明日の授業
2015年5月7日 22時17分
明日、8日(金)は…
月の1・2・3・4、金の5、6
の授業です。
授業の準備、間違えないようにしましょう。
おわり。
実りある合宿にします。
おわり。
実りある合宿にできるよう、頑張りますp(^_^)q
おわり。
役員の改選が行われました。
今まで役員を引き受けて下さった方々、ありがとうございました。
また、新年度役員を引き受けて下さった保護者の方々、よろしくお願いいたします。
おわり。
身近な話題なので、生徒は非常に真剣に聴いていたと思います。
SNSがひろがり、とても便利な世の中になりました。
しかし、世の中には使い方を間違え、逮捕に至っている人がいます。
そういうことがないように、思いやりを持って活用したいものです。
また、講師の方がおっしゃっていましたが、書き込んだ言葉だけでは、相手の感情が伝わりにくいですよね。
特に大事な話は、直接本人と会話でのやり取りをするようにしましょう。
おわり。
各自の考えを付箋に書き出します。
時間内にできるだけたくさん、思いついたことを書き出します。
書き出したものをグループ分けしてみよう。
各グループ、考え方はいろいろですね。
次に同じような作業で、テーマを変えます。
なりたい自分(将来の目標)に近づくためには、学校で学ぶ「勉強」
がなぜ必要なの? を考えてみます。
最後は二つの作業を通して感じたことを、各グループの考えとしてまとめて
発表です。
人それぞれ、いろいろな考え方があることに気付き、
考え方の違う人たちの集まりの中で、グループの答えをまとめる。
大変な作業だったと思いますが、社会で生きていくためには必要な力ですね。
みんなよくできました♪
あっという間の、15分。今月も楽しく収録することができました。
放送日は4月29日(水)18:30~
76.1MHZ お聴きください♪
これで、4月担当は終わりです。
次回は9月の放送になります。
高校生は、新たな体操仲間が8名入部しました。
お互い切磋琢磨し、上達できるよう日々の練習に精進しましょう。
おわり。
進路の手引をもとに、これから重要になってくるポイントをお話していただきました。
6時間目は教室に戻り、2年次のときに実施した「職業適性検査」の自己分析を行いました。
今回の自己分析で、自分に足りないところが分かったと思います。
これから、その不足部分をどう補っていくかが重要になると思います。
しっかり頑張っていきましょう。
おわり。