全日制blog

キャリア3コミュニケーション育成講座の様子

2015年6月10日 16時00分
今日のキャリア3は、仙台総合ビジネス公務員専門学校から安部卓也氏に来ていただき、講話をいただきました。 具体的な体験談や数値を出していただき、とても興味深く聴くことができたと思います。 大事なことはメモをとることが、しっかりできていて関心です。 配布された資料にも取り組みました。自分の性格を知る検査。 検査結果の分析では、だいぶ盛り上がっていました。 メインイベント、面接練習。時間がなくて1グループでしたが、内定もらえる人、そうではない人の明暗が分かれた結果となりました。 この結果を真摯に受け止め、就職試験解禁までの残り時間を有効に使ってください。 講師の先生は、試験解禁までの残り時間で、どれだけ本気になれるかで今後の自分の人生が変わるとおっしゃってましたが、あなたはどうしますか? おわり。

県高校総体の体操部結果

2015年6月7日 20時13分
本日、酒田市国体記念体育館で山形県高等学校体操競技選手権大会が行われました。 結果は、昨年11月の県新人大会では団体2位でしたが、そのリベンジを果たし、団体総合優勝(18年連続優勝)。 また、個人総合で、1年次の森本涼雅が3位入賞を果たしました。 応援・ご支援して下さった方々皆様に感謝いたします。 ありがとうございました。 次は、6月末の東北高等学校体操競技選手権大会に向けて頑張ります。 おわり。

「地域の自然」で槇島ほうきの定植を行いました!

2015年6月4日 09時04分
「地域の自然」(学校設定科目)で「槇島ほうき」の定植を行いました。 今年で、3年目になる「槇島ほうき保存会」との地域連携型学習の一環です。 会長の日下部さん以下、槇島地区の6名の皆さんが指導のために来校してくださいました。ありがとうございました。「槇島ほうき」については、山形新聞の関連記事をご覧ください。   苗は2本ずつ、丁寧に植えること。 「まっすぐにの~」「しっかりと押さえての~」 9月に収穫、1月にほうきを編む予定。 こんな小さな苗が、2.5m位まで育ちます。 ほうき作り、楽しみですね。              

キャリア2 学校・企業訪問

2015年6月3日 18時42分
2年次生は学校・企業見学に行ってきました。 山形方面の学校訪問 1コース 2コース 鶴岡方面の3コース企業見学 酒田方面の4コース企業見学と希望別に回りました。 今回は4コースの紹介をします。   まず、遊佐にある「東北旭段ボール」さんです。 商品を梱包するのに必需品ですね。 機械を操作する人の手で、良質な物が出来上がるのですね。 次は・・・   「花王酒田工場」さんです。 歴史ある工場を見学することができました。 案内してくれた女性が、15年前の卒業生でして声をかけてくれました。 お土産に花王製品のセットを頂きました。ありがとうございます。 次に・・・ ホテルリッチ&ガーデン酒田です。 ここでは、最初に昼食をとりました。 ホテルのお料理で、お昼からリッチな気分を味わいました。 10Fのパーティールームの景色はサイコーですね。 厨房では料理長から説明をいただきました。オール電化の厨房だったのですね。 次は・・・ 「プレステージ・インターナショナル BPO酒田」です。 卒業生が多くお世話になっている職場です。 写真は撮ったのですが、HPに掲載することの承諾をもらっていませんので、 今回はごめんなさい。 施設が新しく、福利厚生が整っており、さらに女性に優しい施設のようで、 私もこんな職場で働きたいと感じた今日この頃です。 各企業様、お忙しい中時間を割いていただきありがとうございました。 また、卒業生がお世話になることがあるかと思いますが、その時はよろしくお願いします。

マナーアップ講座の様子

2015年6月3日 16時11分
本日、5・6時間目のキャリアの時間を使い、オフィスファルコン代表の加藤希代子氏を講師としてお招きし、マナーアップ講座を行いました。 これから必要な立ち居振る舞いをご指導いただきました。 大事な部分はしっかりとメモをし… 問いかけには、きちんと答えます。 これも社会人になるためにはとても大切な要素。 学校は、「社会に出るためのトレーニングの場であり、リハーサルの場でもある」とのお話でした。 1年次生から3年次生まで、この言葉を肝に銘じて学校生活を送ってほしいと思います。 加藤先生ありがとうございました。 おわり。

防災訓練

2015年5月29日 15時49分
本日14時10分、訓練火災が発生! 今回は発煙筒を使用して、実際の火災を想定した避難訓練でした。避難の指示から人員の確認完了までの時間は4分48秒。全員が慌てず、騒がず、安全に避難することができたと思います。  さらに今回は、避難はしごの使い方について実演も行いました。高い所が苦手な人にはちょっと大変かもしれませんが、命を守るための手段の一つとして覚えておきたいですね!!

