
11月10日(土)
秋田市で開催された、東北高校選抜に参加してきました。
試合直前の公式練習で2年生のポイントゲッターがひざを負傷してしまい、チーム4人で戦うところ、3人での勝負になってしましました。
残りの選手にも動揺の波が広がり、大きなミスが重なってしまいました。
全国選抜の出場権が懸かっていた大会でしたが、残念ながら獲得することはできませんでした。
今シーズン最後の大会でした。
今シーズンは怪我が原因で満足できる試合がなかったように思います。
来シーズンに向けてトレーニングを積んで、怪我に負けない・怪我をしない体づくりをしっかりしなければなりません。
試合結果
団体総合 2位 (齋藤孝史②・鈴木太貴①・柴崎匠①)
個人総合 5位 齋藤 ゆか3位 あん馬4位 つり輪5位 鉄棒2位
種目別
あん馬 5位 斎藤馨①
つり輪 6位 鈴木
鉄棒 5位 柴崎
田川地区 高等学校 PTA連合の研修会が行われます。
「オール1の落ちこぼれ、先生になる」の著書で有名な宮本延春(みやもと まさはる)先生を招いて講演会を実施します。
詳しいお知らせは生徒を通じてお便りを配布しています。
出欠の期日がせまっています。
お話を聞いてみたい方は本校 までお問い合わせください。
0234‐43‐3452 総務図書課(佐藤雄樹)まで
日時 平成24年 11月 25日(日) 10時受付 10時~12時40分 講演
場所 鶴岡南高校 鶴翔会館
内履きを持参してください。
パンフレットをPDFファイルでアップしてあるのでご覧ください。
こちらをクリックしてください⇒
高P連 研修会HP掲載用
本日から、県下一斉秋の交通安全運動が始まりました。
庄内町では交通安全出発式が行われました。

本校代表として、交通安全委員長の斎藤美香さんが交通安全宣言をしました。

かなり緊張したようです。
けど、とてもスムーズ&上手に宣言できていましたよ!
最後に、パレードの見送りをして帰校。

美香さん、お疲れ様でした。
みなさん、交通事故にはくれぐれも気をつけましょう!
焦らず、譲り合いの精神で!
本日、5.6時間目に生徒会役員選挙が行われました。
その前に、地区大会の表彰伝達式がありました。
たくさんの生徒が優秀な成績を残し、校長先生から賞状を伝達していただきました。

また、佐々木先生が全国教職員卓球大会 30代の部で3位に入賞し、その賞状も伝達していただきました。

さて、役員選挙の様子です。
まず、生徒会長佐藤泰成君から挨拶をいただきました。

続いて、選挙管理委員長である堀美夏子さんから 立候補者と責任者の紹介がありました。
候補者たちです。

生徒会長選挙は、対立候補がいたため、白熱した選挙戦となりました。
演説の様子です。

緊張感が伝わってきます。

生徒や先生方は、とても真剣に耳を傾けていました。

演説終了後は、すぐに投票に移りました。
リーダーを決める大切な一票。しっかりとした態度で投票です。

即日開票ですので、投票終了後は選挙管理委員全員で開票作業にあたりました。

選挙管理委員のみなさんお疲れ様でした。
選挙結果については、明日、アップしたいと思います。
9月5日(水) キャリア総合1の時間です。

今日は社会人講話ということで
日東ベスト株式会社
人事部 人事課長の秋葉氏から「社会人に大切なこと・・・インターンシップに向けて」
というテーマで講話をしていただきました。
良い習慣と付けることや・・・とくにやっぱり、「あいさつ」
の大切さです。

第一印象の話・・・土橋先生の奥さんの話(一瞬の一目ぼれ)でおおいに盛り上がりました。
ウサギとカメの話もほんとうにわかりやすくて、生徒の皆さんも
興味を持って聴くことができたのではないでしょうか。

本格的に就職の応募書類の受け付けが始まるお忙しい中
生徒のためにお話ししていただき本当にありがとうございました。
8月24日(金)から学校が始まりました。
大掃除がおわり

まず始めに、夏休み中に活躍した生徒たちへの賞状伝達が行われました。

校長講話では、あらゆる場面での生徒の活躍の話や、ボランティアを
行ったくれた生徒への感謝の言葉がありました。

午後からは、課題テストが行われました。
教室もなかなかの暑さでしたが、集中してテストの取り組んでいたようです。
残暑厳しい日が続きますが、生徒の皆さん
勉強に、部活動に頑張りましょう!

体操部の夏が終わりました。
1年3人・2年1人の若いチームでの挑戦でした。

選手は緊張感の中

力を十分発揮できた種目もあれば

気持ちが空回りして、ミスが続いた種目もありました。

まだまだ、力不足です。
悔しい思いをしたと思うので、これからの練習を大切にして
365日後に備えましょう。

来年の佐賀では決勝進出を目指して頑張るぞ!!!

応援の生徒たちも精一杯声を出した夏でした。
最終調整もばっちり終えて、開会式に参加しました。

今大会は60周年の記念大会です。
開会式に先立ちメモリアル映像や、高校生による和太鼓の演奏
そして

チアリーダーの応援・エールダンス披露がありました。
日本トップレベルの和太鼓&チアによるセレモニーはとても感動しました。

試合前の選手たちにとってとても心に響く演出だったと思います。
さぁ、3日14時・・・いよいよ試合が始まります。
7月31日にインターハイのため福井県鯖江市に入った体操部
本日はサンドーム福井(本会場)での練習です。
宿舎が敦賀市ということで移動に1時間かかります。

練習内容は1種目15分 1本通し
移動の疲れもありますが、よい動きをしていた選手もいます。
若いチームということとで少し雰囲気にのまれ気味だったでしょうか。

明日はサブ会場での最終調整です。
しっかり調整して試合に備えましょう。
7月27日(金)山形県民会館にて山形県大会が行われました。
本校は2番目、10:10~演奏をしました。
地区大会とは雰囲気が違う舞台で緊張もありましたが、一生懸命演奏することができました。
結果は残念ながら銅賞でしたが、この経験を生かして日々努力していきます!
応援してくれた先生方、保護者の皆さまありがとうございました。
1年次だより
「Flow」をアップしました。
ここをクリックしてください ⇒
★第5号
昨日県下一斉に、青少年非行防止キャンペーンが行われました。
本校にも、庄内警察署から警察関係者の方が来て、非行防止を呼び掛けていただきました。

あぶら取り紙を配りながらの呼びかけ。

先生方も一緒に呼びかけ。
お疲れ様でした。
一昨日、庄総では献血が行われました。
献血バスが校舎と自転車小屋ギリギリのところへ入ってきました。
ナイスドライビングテクニックです。

受付を済ませ…

いざ献血!

マスコットが見守っています!

生徒・教職員合わせて52名の協力者となったようです。
ありがとうございました。
各年次とも 今週末・来週そうそうにPTAが開催されます。
生徒にはPTAのお知らせと出欠の連絡票を配布してありますので
ご確認ください。
準備の都合がありますので、必ずお子様に確認してください。
3年次・2年次は今週 20日(金)
1年次は来週24日(火) 18:00~ 和心