全日制blog
壮行式&賞状伝達
2011年10月27日 16時03分
今日の6時間目は、県新人大会の壮行式と賞状伝達式が行われました。
まずは壮行式の様子。
選手たちが、吹奏楽部のBGMで入場してきました。
校長先生と、生徒会長の佐藤泰成君から激励の言葉がありました。
泰成君は生徒総会に続いて2回目の大仕事。
緊張しましたか?
選手たちには、熱いハートがしっかり届いていたと思いますよ!
有志応援の様子です。
3年生が後輩のために激励してくれています。
1.2年生は気合が入ったかな?
選手を代表して、各部のキャプテンが決意表明です。
まずは体操部。
次に卓球部。
次に女子バレー部。
最後にウエイトリフティング部。
庄内総合の看板を背負って戦ってくる戦士たち。
生徒の皆さんには、仲間のためにしっかり応援してほしいと思います。
次は、賞状伝達の様子。
運動部で表彰される生徒もいれば、文化的な活動で受ける生徒や学校全体の代表で受ける生徒もいて、バラエティー豊かです。
国体に出場したウエイトリフティング部の五十嵐君。
8位入賞という好成績を残しました。
「笑顔で元気な挨拶運動」の、「絵画ポスターコンクール特別賞」をいただき、学校の代表として生徒会長の佐藤泰成君が賞状を受け取りました。
お時間がありましたら、庄総校門横にある看板ポスターを見に来てください。
多くの生徒が賞状を伝達していただきました。
それだけ、庄総の生徒が活躍しているということ。
すばらしいことです。
これからも頑張っていきましょう!前進あるのみ!













キャリア総合1「社会人講話」
2011年10月26日 15時44分
本日のキャリア総合1は、5.6時間目をフルに使った「社会人講話」を実施しました。
講師の先生は、「荘銀事務サービス株式会社」の「小野寺宏予」先生。
先生は講話に慣れているようで、とても分かりやすくお話をしていただきました。
間もなくインターンシップが始まりますので、事業所の方だけでなくお客様に失礼のないような知識を身につけようという目的で実施しました。
講師の小野寺先生です。
ホワイトボードを使ったり、グラフで示して下さいました。
とても分かりやすく聴き入ることが出来ました。
とても真剣に傾聴しています。
真剣に、資料に目を通しつつ、きちんとメモをとっています。
人間の記憶はすぐに薄れてしまいます。
書き残すことによって深く記憶に残り、万が一忘れてしまっても振りかえることができます。
社会人になってもとても生きてくる作業だと思います。
挨拶の練習をしている様子です。
たかがお辞儀、と思うかもしれませんが、きちんとやると結構難しい。
正しいお辞儀、できている自信がありますか?
身だしなみチェックをしている様子です。
第一印象(記憶に残るの)が決まるのは、視覚が約55パーセントだそうです。
見た目はとても大切なのです。
服装がきちんとしていないと、第一印象は「だらしない人」になってしまいます。
また、一人が「だらしない人」の印象になると、学校全体が「だらしない学校」という印象を持たれるそうです。
この他にも、態度や言葉遣いなどのお話がありました。
インターンシップだけでなく、今後の学校生活で活用できることが盛りだくさんでした。
果たしてそこまで気付いてくれた生徒はいるでしょうか?
もうすぐインターンシップが始まります。
今回の講話を聴いて大人モードになりましたか?
モード切り替えをして、インターンシップに臨みたいものです。













練習あるのみ!
2011年10月23日 13時33分
昨日の部活動の様子です。
まずは体操部の活動の様子
次にソフトテニス部。
ピロティーを使って練習していました。
最後に女子バスケ部の様子。
他にもたくさんの部活が活動していました。
そして今日。
昨日とは違って、今日の学校は静か。
ほとんどの部活がお休みのようです。
庄総名物長い廊下。
人っ子一人いません。
体操部は活動しました。
体操部は、今週末県大会があります。
大会に向けて頑張りましょう。








5・6時間目は後期生徒総会です。
2011年10月20日 15時12分
ついに、後期生徒総会が始まりました。
新しい執行部が決まり、初の大仕事。
とても緊張感がある体育館で、始まろうとしています。
校長先生から「生徒総会が盛大に開催することができおめでとうございます」というお言葉がありました。
生徒が主役の生徒総会ですから、よりよい庄総のため活発に意見が出てくれたら良いと思います。
新会長の初めての大仕事「会長挨拶」です。
ちょっと緊張している様子でしたが、これから頑張っていくぞという芯の強さを感じました。
新執行部の自己紹介がありました。
ついに始まりますね。
新執行部のみなさん、庄総をしっかり引っ張っていってくださいね!
新議長と副議長の初仕事です。
ちょっと緊張してますか?頑張って!
まず始めに、会員数の確認をします。
総会として成り立つのかどうか、大変重要な作業。
各クラスのホームルーム委員が人数を数えます。
欠席者が多少いましたが、総会として成り立つ人数でした。
提案に対し、質問を待っています。
緊張感がありますね。
生徒会会員である生徒たちも、しっかりと自分の意思を主張していきます。
たくさんの意見を出し合い、よりよい庄総を目指しました。
今日から再スタートです。
前進あるのみ!頑張ろう庄総!