壮行式の様子

2015年5月28日 14時28分
本日6時間目、県高校総体と陸上の東北高校総体の走行式が行われました。 それぞれの部・個人の目標を達成できるよう、残りの練習時間を充実させましょう。 Fightだ庄総!! おわり。

県高校総体陸上競技大会 4日目

2015年5月27日 18時22分
こんばんは。最終日の結果を報告します。 男子円盤投 松田(2年次) 44m68 1位 ※県高校新記録 齊藤(3年次) NM 今回の大会の結果、庄総陸上部は1名が東北大会出場となります。 東北大会は、インターハイに直接つながる大会になるので、頑張っていきたいと思います。 4日間応援ありがとうございました。

県高校総体陸上競技大会 3日目

2015年5月26日 17時52分
こんばんは。本日の結果を報告します。 男子200m 五十嵐(3年次) 3組8着 24秒66(+1.5) 男子やり投 齊藤(3年次) 39m69 17位 男子4×400mR 澁谷悠・澁谷暁・菅原・薮田 2組7着 3分50秒47 本日の試合で、ほとんどの3年生が高校生活の競技生活が終わりとなりました。 3年間の部活動で学んだことをこれからの生活、進路に生かしてもらえたらと思います。 明日はいよいよ最終日です。男子円盤投に2名が出場します。応援よろしくお願いします。

県高校総体陸上競技大会 2日目

2015年5月25日 18時08分
こんばんは。本日の陸上部の活躍を報告いたします。 男子100m 佐藤(1年次) 予選 1組4着 11秒78 五十嵐(2年次) 予選 4組2着 11秒47 準決 3組8着 11秒67 男子800m 柿﨑(1年次) 予選2組4着 2分07秒00 女子円盤投 阿蘇(3年次) 22m75 18位 男子砲丸投 松田(2年次) 14m93 1位 自己ベストを出した選手、課題の残った選手といましたが県大会という舞台で立派に戦ったと思います。 お疲れ様でした。 明日は、男子やり投、200m、マイルリレーがあります。 応援よろしくお願いします。

県高校総体陸上競技大会 1日目

2015年5月24日 19時41分
陸上部の県総体1日目が終わりました。 本日は、澁谷(3年次)・五十嵐悠(2年次)・髙橋(3年次)・五十嵐雅(3年次)のオーダーで 4×100mRに出場しました。 決勝に残ることはできませんでしたが、庄総歴代1位となる44秒86の記録を残すことができました。 明日は、男子100m、800m、砲丸投、女子円盤投に出場します。 応援よろしくお願いします。

地域の自然で田植えを行いました!

2015年5月23日 18時08分
理科 学校設定科目「地域の自然」の授業の一環で、田植えを行いました。 3年次生の選択者29名。ポイント講師の阿部勝吉さんの田んぼをお借りし、もち米の「デワノモチ」の手植えに挑戦。 足がとられる・・・。何とも言えない泥の感覚・・・。 腰、いでぇ~。 でも、がんばろ! 鳥海山もくっきり。 秋には鎌で収穫し、天日干しした後、餅つきを予定しています(もちろん、これも授業で行います)。お疲れさまでした。   おわり          

県高校総体陸上競技大会 前日

2015年5月23日 17時00分
陸上部は、明日から県高校総体が始まります。 先発組として、4×100mのメンバーが前日入りしました。 バトンの確認や試合に向けての調整を行いました。 気温が熱くなることが予想されますが、それ以上に熱い戦いをしてきたいと思います。 応援よろしくお願いします。

スポーツテスト

2015年5月13日 19時00分
5月13日はスポーツテストを行いました。 昨日までの天気予報は雨、そして、朝から地震速報で、びっくりして・・・ いろいろ心配されましたが、なんとか行うことができました。 ハンドボール投げでは、追い風を受けて記録が伸びたのでは? 50m走はサッカー部が速い(*^。^*) 1500Mは陸上部、野球部、サッカー部の対決だ!   ときどき晴れ間も見えて、気持ちよく走れたのではないでしょうか(^O^)   先生方も一緒に1000Mを走りました! 風が強く吹いたり、少し肌寒かったですが、大変よく頑張りました◎

春季地区大会 陸上

2015年5月10日 17時02分
陸上部は、5月9日10日酒田市光ヶ丘陸上競技場で春季地区大会が行われました。 以下、おもな結果です。 男子100m 1位 五十嵐悠馬 2 11”39(-1.7) 男子800m 2位 柿﨑 瑛 1 2’07”63 男子4×100mR 2位 澁谷 五十嵐悠 髙橋 五十嵐雅 45”15 男子走幅跳 3位 五十嵐悠馬 2 5m88(+1.7) 男子砲丸投 1位 松田 知利 2 14m12 男子円盤投 1位 松田 知利 2 44m49 ※県高校新記録 男子円盤投 2位 齊藤 啓 3 24m91 男子やり投 2位 齊藤 啓 3 40m34 男子やり投 3位 齋藤 大暉 1 26m40 女子円盤投 2位 阿蘇紗里亜 3 20m88 自己ベストを更新した選手が多数いました。冬季練習の成果を大事な大会で発揮でいたことは素晴らしいと思います。 県大会(5月24日~27日)も頑張ります。応援よろしくお願いします。