な講演会をありがとうございました。
保健委員の生徒たちも企画・準備・実演を大変お疲れ様でした。
本日のキャリア総合では、NHK放送研修センターから講師の先生をお招きし、「面接で自分を理解してもらうために」という講座を開きました。
3年次の講師の先生は、清水紀雄さんです。
前半はパワーポイントで面接のノウハウを説明していただきました。

しっかりメモを取りながら聴いています。

後半は、面接練習を実際にやってみました。

誰に当たるか分からなかったので、生徒たちは緊張している様子でした。

面接の様子をレコーダーに録音し、聴きかえして反省や他の人から感想を言ってもらいました。

アドバイスをメモしている様子も見えました。

就職や進学では面接が必ずあります。
今回の講座は、かなりレアな内容だったと思います。
みなさん食いつくように聴いていました。
6月8日(土)庄内町響ホールにて陸上自衛隊第6音楽隊演奏会が行われました。
本校の吹奏楽部は午前10:00~1時間楽器の指導をしていただき、その後リハーサルの見学をさせていただきました。
本校だけのスペシャルレッスンで、短時間で効果的な指導をしていただきました。
打楽器チーム

フルート

トロンボーン

サックスチーム

午後2時からは演奏会を全員で鑑賞、最前席で迫力のあるステージに感動しました。
お忙しい中このような機会を与えてくださり、ありがとうございました。これからもがんばってください。
これから地区大会まで1ヶ月、明るく前向きに頑張りましょう!
県大会を怪我なく無事終了することができました。
体操部の結果を簡単にご報告します。

団体優勝(齋藤3 高橋3 柴崎2 鈴木2) 東北大会・インターハイ出場権獲得
個人優勝 齋藤3 2位 高橋3 3位鈴木2
種目別(優勝のみ)
吊り輪齋藤3 跳馬高橋3 平行棒高橋3 鉄棒齋藤3
今回の試合は、大技へのチャレンジを多く実施しました。中でも、鉄棒の「コバチ」を実施したのですが残念ながら落下。バーを持てる位置だっただけに残念!次の東北大会ではしっかり持ってもらいたいです。
東北大会・インターハイへ向けてさらに精進したいと思います。
木曜日から会場準備や新体操の補助役員等仕事をこなし、今日は午後から会場練習でした。

明日、11時10分から酒田市国体記念体育館で試合があります。
お時間のある方はぜひ見に来てください。
6月6日放課後、被服室実習室にて体育祭のための軍旗を製作しました。
大きさは 縦220cm 横360cm。大きいですねぇ~。
3年次生が手際よく縫って、赤白青三色の旗ができました。



この旗に、各組イラストを描いていきます。完成が楽しみです!!
2013年の初収録に行ってきました。
今回は新しいお友達が、ラジオデビューです。

3年生徒会長 石黒大幹君 2年 渋谷日和さん
15分と短い時間ですが楽しくおしゃべりしてきました。
放送日は今月(6月)の毎週水曜日 18:30~19:00
6月5日(水) 18:45~ (18:30~は酒田西高)
酒田FM ハーバーラジオ 76.1MHz
ぜひお聞きください。
現在、県下一斉に高校生マナーアップ運動が行われています。
もちろん庄総もその真っ只中!
生徒はもちろん、PTAも協力して運動を実施しています。
校門前や…

同窓会館みやまちどり前三差路…

その他余目駅前や学校近くのガソリンスタンド前等…
天気に恵まれ最高のコンディションで行うことができました。
庄総では明日が最終日となっています。
ご協力お願いします。
好評の?…体操部クイズ第2弾です!
さて、このペッチャンコな物体は何だと思いますか?

強化ビニール製です。
ヒント。
遊園地にあったりします。
答えは…
エアートランポリンです!

送風機で中へ強力に風を送り膨らませます。
遊園地のとは違って長いので、ゆかの連続技練習などで使います。
写真の場合は、手前のミニトランポリンを踏み切り板にしてスタートし、奥の白いマットのところまで連続技の練習をします。
今の体操競技ゆかは、連続技が主となっていますので欠かせない練習道具となります。
以上体操部クイズpart2でした!!
5月31日(金)2・3年生の老人福祉の授業は、3回目、ゲートボール交流です。
場所は”ホタルドーム”。なんと人工芝の4面コートです。その広さに歓声が起こりました。

今日は初めて試合形式でゲームです。ゲートボール協会の方にご指導いただきました。
最初は緊張していましたが、徐々に慣れ、楽しくプレーすることができました。

次回交流会は7月5日(金)です。
庄内町ゲートボール協会の皆さん、ありがとうございました。
6時間目の約30分を使い、今教育実習で母校に帰ってきている先輩方に講話していただきました。
那須先生(山形大学)

齋藤先生(東北芸術工科大学)

メモを取りながら真剣に聴いていました。

質問も多く出ました。

親身に答えてくれました。ありがとう!

最後に主任の宮内先生からお礼の言葉をいただき終了!

実習生の先生、明日が最後です!有終の美を飾ってください。今日はありがとうございました!
5月30日(木)のフードデザインの授業は太田政宏シェフによる授業です。

間近にプロの技を見ることができるこの授業は毎年、人気です!
本日のメニューは
・真鯛と帆立貝のポワレ ブールブランソース
・ベーコンとレタスのスープ

太田シェフ、ありがとうございました。次回は6月13日です。お楽しみに!!