2011年10月19日 14時05分
今日の庄内地方は快晴。
昨日よりも少し気温が上がり、過ごしやすくなっています。
秋まっしぐらなですね。
はじめに1年次生。
インターンシップの事前準備です。
5時間目は、「私はこんなインターンシップにしたい」という作文を書いています。
どのような思いで、筆を走らせているのでしょうか。
きっとやる気に満ちた作文なのでしょう。
続いて2年次生。
5時間目に、体育館で修学旅行の事前学習会。
平和教育ということで、広島も訪問する予定です。
なぜ、広島や長崎に原子爆弾が落とされることになったのか。
事前にある程度の知識を身に付けることが目的です。
先生からの発問に、しっかり答えることができましたか?
最後に3年次生。
5時間目に柔剣道場を使って、卒業研究についての説明会を行いました。
真剣に説明を聞いています。
このように各年次が、それぞれの目標を持って取り組んでいます。







第13回吹奏楽部定期演奏会
2011年10月18日 09時22分





部活動頑張っています!
2011年10月15日 13時29分
今日はとても天気が悪い!
外で活動している部活動は、廊下を使って走りこみしていました。
今日活動していた部活動は、野球部、サッカー部、女子バレー部、卓球部、女子バスケ部、体操部でした。
天気が悪いですが、雨雲を吹き飛ばすくらいの元気で部活動を頑張っています。
そうそう、今日は庄総の定期演奏会があります。
場所は響ホール。
吹奏楽部と音楽部の晴れ舞台。
第3部では、演奏と劇のコラボレーションが見ることができます。
ぜひ庄内町の響ホールに足をお運びください。
開演は18時半となっております。
お待ちしております!










JRC部 余目駅清掃
2011年10月13日 18時00分第66回国民体育大会ウエイトリフティング競技 入賞!
2011年10月10日 06時53分
第66回国民体育大会ウエイトリフティング競技が山口県下関市で10月8日から開催されています。
本校からは77kg級に五十嵐智一選手が出場し、トータルにおいて8位入賞を果たしました。
記録はスナッチ100kg(9位),C&ジャーク121kg(10位),トータル221kg(8位)でした。
特にスナッチは6位から9位までが同記録で、体重差で入賞まであと一歩届かない悔しい結果となりました。
目標としていたスナッチでの天皇杯得点獲得を逃してしまいましたが、スナッチ、ジャークとも自己新記録を更新する気持ちの入った試技をすることはできたと思います。
応援ありがとうございました!

あまるめ秋まつりに出店!起業家体験!!
2011年10月9日 17時00分今日はポカポカ。部活は熱々!
2011年10月8日 15時16分
今日は学校お休み。
しかし部活動はお休みではありません。
運動部や文化部が活発に活動しています。


休日でも部活動を頑張っている庄総生なのでした。







高校生マナーアップ運動
2011年10月5日 14時34分
今日から全県一斉に「高校生マナーアップ運動」が始まりました。
今日は生徒会執行部・交通安全委員・校風委員
PTA健全育成部員の方々で街頭指導に立ちました。
余目駅では、元気にあいさつをして登校する生徒の皆さんに
保護者や他校の先生が感激していました。
庄内警察署のかたも参加されています。
学校付近の交差点は見通しの悪い三差路になっています。
生徒を送ってこられる保護者の皆さまは、時間に余裕を持って来ていただき
学校から300mほどの余目第三公民館の駐車場で降車されるように
お願いします。



寒い朝
2011年10月4日 17時30分
10月に入り秋を通り越して冬に突入したかのような
低い気温が続く庄内地方です。
学校の近くから見える鳥海山は初冠雪です。
万年雪はあるのですが、今日はうっすらと雪化粧したようですね。
生徒の皆さんは、月日にとらわれることなく、寒い時はしっかりした下着対策・ベストや
セーターを着る・コートを着るなど、着る物の調節をして体調管理をしっかりしましょう。
明日からは県下一斉に「高校生マナーアップ運動」が展開されます。
特に、5日、田川地区は各学校が一斉に駅や学校周辺で街頭指導を行います。
生徒の皆さんは駅や、道路であいさつ運動している人に会ったら
元気なあいさつを心がけましょう。


2学期が始まりました。
2011年10月3日 11時46分
今日から新学期が始まりました。
午前中は大掃除や始業式、4時間目の授業。
午後は5・6時間目の授業を予定しています。
まずは大掃除の様子から。
約40分間、全校生徒で取り組みました。
いつもお世話になっている校舎に感謝の気持ちを込めて掃除できましたか?
続いて、始業式の様子。
ちょっと冷え込んだ庄内地方。
体育館もいつもより冷えていましたが、予定通り2学期始業式が挙行されました。
式典では、かならずピアノが必要になります。
始礼や終礼、そして校歌。
いつもピアノを弾いてくれていた3年生の佐藤真澄美さん。
今日で最後のピアノ伴奏だそうです。
1年間御苦労さま。
みんなのためにピアノを弾いてくれてありがとうございました。
校長先生からの式辞がありました。
新学期を迎えるにあたりのアドバイスを、分かりやすくお話してくださいました。
10月から衣替えで冬服になり、1学期とは違った雰囲気。
緊張感が感じられました。
続いて認証式が行われました。
新執行部のみなさん。
そして旧執行部のみなさん。
旧執行部のみなさんは、校長先生の介添えを行いました。
写真は生徒会長に認証された佐藤泰成くんです。
さらに良い庄総に導いてください。
頑張れ新執行部!頑張れ庄総!







