全日制blog

2年次生 ダンス発表会

2011年11月24日 18時56分
11月24日の5・6時間目に2年次生女子のダンス発表会が行われました。 10月の上旬から授業に入り、修学旅行を挟んで約6週間の授業の集大成です。 各グループともにそれぞれ振り付けや動き、隊形移動、そして衣装に工夫があり大変素晴らしい発表でした。 特に各グループのリーダーが本当に熱心にグループをまとめあげてくれました。また、メンバーのみんなもリーダーに協力し、楽しそうにダンスをしていたところが良かったです。 最初はグループの意見がなかなかまとまらずに、遅れを取ってしまったグループも 発表では最高のダンスを披露してくれました。 なんか、涙が出そうになるくらい感動しましたよ。

体操部からのお知らせ

2011年11月16日 15時58分
昨日、11月15日(火)に体操部が山形新聞の取材を受けました。 部活動を紹介する企画のようです。 取材された内容が、11月21日(月)の朝刊に掲載されるそうです。 写真等も載るそうなので必見! 是非見て下さいね!

キャリア総合1

2011年11月16日 15時55分
今日の1年次キャリアの時間は、インターンシップでお世話になった事業所へ礼状を書く作業を行いました。 説明を受けて… いざ書いてみよう! さ、実習を思い出して心のこもった礼状を書きましょう。 実習日誌を参考に、より具体的に書いている人もいます。 悪戦苦闘しているようです。 姿勢を正して、丁寧な字を心がけましょう。 きちんと書くことができましたか? こんにち、パソコンや携帯電話でメールすることがほとんどです。 デジタル化社会ですから。 今回のような経験は、とてもためになったのではないでしょうか。 たまにはアナログもいいものです。 温もりが感じられます。

余目第三小学校との連携授業(体育)

2011年11月15日 15時18分
毎年恒例になっている、余目第三小学校との連携授業です。    小学3年生がたくさん高校にやってきました。 今日の先生は、スポーツⅠを選択している3年次生です。 金子結さんは小学生の時に、この連携授業を経験しています。 その時、やさしく指導してくれた高校生を思い出しながら、今度は私が教えてあげる番です。うまく伝えることができたでしょうか?   陸上競技の授業では「ラダー」を使って、ゲーム感覚でトレーニングを行います。   その次は、クラウチングスタートの練習です。 高校生はうまくコツを伝えることができたでしょうか? さて、こちらでは 体操の授業です。   マット運動や、鉄棒の逆上がりを練習しました。   さてさて、高校生の皆さんはだいぶ苦労しているようですね。 うまく補助をすることができましたか? 小学生のみんなは楽しく授業に参加できたな?  

インターンシップ中間報告

2011年11月10日 12時46分
1年次生のインターンシップが昨日から始まり、3日間の予定で行われる折り返し地点となりました。 順調に体験を重ねているようです。 学校では、事業所の都合(定休日や2日間しか受け入れ出来ない等)でインターンシップがない生徒が活動しています。 学校技能員さんのお手伝いや、体育館倉庫の掃除を行いました。 倉庫掃除の様子です。 倉庫の用具を全て出します。 棚を整理し、ほうきではき掃除した後、雑巾がけを行いました。 最後に用具をすべて戻して終了。 とてもきれいになりました。 お疲れさまでした。 1年次のみなさん、残り一日半です。 とても貴重な体験をしています。 全力でやり遂げましょう!

いも煮会

2011年11月9日 21時00分
青空のもと、グランドでは・・・ 3年次生のいも煮会が行われました。   2年次生は修学旅行、1年次生はインターンシップ(就業体験)で学校には 3年次生しかいません。   少し肌寒い天気でしたが、生徒たちは班ごとに協力しながら鍋を作っていきました。 さすが3年次生です。作業の手際が良いですね。 佐々木先生は孤独なねぎ切り作業中です。 さて、おいしそうな芋煮が完成しましたよ(^^)v   たまには、こんなゆったりした時間を過ごすのもいいですね。    焼き芋にするためのサツマイモを持ってきたり、うどんやカレーを持ってきたクラスもあったようですよ。・・・ジャガバターをしていたところもあったな(汗)   最後も後片付けをちゃんとして、3年次生との作業はテキパキしてていいですね。

修学旅行 2日目

2011年11月9日 09時47分
修学旅行2日目の朝を迎えました。長旅の疲れが心配されましたが、まだまだみんな元気です。 午前中は広島平和記念公園を見学しました。8時15分の鐘を聴きながら、原爆ドームを見ることができました。
20111109-093343.jpg 事前学習でみんなで作成した千羽鶴を献鶴してきました。

20111109-093402.jpg
また厳粛な雰囲気の中、平和セレモニーを実施することができました。 午後はクラス別研修を行います。

修学旅行出発

2011年11月8日 16時42分
今日から2年次生は修学旅行です。 今日の行き先は「広島」  朝、6:20に余目駅集合(酒田・鶴岡の生徒はそれぞれの集合時間です。) 一人の遅刻者もなく? もちろん欠席者もなく、無事出発しました。   高校生最大の思い出に残る修学旅行になるといいですね。   いってらしゃい。

土日の部活

2011年11月7日 08時12分
土日は学校お休み。 しかし、部活はお休みなしで頑張っています。 土曜日の部活動の様子。 サッカー部が、町主催なのでしょうか、庄総のグランドで行われている小学生中学生のサッカー大会のお手伝いをしていました。 お疲れ様でした。 日曜日の部活動の様子。 まずは体操部。 小中学生が練習に来ています。 活気ある体育館です。 最年少では、5歳の子が練習に来ています。 ちっちゃくてかわいいです! バレー部が酒田南高校と練習試合をしていました。 その他にも野球部等活動している様子でした。 また、サッカー部は土曜に引き続き試合のお手伝いをしていました。 今日からまた新しい一週間が始まります。 しかも今週は、1年次生インターンシップと2年次生修学旅行。 行事盛りだくさんです。 気合入れていきましょう!

