全日制blog

暑いですね~…

2015年7月11日 17時19分
今日もジュニア選手と一緒に練習頑張っています。 体操部後援会報ができましたので、マネージャーに送付作業をやってもらってます。 しかし、暑いですね~。 体育館は、ついに30度になりました。 夏本番って感じです。 熱中症には十分気をつけましょう。 おわり。

国体県予選会 陸上競技1日目

2015年7月10日 19時23分
こんばんは。 陸上部は、天童のNDソフトスタジアムで行われている国体県予選会に出場しています。 本日は、松田(2年次)が少年共通円盤投に出場し、県高校新記録となる45m45で優勝しました。 また、佐藤(1年次)が追い風参考ながら自己ベストを上回る記録を出してくれました。 明日も頑張ります。

壮行式の様子

2015年7月9日 15時30分
本日6時間目のLHRでは、週末や来週末に行われる各種大会・コンクールの壮行式が行われました。 出場する各部の決意表明後、コンクールのある吹奏楽部が曲を披露してくれました。 その後、校長先生や… 佐藤生徒会長から激励の言葉がありました。 有志応援、応援歌合唱や執行部によるエールが行われました。 庄内総合高校の代表として。 山形の代表として。 各地で庄総・山形旋風を巻き起こしてきて下さい!! がんばっ!! おわり。

キャリア3の様子

2015年7月8日 15時41分
求人票受け付けから1週間が経ちました。 就職組はいよいよ臨戦態勢に突入ですね~。 しかし、まずその前に小論文講座!! 今日は専門学校組と一緒に体育館で!! 大学・短大・看護は教室で小論文講座です。 公務員組は、工業実習室で問題演習等を実施。 あっという間に、受験日がやってくるんでしょうね。 日々の備え(授業や講話・講習)をしっかりね。 おわり。

学校経営計画指導の様子

2015年7月7日 17時28分
本日、標記の訪問があり、国語、地歴公民、保健体育の授業を見ていただきました。 分かりやすく言えば、「先生の先生に授業を見てもらい、評価してもらう」といった感じでしょうか。 体育の様子です。 国語の様子。 地歴公民の様子。 普段、授業を見られることはないので、刺激になりました。 よりよい授業を目指して頑張らないと、と思いました。 おわり。

体育祭の様子

2015年7月3日 19時56分
天候に恵まれ、気持ちのいい体育祭となりました。 各組頭による、選手宣誓の後… 準備運動をして、競技が始まりました。 鬼ごっこですね。 いかだわたり競争。 3人4脚。 やるぞー、おー!! 応援合戦です。 各組工夫を凝らして行いまいた。 こちらは、旗とりです。 その他いろんな競技が行われました。 しかし、一生懸命やってると、ハプニングがつきものですよね~。 ぐるぐるバットで、目がぐるぐる…。まっすぐ走れません。 女々しくて女々しくて女々しくて…。 樽美酒さん、いつの間に来校してたのですか…。 もはや誰か分かりません…。 頑張りっぷりをみんなで応援。 お隣、第三幼稚園の園児さんも応援してくれました! 閉会式の様子。 優勝は白軍。 でしたが、各軍よく頑張りました。 勝ち負け、だけではないですよね。 今日までの道のりと、それを通してより深まった絆が重要ですよね。 おわり。

リハーサル

2015年7月2日 14時28分
明日は体育祭!! ということで、本日まる一日そのリハーサル!! 天気が良すぎて暑かったけど、しっかりと確認作業をしていきました。 騎馬戦は、騎馬になれるのかお試しで… 結構苦戦している騎馬がありました。頑張ってくださいね~。 女子による綱引きは実際にやってみました。 普段では見られない一面が見れたような気がします… 明日はどんな体育祭になるのでしょうか。 楽しみです。 おわり。

キャリア3の様子

2015年7月1日 16時15分
7月1日(水)から、ついに求人票の受付始まりましたね~。 そんな中、キャリア3は進路別講習会が本格始動!! 各分野講師の先生から、大切なことを学びました。 超本気、やる気モード突入ですねー。 おわり。

体操部東北大会

2015年6月27日 15時27分
開会式が始まりました。 試合は明日です。 ベストを尽くせるよう頑張ります! おわり。

創立記念式典の様子

2015年6月24日 15時37分
本日、庄内総合高校は、88歳になりました。 米寿ですね。 式典行いました。 おめでとうございます! おわり。

体育祭準備始まりました!

2015年6月19日 15時28分
本日、テスト最終日! 終了後は、体育祭準備が始まりました。 赤軍は早速声出ししていました。 張り切っていきましょう。 おわり。

保健課職員研修会

2015年6月18日 15時39分
本日14時より、学校薬剤師の佐藤先生をお招きして、アレルギーや医薬品などにかかわる研修会が行われました。 アレルギーに関わるアナフィラキシーショックについては、早急な対応が生死を分けるというお話をしていただきました。 最近では、アナフィラキシーへの対応のひとつとして「エピペン」という器具を使う方法があるそうです。 研修会では練習用具を使って実際にどういうものなのかを試しました。 また、入手しやすくなっている危険ドラッグ、サプリメントと薬の飲み合わせによる健康被害、医薬品とドーピングに関する注意すべきことをわかりやすく教えていただきました。 中でも、「薬に頼らないのもよくないが、頼りすぎてもよくない(いわゆる依存)」という言葉が、印象に残っています。 普段の生活習慣から、健康になれるように努力することが大切なんだと改めて感じました。  

東北高校総体 陸上競技大会 4日目

2015年6月16日 19時58分
こんにちは。 東北高校総体陸上競技大会4日目の報告です。 円盤投 3位 43m59 松田知利(2年次) 砲丸投に続き、円盤投でもインターハイ出場を決めました。 4日目は、疲労の残る中での試合でしたが、課題も見えてきました。 応援ありがとうございました。

東北高校総体 陸上競技大会 2日目

2015年6月14日 21時43分
陸上部は、福島県で行われている東北高校総体に出場しています。 本日、男子砲丸投が行われ、2年次の松田知利が15m21の自己ベストで3位に入賞し、 インターハイへ出場することとなりました。 2日後には円盤投もありますので、応援よろしくお願いします。

自転車乗車交通安全講習会の様子

2015年6月11日 15時37分
本日6時間目の時間帯を使って、標記講習会が行われました。 講師は、庄内警察署の後藤氏です。 6月1日から自転車のルールが変わり、罰則も厳しくなりました。 そのルールを資料やDVDで学習しました。 高校生にとって、自転車は身近な乗り物ですからね。 興味深く聴けたのではないでしょうか…。 ルールを守って安全運転をしましょう。 しかし、それでも事故は起こるかも知れません。 自転車事故で、裁判所から1億弱の賠償命令がでた例もあるようです。 TSマークや任意保険に加入することも検討が必要かもしれません。 おわり。