学校祭2日目
2012年7月11日 13時34分
遅くなりましたが庄総祭の2日目の様子です。
1年次生のヨーヨー釣りの準備風景です。
受付の準備もばっちりなようですね。
体育館では「何でもパフォーマンス」が行われていました。
バンドや漫才・一輪車のダンスの披露もありました。
催事で大忙しの3年次生です。
私はコーヒーフロートと焼き鳥をいただきました。
さて、午後の体育館では・・・
耳がでっかくなるマジックで有名な「マギー審司」さんのマジックショーです。
いやぁ~ほんとうに楽しいショーでしたね。
マジックショーの後に宮城県立し志津川高校の生徒会と本校生徒会の
パネルディスカッションも行われました。
志津川高校からは、「観光などで遊びに来てほしい」という話や
マギーさんからは 「復興は始まったばかり、継続した支援が必要」という話がありました。
今回の庄総祭のテーマ「希望への架け橋」
出来ることから始めて、継続した活動ができればいいですね。
クロージングセレモニーでは、実行委員長から「涙のあいさつ」・・・
泣いちゃいましたね。
そして最後は、庄総祭主担当の佐々木剛先生を生徒たちが胴上げをして締めくくり
無事終了。
最後の後片付けまでテキパキとこなす生徒たちにの姿に、成長を感じたのは
私だけでなないようです。
1年次生のヨーヨー釣りの準備風景です。
受付の準備もばっちりなようですね。
体育館では「何でもパフォーマンス」が行われていました。
バンドや漫才・一輪車のダンスの披露もありました。
催事で大忙しの3年次生です。
私はコーヒーフロートと焼き鳥をいただきました。
さて、午後の体育館では・・・
耳がでっかくなるマジックで有名な「マギー審司」さんのマジックショーです。
いやぁ~ほんとうに楽しいショーでしたね。
マジックショーの後に宮城県立し志津川高校の生徒会と本校生徒会の
パネルディスカッションも行われました。
志津川高校からは、「観光などで遊びに来てほしい」という話や
マギーさんからは 「復興は始まったばかり、継続した支援が必要」という話がありました。
今回の庄総祭のテーマ「希望への架け橋」
出来ることから始めて、継続した活動ができればいいですね。
クロージングセレモニーでは、実行委員長から「涙のあいさつ」・・・
泣いちゃいましたね。
そして最後は、庄総祭主担当の佐々木剛先生を生徒たちが胴上げをして締めくくり
無事終了。
最後の後片付けまでテキパキとこなす生徒たちにの姿に、成長を感じたのは
私だけでなないようです。

学校祭1日目が無事終了しました。
さすが3年生!ダンス・ミュージカル・・・最高のステージ
やっぱり一味違います。
吹奏楽部の演奏です。
AKB48のメドレーなど
部員が増えて、音に迫力がありました。
男装・女装コンテストでは、素敵なカップルが続々登場しました。
さて、明日はいよいよ一般公開日です。
多くの方から学校に足を運んでもらいたいものです。
目玉は マギー審司さんのマジックショー
そして、宮城県立志津川高校の生徒会の皆さんをお迎えします。
生徒の皆さんは、訪れていただいく多くの方々に対して
おもてなしの心 を忘れずに・・・。
明日から
いよいよ、2012庄総祭がはじまります。
今年の庄総祭は震災復興イベントとして特別ゲストとして7日(土)に
宮城県立志津川高校の生徒会とマギー審司さん をお招きします。
前日準備に大忙しの生徒たちです。
あれ?ちょっと余裕のある生徒もいるようですね…。
ここの教室は何になるのでしょうか???
担任の先生も息つく暇がないようです。
6日(金)は校内発表です。
7日(土)は一般公開日です。
皆様のお越しをお待ちしております。m(_ _)m
目の前でプロの技が次々と展開していき、生徒たちは引きこまれていきます。
約40分でご覧の通りです。プロの技を間近で見た生徒たちは貴重な体験をしました。
料理が完成した時、3年から自然と拍手が起こりました!
太田シェフは、今年度3回の授業をお願いしています。次回はどんなお料理でしょうか、お楽しみに~!
報告が遅くなりましたが、6月22日~24日 青森県弘前市で
東北高校体操競技選手権大会が行われました。
昨年は試合中のけがなどで成績が振るわなかったのですが・・・
今年は違います。上位を狙っての大会でした。
一種目目は平行棒でしたが、緊張していたんでしょうね。
みんな演技が固く、エースの大過失もあり思うように得点が伸びませんでした。
二種目以降は本来の力を発揮し始め、
後半はほとんどミスがなく上位に迫ります。
最終種目の跳馬では、着地をピタリと決め得点を伸ばしました。
結果
団体総合 3位 個人総合6位(齋藤孝史2年)
種目別 あん馬 優勝(齋藤孝史2年)
鉄 棒 2位(齋藤孝史2年)
応援ありがとうございました。
次の大会は…
酒田市で行われる県国体予選です。お近くの方は是非お越しください。
7月14日(土)・15日(日) 酒田国体記念体育館
校歌斉唱の様子です。
伴奏は、3年次生の本間さんです。
校長先生から式辞をいただきました。
85年にわたる本校の歴史に触れた内容で、昔の卒業アルバムを見せてくださいました。
85年の間に戦争があり、卒業アルバムを作れなかった時代があったそうです。
続いて同窓会長から祝辞をいただきました。
今年度から石川同窓会長となりました。
よろしくお願いします。
今年度の庄総祭は、震災復興のため宮城県の志津川高校から生徒会の生徒と手品師のマギー審司さんをお呼びします。
その為、大幅な予算を必要とします。
同窓会等から、ご支援をいただくことになり、その授与式も行われました。
生徒代表で受け取ったのは、生徒会長の佐藤君。
最高の庄総祭にしましょう。
ご支援ありがとうございます。
しっかり書けていますか?
書けてますねー。
今回の事前学習は、とても重要です。
なぜなら、話し方講座で全員が1分のスピーチをするからです。
上手なスピーチができるかな!?
講師の方が来て下さいます。
しっかりとした態度で臨みたいものです。
みんな真剣に見ていました。
今年はどんな学校祭になるのでしょうか!
楽しみです!
マネージャーもお仕事!
もちろん、テストに向けたお勉強も頑張っています。
練習終了後は、お勉強を会実施!
文武両道を目指し、頑張っている体操部の応援をよろしくお願いします!
質問に丁寧に答えてくださいました。
先生からも質問が出ました。
続いて就職コースの様子。
こちらも、質問にとても丁寧に答えていただきました。
とても貴重なお話をありがとうございました。
どちらの会場でも、しっかりメモを取っている様子が見えました。
感心ですね!
先輩方、また機会がありましたら母校へ足をお運びください!
大きい声で元気な挨拶、ありがとうございました!
また、ボランティアでお花に水やりありがとうございました。
私はお花とお話しできませんが、ありがとーって言ってたと思います。
お花達、気持ちよさそうでしたよ!
マナーアップ運動とボランティアに参加してくださった方々、ご協力ありがとうございました!
今後の日程や予算等について話し合いを持ちました。
会議終了後は、懇親会。
盛り上がりました。
評議員のみなさん、ありがとうございました。