南三陸町でボランティア

2011年11月6日 11時52分
5日の土曜日に庄内町の友好町である、南三陸町に行って来ました。 image 庄内町のボランティア企画に本校から教諭2名と生徒2名が参加してきました。 朝4:30に庄内町を出発して、9時から作業開始です。 重機では撤去できないがれきを人力で撤去する作業です。 がれき・ガラス  燃えるごみ  鉄くずの3つの山を作っていきます。  午前中3時間 午後3時間半の作業で駅周辺を片付けました。  いろいろな地域からのボランティアの方々総勢100人くらいが今回の駅周辺の作業をしましたが、全然人手が足りません。  なにもなくなってしまった被災地ですが、少しずつ前に進んでいます。  一人の力は小さいですが、その一人が行動することによって大きな力となります。  また、本校の生徒や先生方で参加したいと思います。

地域の自然

2011年11月4日 17時29分
 11月に入りましたが、日中は、ぽかぽかと暖かい日が続く庄内地方です。 金曜日は選択授業で、地域の自然を学ぶ授業があります。 今日は収穫の終わった校内の畑の整備をしていました。  来年選択した生徒たちが使いやすい畑になっているように整備します。   気持ちよい天気での作業は、生徒たちの顔を明るくしてくれます。    さて、4時間目はわらで縄を編んでいました。    うまれて初めて藁を編んでいます。     苦労しているようですね。   雪囲いに使えるようなロープが出来上がるといいですね。  

1年次キャリア総合1

2011年11月2日 16時04分
本日の1年次生、キャリア総合1の様子です。 5時間目は、柔剣道場でインターンシップ最終ガイダンスが行われました。 来週水曜日から3日間行われるインターンシップ。 事業所の方々に失礼のないよう、また、お客様に失礼のないようにしなければなりません。 最終説明を受けています。 みなさん真剣に聞き入っています。 インターンシップをむかえる緊張感を感じます。 きちんとメモもとっている様子です。 忘れないようにするには、メモが一番! 説明会が終了後、頭髪服装検査を実施しました。 間もなくインターンシップが始まるので、そろそろ自ら進んで頭髪服装を正せるようにしたいものです。 6時間目は、前回の社会人講話で学んだことをプリントにまとめる作業を行いました。 きちんとまとめることができていますか? 前回の講話で、キャリアノートにメモした内容をきちんと確認しながら書いているようです。 しっかり筆が進んでいる様子。 メモをとるという行為は、やはりとても大切な習慣のようです。 インターンシップでも、メモ魔になってきましょうね! 明日は文化の日でお休み。 しかし、キャリアノートの記入を忘れないようにしましょう。

1年次清掃ボランティア

2011年11月1日 15時41分
今日の1年次の6時間目は、町内の清掃ボランティアでした。 最高に天気のよくポカポカの中、実施することが出来ました。 校門付近の花たちも、暖かそうに見えます。 まずは、1年次全員がロータリー前に集合。 そして年次主任の先生から、清掃ボランティアの説明がありました。 ちゃんと聞いていますか? 分担区は以下の通りでした。  1組 出席番号前半 … 余目第三幼稚園周辺  1組 出席番号後半 … 余目第三公民館周辺  2組 出席番号前半 … 町民体育館周辺  2組 出席番号後半 … 役場周辺  3組 出席番号前半 … 廿六木地区周辺  3組 出席番号後半 … 校地内とその周辺   写真は校地内とその周辺の様子です。 結構ゴミが落ちていました。 紙パックジュースのカラ。 アイスクリームらしきゴミ…。 外部室の周りが結構汚れていたような気がします。 使い方のマナーが悪いのでしょうか…。 女子は、細かいゴミにも気付いて積極的に拾っています。 男子も負けじと、ゴミ拾い頑張っています! さあ、ゴミを分別して教室に戻りましょう。 正味約30分という短い時間でしたが、お疲れさまでした。 とてもきれいになって、気持ちが爽やかですね! 今回の経験を通して、ゴミが落ちていたら拾えるようになってほしいと思います。

ラジオの収録

2011年10月31日 18時19分
朝は天気が悪かった庄内地方ですが、お昼からはぽかぽかと暖かくなりました。 寒暖の差が激しくて体調を崩さないようにしなければなりませんね。 さて、11月はFMハーバーラジオ「高校生制作番組」の担当月です。 今日、スタジオに行ってきました。 今回のお話は、新生徒会執行部についてです。 新生徒会長の佐藤泰成君と副会長の福原優奈さん… いろいろ楽しいお話ができたと思います。 ぜひ、聴いてください。 放送は11月2日 水曜日 18:30~19:00  酒田FM  76.1MHz

余目第三公民館祭 2日目

2011年10月30日 10時58分
今日は肌寒い天気になりましたが、余目第三公民館祭は本日も賑やかに開催されています。JRC部員の今日の担当は、お菓子のつかみどりとヨーヨー釣りです。風は冷たいですが、揃いの黄色ジャンバーを来て頑張ります。是非、お越しください。